クタビレ爺イの山日記

諸先達の記録などを後追いして高崎近辺の低山中心に歩いています。

続・榛名南麓破線遊び H-19-11-28

2007-11-29 05:47:11 | 榛名山麓
朝方の気温、予報に反して低くは無い。おまけに群馬は晴間ありと聞いたらもう 山支度。水曜定例の家族の運転手の義理を果たしてからそのまま榛名山麓へ。 今日は先日の破線探訪の残りを始末する積り。種山西の丁字形破線の東部分を 先日残してあるので。何はともあれ、先ず種山を乗り越えなくてはならない。 そこでスタートは地元の方々が最近付けた種山新登山口に決めて林道南榛名線。 126号線から林道に入って約3.3k . . . 本文を読む
コメント

榛名南麓破線遊び H-19-11-25

2007-11-26 11:12:56 | 榛名山麓
数日間、家族サービスに付き合ったので今日は群れを離れて一寸山へ。 目的は破線探索遊び。榛名南麓の地形図を眺めると「種山」の西に丁字形の 破線がある。その東端は天狗東南ルートの膳棚三角点稜線に、西端は 天狗南ルートに至って居る筈だが、今まで見逃していたので迂闊にも未体験。 126号線を榛名に向かって車橋を左折して榛名南林道。天気がよいせいか 車の往来があるので少々慎重、日向から日陰に入る際に一瞬前方 . . . 本文を読む
コメント (2)

小鐘原ヶ岳への新ルート H-19-11-21

2007-11-22 09:40:12 | 榛名山麓
明日から寒波襲来予報、最近予報も当てにはならないが一応信用して出掛ける 用意。天狗廃道探索と言いたいがとっくに諦めているので、今回は唐松から 小鐘原ヶ岳への新ルート開拓。先日もその一部は通過しているが、地形図を 見れば見事な一本稜線が地蔵峠から東南に走っているので此れを踏破する予定。 126号線で榛名に向かう。「からまつ橋」で車川を左岸に渡る手前を一寸左折。 箕郷上水道水源地の設備前の空き地に駐車 . . . 本文を読む
コメント

榛名天狗廃道探索失敗 H-19-11-17

2007-11-18 11:59:06 | 榛名山麓
明日から寒波襲来と聞いて慌てて山仕度。目的は天狗15本目のルート 探索と先日撤退した大・小鐘原ヶ岳の中間峰の岩場の迂回方法の確認。 お馴染みの126号線で榛名へ。先ず「唐松橋」脇の「箕郷町第6水源」の 建屋横の舗装の立派な林道出口を確認。復路はここに降りて来るから。 そこから1.2k先で本日の出発点・地蔵峠経由榛名神社への古参道入り口(9.42)。 路側に駐車して参道に入るが、巾広とはいえ . . . 本文を読む
コメント

わらび峠から高野山 H-19-11-13

2007-11-14 09:40:48 | 中之条・小野上・みなかみ・沼田・渋川
昨夕、天気予報士のモリタさん、11/13は群馬全域小春日和で平地気温20℃と。 すっかり信用して中之条・上反下へ。目的は昨年11/3に途中で潰れて撤退した 「わらび峠」からの「高野山」リベンジ。勿論、高野山はそのすぐ後に北側の 「新湯」から登ってはいるが。 車で乗り出して北の空を見てギョッとする。榛名以北はびっしりと低い雨雲。 果たして35号線で早くもワイパーの必要な小雨模様。どうしようか?と逡巡 . . . 本文を読む
コメント (5)

榛名天狗山14本目の登山路 H-19-11-9

2007-11-10 10:07:53 | 榛名山麓
明日から数日は雨模様の予報なので昨日のゴルフ疲れが少し残るものの 榛名山麓に向かった。目的は榛名天狗山への14本目の登山道探索。 今まで歩いた13本とは下記のもの。 大日陰からの東南口から三本(善棚三角点経由・宗教施設経由・その中間の 稜線)、中室田で整備した南口から一本、糠塚橋から種山林道経由西峰で一本、 同じく糠塚橋から破線の道から四合目で1本、同じく林道伝いに鏡台山南峰で 一本、「びくや」裏 . . . 本文を読む
コメント (3)

登山道の無い雨見山 H-19-11-3

2007-11-03 20:31:15 | 中之条・小野上・みなかみ・沼田・渋川
文化の日、公民館での敬老会のお祝いを所用あるからと欠席して新治へ。 中之条市街地から遊神館までの53号線は約20kもあるが、何回も来ると 周囲を眺める余裕が出るので気にならない。途中で燃料補給、遂に150円/L。 雨見山、山名の由来が未だ判らない。まさか、ここに雨量ロボット観測所が あるからではあるまいな?「雨降山」は「阿夫利」の転化というから似たような 由来がある筈、後日調査。 (観測所の所在は . . . 本文を読む
コメント (4)