クタビレ爺イの山日記

諸先達の記録などを後追いして高崎近辺の低山中心に歩いています。

大胡のシャクヤク R- 1- 5- 30

2019-05-31 11:43:05 | 赤城山周辺
絶好の快晴、だが余裕時間は三時間。片道一時間、現地一時間では 低山でもハイキングは無理。 そこで先日の写真ブログさんの記事にあった大胡のシャクヤクに 若しかすると間に合うかも知れないと期待して赤城山麓へ。 結果は危惧した通り花は殆ど終盤、白色のものだけが見られただけで 何時もの通りの失敗。まるで救援失敗続きの最近の巨人の試合振り そのもの。 赤城南麓の国道353号線を東進し、峰公園への信号を通過 . . . 本文を読む
コメント

旭岳とつつじ見物 R- 1- 5-27

2019-05-28 17:15:11 | 榛名湖周辺
永い事、86歳超の加齢による心肺能力と脚力の低下によって 登山らしきものはやっていない。本人はもう自覚はないが行きつけの 総合病院では未だに肺気腫患者扱いであるから仕方ないかな。 それでも軽いハイキング程度のものを花の追っかけに絡めようと 榛名に向かった。つまり、低山の中でも特に負担の少ない旭岳と つつじ見物だ。 慣れ親しんだ県道126号線で箕郷に入ってからは殆ど一人旅の のんびり走行。七曲峠 . . . 本文を読む
コメント

榛名山方面つつじ偵察 R- 1- 5-24

2019-05-25 07:24:27 | 榛名山麓
僅かな余裕時間を利用して榛名方面のつつじ開花偵察。 榛東村の県道153号線利用が一番の近道、水沢で15号線 伊香保で33号線に乗り換えて取り敢えず長峰公園。 ここは写真ブログさんの5/16情報で見頃間近と聞いていたので 遅過ぎとは覚悟していたが矢張り花は終わっていて写真に はならなかった。 仕方なく伊香保温泉を眺めて榛名湖に向かう。 黒髪神社大鳥居を過ぎてツツジの道で有名なユウスゲ方面 . . . 本文を読む
コメント (2)

富岡芍薬園 R- 1- 5-22

2019-05-24 09:43:59 | 妙義・下仁田・富岡・南牧
午後になって三時間ほど時間が取れたので予定期限が切れそうな 富岡芍薬園に向かった。経路は比較的単純で小沢から富岡バイパスを 西進して右側に「コナカ」と「ベイシア」の大看板が見える公園入口を 右折して「自然史博物館」や「もみじ平総合公園」を過ぎた所の 案内道標に従って左折し直ぐの二股で左に進めばシャクヤク園駐車場。 真夏の様な暑さの中でも観客多数。 ここの入園料は400円だが入場者が自分で入口の箱の . . . 本文を読む
コメント

龍願寺牡丹見物 R- 1- 5-20

2019-05-21 09:19:50 | 前橋・伊勢崎・桐生・太田方面
恒例の月曜フリー時間、粕川の牡丹寺か ? 富岡の芍薬園だが 開花時期に未だ余裕がある富岡は後回しにして終盤を迎えている 粕川を選択。 粕川とは正確には前橋市粕川町中之沢にある牡丹寺で名高い龍願寺。 現地の東隣はもう桐生市新里町だから前橋の東北端の位置。 ここはかっては勢多郡粕川村大字室沢だったがその一部の地域 が1961年に独立し、粕川村大字中之沢となり前橋に併合され 前橋市粕川町中之沢となった経 . . . 本文を読む
コメント

ジャーマンアイリス 2019 R- 1- 5-15

2019-05-16 14:05:12 | 安中・松井田
今日、三時間の余裕が得られた。今の時期、そろそろ牡丹の季節かと 思うので粕川の龍願寺が狙い目なのだが如何にも遠距離でとても 三時間での往復は困難。 そこで安中・アイリスの丘のジャーマンアイリスが満開にはあと 一週間と聞いてはいるが程々には楽しめるらしいので一っ走り。 現地に着いて確認すると確かに「咲き始め」よりは開花が進んで いて我慢の限度ギリギリと云うところ。勿論、満開時のあの圧倒的な 迫力は . . . 本文を読む
コメント

敷島バラ園 2019 春 R- 1- 5-13

2019-05-15 13:11:00 | 前橋・伊勢崎・桐生・太田方面
赤城山麓からの帰路、大渡橋手前から国体道路をへて敷島公園バラ園。 バラ祭りは週末かららしいので一寸早めだが立ち寄り。 枚数が多いので二部構成にしてあります。 (途中で止めるには画面左下の縦二本棒を クリック、再開するには止めているときに左下に現れる右向き矢印を クリック。一旦終わってから再度見るには左下の戻りマーク) 敷島バラ園 2019 春1 敷島バラ園 2019 春 2 ご来 . . . 本文を読む
コメント

三夜沢赤城神社参道のつつじ R- 1- 5-13

2019-05-14 08:27:56 | 赤城山周辺
今度こそ、絶対に外れ無しと自信を持って赤城山麓にある 三夜沢赤城神社の参道に咲くつつじ見物。 前橋市街地を通過して「東国文化歴史街道」で北上、試験場前から 右折して東進。直進して赤城山頂に向かう道は「上毛三山パノラマ 街道」と名が変わる何れも観光街道。 先日の赤城千本桜やフラワーパークへの起点になる「三夜沢信号」を 左折して南から来る県道16号線に乗って北上するのだか、信号待ちの時 この大看板 . . . 本文を読む
コメント

花巡り空振りの日 R- 1- 5- 9

2019-05-11 13:53:44 | その他
今日、5/9は「空振りの日」だった。 あちこち様子を見て回ったが何れも空振り気味で次回に期待する 羽目になってしまった。 それは伊香保上の長峰公園から始まった。昨年の記録から もう頃合いと見込んだが駐車場に来てみると全くの的外れ。 昨年は5/5で既に見頃であったが今年は一週間遅れかな? 一番膨らんだ蕾がこの程度。 駐車場脇の八重桜などは去年並みなのが不思議。 (サムネイル左クリック . . . 本文を読む
コメント

ハイランド赤富士再訪(改) R- 1- 5- 7

2019-05-07 19:56:38 | 安中・松井田
五日前に引き続いて再び安中のフラワーハイランド訪問。 狙いは開花の進んだはずの赤富士と多分始まっていると 思われる中咲のシャクナゲ。 拙宅からは現地まで約20km程度だが、安中・城下から県道に 入ると車両の行き来も少なく新幹線安中駅南の広田から 先は殆ど一人旅なので気楽な走行。 時間も早いので駐車場には先客一台のみ、前日の雨に濡れた 遊歩道を歩きだすと周りのツツジ群も華やかな姿を見せる。 . . . 本文を読む
コメント

蝋梅の実と芝桜公園 R-1- 5- 4

2019-05-05 04:46:21 | 高崎・甘楽・藤岡方面
榛東村笹熊地区の大山祇神社の周辺にある蝋梅の里訪問。 勿論、今の時期に蝋梅が咲いている訳でもなく「蝋梅の実」の 観察の為だ。一昨年、昨年と話題にも載らないウバ百合の一年の 経過を観察したのに続いて今年は世間では余り知られていない 「蝋梅の実」を追うと決めている。 一月から咲き続けた花が散ってから、蝋梅の樹には漸く葉が出てくるが、 その頃は世間は既に梅の時期も過ぎ桜、さくらでもう満足して誰も この . . . 本文を読む
コメント

安中上秋間・フラワーハイランド訪問 R- 1- 5- 2

2019-05-03 09:37:55 | 安中・松井田
雨模様の令和初日と打って変わって好天に恵まれた二日の日、 安中市西上秋間森熊にある群馬フラワーハイランドを 訪れた。狙いは名物のクルメツツジが織りなす「赤富士」。 だが結果は3.4日早過ぎで未だ満開ではなく残念な結果。 国道18号線で西進して安中・城下から県道215号線で上秋間へ。 路線バス終点の回転場所にあるこの道標で坂の細道を進めば 簡単に到達。 多くの駐車車両に期待を持たせられて入 . . . 本文を読む
コメント (2)