クタビレ爺イの山日記

諸先達の記録などを後追いして高崎近辺の低山中心に歩いています。

ふじの咲く丘 R-5- 4-29

2023-04-30 12:06:26 | 高崎・甘楽・藤岡方面
最近、山裾徘徊を繰り返している間に花時期がどんどん 過ぎ去っていた。楽しみだったフラワーハイランドの 「赤富士」も終わってしまってる。 そこで少しハイクを控え目にして暫くは残りの花を 追いかけることにする。 狙いはアイリスの丘のアイリス・ルピナス・芍薬や 赤城自然園の様なやや高度のある地のつつじなど。 今日は手始めに満開近いと聞いている藤岡の「ふじの咲く丘」へ。 既に大型連休入りしているので駐車場 . . . 本文を読む
コメント

岩井堂三角点山再度の撤退 R-- 5- 4-28

2023-04-29 17:45:35 | 中之条・小野上・みなかみ・沼田・渋川
昨年の12月以来の岩井堂砦奥の三角点探索に出掛けたが 敢え無く再び途中撤退、樹葉の落ちる時期迄持ち越しとした。 岩井堂の斜向かいの重機置き場に駐車して出発。(9.27) 国道脇の作間沢を見ながら東進。護岸工事がしっかりしている のは暴れ川か? 直ぐに左への道、ここは未だ渋川市村上なので市道17号線。 台地への軽い登りの途中に岩井堂山登山口道標があるが 今日登るのはその奥にある三 . . . 本文を読む
コメント

久し振りの榛名山麓 (4) R-5- 4-25

2023-04-26 15:20:25 | 榛名山麓
そろそろ、岩井堂山の三角点への再挑戦をしようとして 榛名古道さんの解説記事を読み返していたらその延長に スルス道に関する某氏のコメントが転載されており その内容が4/19の爺イのハイクの折に垣間見た情景と 全く同じだっので急遽、そのルートを最後まで確認 したくなり性懲りも無く再び沼の原へ行ってきた。 結果として黒岩からの道に合流し夕日河原A渓谷に達したが それが榛名古道であるかは自信はないが兎に角 . . . 本文を読む
コメント (3)

白井宿八重桜祭り武者行列 R- 5- 4-23

2023-04-24 08:24:58 | 伝説・史跡探訪
今日は白井宿八重桜祭りの武者行列見物だが kamehanaさんの記事によると4/18の時点で 既に「見頃過ぎの葉桜」とあったから八重桜には 全く期待は出来ない。 高渋バイパスで渋川市内を北に突き抜け「吹屋」で 右折して台地を下れば「こもち道の駅」の駐車場。 混雑を避けて早めに来たが到着は未だ九時前で 施設は開いては居ないのにほぼ満車で誘導員さんの 指示で漸く隅に潜り込み。 予期した通り道の駅付近 . . . 本文を読む
コメント

久し振りの榛名山麓 (3) R-5- 4-19

2023-04-22 16:38:22 | 榛名山麓
4/13の榛名古道歩きで記憶が混乱してしまったので 改めて仕切り直しの為、榛名に向かった。 混乱の要因は黒岩の道と黒髪山表口の間に 「夕日河原」以外に二つの大きな窪があるとの 思い込みだ。それは4/13に表口碑への到達が 成功した後の帰路に起きているので何故に そんな事が起きたか?自分で解明しないと すっきりしないから。 ヤセオネ峠を下ってこのメロディーラインの看板 付近に駐車。 黄砂も無 . . . 本文を読む
コメント (1)

久し振りの榛名山麓 (2) R- 5-4-13

2023-04-16 10:25:59 | 榛名山麓
小野関三太夫氏の彫刻のある岩に到達した後の事を 書こうとしたら後半の約40分間の記憶が失われていたが 残された画像を見ながら「こうだつたらしい」との 推定が出来たので続編を綴ることにした。 人間の脳の中で、「新しい記憶」は海馬に、「古い記憶」 は大脳皮質にファイルされていると云われているが。 日常的な出来事や情報は、海馬の中で一度ファイルされて 整理整頓され、その後、大脳皮質に溜められていくらし . . . 本文を読む
コメント (2)

久し振りの榛名山麓 R- 5-4-13

2023-04-15 14:47:45 | 榛名山麓
(表題画像は夕日河原A渓谷) 久し振りに山歩きをする余裕が出来たし天気も申し分 無さそう。だが生憎の事に昨日から黄砂襲来のニュース。 そうとなれば展望狙いの無い候補地を選ばなくてはならず 昨年より「山はこれから」さんなどからご教示戴いたのに 途中撤退して未だにケジメを付けていない「榛名古道」の 一部を歩くことにした。 榛東村から水沢・伊香保を経て榛名湖に向かう。途中から見る 山々はまるで春先の . . . 本文を読む
コメント

東吾妻・中之条花巡り R- 5- 4- 4

2023-04-05 08:15:07 | 中之条・小野上・みなかみ・沼田・渋川
早いものでもう四十九日法要が数日後に迫っているが 準備はほぼ終わったので好天の今日、息抜きに kamehanaさんの記事にあった東吾妻の水仙と 中之条のハナモモ見物の早回り。 親水公園は桜も水仙も見頃だが吾妻川の河川敷が 近いので吹き抜けの風が強く撮影向きではなかった。 中之条ガーデンは丘の懐で風も弱く満開のハナモモを 堪能。 東吾妻・中之条花巡り ご来訪の序に下のバナーをポチッと。 登山 . . . 本文を読む
コメント

小幡さくら祭り  R-5 - 4- 2

2023-04-04 07:37:03 | 高崎・甘楽・藤岡方面
2019年以来、四年ぶりに開催となった小幡桜祭りの 武者行列。久し振りなので人出も多いと思って早目の 出発。例年、交通規制が厳しいので帰宅ルート・時間の事に 配慮して会場からやや離れた「甘楽道の駅」に駐車。 中心街の桜は意外にも葉桜の気配はなく絶好の 満開だが風に乗って花吹雪が舞っているので最盛期は 少し過ぎた模様。花吹雪の中、馬上の武者姿は絵になる筈。 想像通り早目の時間でも観客は多く続々と出陣 . . . 本文を読む
コメント

七輿古墳は桜満開 R- 5- 4- 1

2023-04-03 13:37:52 | 高崎・甘楽・藤岡方面
早くも四月に入った。ソメイヨシノもそろそろ終盤に なるかもしれない。明日は甘楽桜祭りに行くので桜は 見られるとは思うが天気も良いので拙宅からは至極簡単に 行かれる藤岡の七輿山古墳へ。 寺尾からr-30で直進、山名を通って鏑川を渡りr-173の 上落合南の信号を右折(西)すれば直ぐに「七輿の門」で駐車場。 土曜とあって観客は多く盛んに写真を撮っているが 何となく花に艶が無い感じなので葉桜一歩手前かも . . . 本文を読む
コメント