クタビレ爺イの山日記

諸先達の記録などを後追いして高崎近辺の低山中心に歩いています。

展望を求めて掃部ヶ岳・西峰 H-19-5-28

2007-05-28 19:45:54 | 榛名湖周辺
どうやら黄砂も収まったようなので、展望を求めて掃部ヶ岳・西峰から 榛名湖を眺めに行く事にした。湖畔周辺の山からは雑木が邪魔したりして 中々全貌を見渡す事は出来ない。一番と思われる硯岩も近過ぎて部分展望だ。 そこへいくと、西峰は榛名湖方面の東側の雑木がきっちり伐採されていて 景観は誠に見事。勿論、途中の「耳岩」からの眺めも秀逸なのだ。 今日のコースは倉渕経由の「杖の神峠」から。何故なら多分「天神峠」 . . . 本文を読む
コメント

下仁田・御場山周回 H-19-5-26

2007-05-27 10:11:12 | 妙義・下仁田・富岡・南牧
今日は下仁田・御場山、ヤシオの時期から資料を用意して準備を していたが、延び延びになって藪の季節に入ってしまった。 元々、この山は冬の厳寒期にアイスクライミングが出来る氷瀑が 見られる事で有名らしいが。 254線の藤井関所跡から右に入って「姫街道・紅葉ライン」、 目的地の「高立」へは少し先の消防西牧分遣所から右折して直接に 県道43号に入るほうが簡単だが、先日御堂山周回で歩いた「本宿」 を走行して . . . 本文を読む
コメント (2)

榛名黒岩の道はツツジの道 ? H-19-5-23

2007-05-24 07:50:15 | 榛名湖周辺
「野山を歩く100コース」の中で「榛名山黒岩の道」と紹介されている ハイキングコースは28号線の黒岩下からスルス岩に通ずる道である。 この道の後半部分は両側がびっしりと山ツツジの木に囲まれている。 爺イは予てよりこの道を「隠れ里・ツツジの道」と名付けて花時期には さぞかし凄いツツジのトンネルになる筈と期待していた。今日は其の確め。 午後早く、黒岩下に急ぎ「鷹ノ巣林道」入り口に駐車(12.38)。 . . . 本文を読む
コメント (4)

高山・姉ツツジと小野子三山周回 H-19-5-21

2007-05-22 10:55:52 | 中之条・小野上・みなかみ・沼田・渋川
小野子山にある「姉ツツジ」満開と聞いて早速尋ねることにした。 情報はインレッドさんのHPからちゃっかり拝借。 北群馬橋から高山に抜ける36号線で中山峠を下り掛けた所で右に 「わらび荘」入り口を見て反対側のレストラン脇を左折(10.38) 小野子山は新緑に耀いている。 「北毛青年の家」方面に。正門近くの「小野子幹線林道終点」看板から 山手に入る。この林道の全長は約10.8K、山裾の平坦な蛇行道。 . . . 本文を読む
コメント (6)

シャクナゲ見物不発・浅間隠山須賀尾コース H-19-5-18

2007-05-19 09:17:34 | 倉渕・長野原・草津・嬬恋
数日前の新聞に浅間のシャクナゲ園が見頃との記事を見たので 何処かの山でと考えて「130選」に紹介されている浅間隠山の 須賀尾コース。ここは健脚向きとの事で今まで敬遠していたが 林道途中のゲートが開放されたという情報もあったので、それなら 大丈夫と楽観。406号線で倉渕を縦断して大戸を左折すると 約9キロで浅間温泉郷入り口。(9.13) 看板多数の分岐点、林道には浅間隠山の道標があるので西寄りの . . . 本文を読む
コメント (4)

味噌玉岩新ルートと三角点・辰ノ口探索 H-19-5-16

2007-05-16 22:17:16 | 倉渕・長野原・草津・嬬恋
新ルートとは言っても爺イにとっての新であつてルート自体は既存の筈。 水曜日は恒例によって家族の運転手を務めるので、どっちにしろ遠出は出来ない。 あいも変わらず近場の藪歩き。かって横田氏の300山が出版された直後、 「柴犬さん」からのヒントで下巻第1ページにあつた味噌玉岩経由の杏ヶ岳に 行ってはいるが、訳もわからず林道を登って味噌玉岩に行ってしまつたので 石宮や三角点・辰ノ口のある稜線は通過していな . . . 本文を読む
コメント (2)

五万石・獅子岩・伯耆山そして臥牛山 H-19-5-12

2007-05-13 08:39:32 | 榛名湖周辺
天気は良いのに一寸出遅れてしまったので、予定を変更して榛名湖周辺の 低山めぐり。新緑と紅葉の時期には恒例になりつつあるハイキングだ。 多くの観光客の車列に混じって33号線にのって温泉街を通過。 登りに入って咲き始めたツツジを眺めながらカーブNO.17の空き地に到着。 ここは「林道・蛇ヶ岳線」の入り口でゲートがある(10.10)。 標高1000m。 仕度もそこそこに蛇行道を西北に進み、五万石登山 . . . 本文を読む
コメント (5)

四万のヒル君との架空対話 H-19-5-11

2007-05-11 19:42:31 | 中之条・小野上・みなかみ・沼田・渋川
上の写真は昨年の6月末、四万の山の中で 爺イのシューズに這いあがって来た「山ヒル」。 ヒルと爺イの架空対話はこの時の事。 「アッ!取り付いたな この野郎め 邪魔だ  どけ どけ 寄るな」「オッとっと 乱暴は止せ  暴力反対 そんなに引っ張るな」 「じゃあ これならどうだ シュッ シュッ」 「ライターの火など卑怯だゾ 判った降りるよ  酷い奴だ 殺ヒル未遂で訴えるぞ」 「それはそうと お前何処から来 . . . 本文を読む
コメント (8)

ヒルの居ぬ間に大岩山 H-19-5-8

2007-05-09 06:25:37 | 中之条・小野上・みなかみ・沼田・渋川
雨の後の高温が続くとそろそろ中之条名物のヒルが野山に跋扈する 様になる。尤も酷いのは四万周辺だが石尊山・新行山も凄まじい ヒルの攻撃を受ける。この55号沿線の山は大丈夫とは思うが、念の為 早目に片付けておいた方が無難。そんな理由で今日は登山路の複雑な 大岩山。先日来たばっかりの大岩不動尊駐車場に再びお邪魔(10.09)。 目の前に大岩山の岩壁が迫っているが、南からは登れないので古界名山と 同じよう . . . 本文を読む
コメント (2)

連休の隙間に榛名山麓 H-19-5-4

2007-05-04 21:18:03 | 榛名山麓
一年365日も連休の爺イにとっては、家族の集合する五月の 連休は一般の人とは逆に山行きは休止状態。だが、隙間はある。 その隙間の4日の午後、「野山を歩く100選」にも載っている 榛名・黒岩の道に向かった。目的はこの尾根にある隠れたツツジ名所の 開花時期の偵察と「右京のむだ掘り」の標識の確認。 28号線で榛名に向かうと農林大学校の前から大渋滞。箕郷の芝桜見物の 車列だ。シマッタと思ったがここは片側一 . . . 本文を読む
コメント (5)