クタビレ爺イの山日記

諸先達の記録などを後追いして高崎近辺の低山中心に歩いています。

沼の窪・ザゼンソウなど H-31- 2 -25

2019-02-26 11:59:38 | 赤城山周辺
月曜日、折角の単独外出の機会なのに丁度中途半端な時期で これと云って入れ込む題材が思い当たらない。 仕方なく、沼の窪のザゼンソウ偵察に出かけた。拙宅からは 赤城自然園なら高渋バイパスで時計まわり、この沼の窪なら 前橋市内からr-4で反時計回りが都合が良い。 r-4の「畜産試験場」交差点を左折して西進、道の駅「ふじみ」や 上州七福神の恵比寿尊のある珊瑚寺を過ぎると「石井信号」の 四つ角、ここを右折 . . . 本文を読む
コメント

松井田散策(2) 五料茶屋本陣ひな人形 H-31- 2-20

2019-02-23 15:07:02 | 安中・松井田
木馬瀬を離れて再びr-33で往路を戻って松井田市街地に向かう。増田川を 渡ると道は大きく左にカーブするがr--33は直進の細い林道風の道で 山手に登り上げていく。 土塩付近の九十九川手前で仙ヶ滝や高戸谷山への道を懐かしく眺めて トンネル先の西松井田駅前から西進しR-18に合流して五料着。平日の ためか?先客は一台のみ。 ここは中山道の碓氷峠の近くにある間宿(あいのしゅく)と云われる。 間宿というの . . . 本文を読む
コメント

松井田散策 (1) 木馬瀬福寿草 H-31- 2-20

2019-02-21 10:29:38 | 安中・松井田
四月並みの気温との予報が出たこの日、運よく5時間の余裕が出来た。 そこで予てよりの計画通り松井田町上増田字木馬瀬の「福寿草」と 松井田町五料茶屋本陣の「ひな人形展」を早回り。 最初は木馬瀬地区に自生する福寿草見物。ここは幕末、勘定奉行を 罷免された小栗上野介が領地の権田村(現・高崎市)へ引き 上げる際、ここに埋めた軍用金が黄金色の花となって地上に 萌え出たという伝説があるのだが間もなく86歳にな . . . 本文を読む
コメント (2)

桜山公園福寿草 H-31- 2-18

2019-02-19 11:35:34 | 高崎・甘楽・藤岡方面
恒例になった月曜日のフリータイム、福寿草探訪第二弾を桜山公園として 家族を某所に送り届けた後、藤岡に急行。 使い慣れたr-13でひたすら南進、諏訪信号で右折して神流・上野村方面へ 僅かに走って三杉町でr-177に乗り換えて桜山公園往路口を過ぎて この帰路専用路の出口の丁字路を右折。 約3kmの蛇行する上り道を走ると桜山の表示板、ヘアピンカーブの 先に予定した第二駐車場。ウィークデイとは云え . . . 本文を読む
コメント

染料植物園福寿草 H-31- 2-15

2019-02-17 06:48:16 | 高崎・甘楽・藤岡方面
今期も福寿草の季節がやって来た。今年も知っている範囲の群落を 訪ねる予定。 手始めは高崎市内の観音山丘陵の一角にある染料植物園。規模は小さいが 園内東端の斜面に点在。未だ最盛期とは云えないらしいが。 染料植物園福寿草 次は藤岡市・桜山公園や安中市松井田町上増田木馬瀬、最後の〆は大規模な 下仁田町虻田へ三月上旬に行く予定。 ご来訪の序に下のバナーをポチッと。 . . . 本文を読む
コメント

寒紅梅の並木道 H-31- 2- 4

2019-02-06 09:53:09 | 安中・松井田
二月最初の余裕時間のある月曜日、天気は良いし気温は四月並みのとの予報。 さて、暇つぶしに何処かにと考えたら、赤城のザゼンソウも各地の福寿草も 未だ見頃ではないので何となく安中方面を一回りすることにした。 先ずは先日訪れた松井田のフラワーハイランド、少しは変わっていると見込んだが 結果は全く変わり映え無し。 駐車場で先客一台のみを見て半ば諦めたが折角だから足腰の鍛錬の積もりで 急斜面の遊歩道を隈 . . . 本文を読む
コメント