クタビレ爺イの山日記

諸先達の記録などを後追いして高崎近辺の低山中心に歩いています。

嵩山32・33番観音像探索  H-22-4-21

2010-04-22 07:29:39 | 中之条・小野上・みなかみ・沼田・渋川
そろそろ山の雪も消えた頃なので前回29番まで回った嵩山の 観音像の残りの探索に出掛けた。狙いは山奥の32番と33番だが 先日鬼村低山会の「お~ちゃん」(現・トレランのライオンさん)が到達 した記録が頼り。桜満開のR-35で中之条に向かうが市中から大道峠へのR-53が 大工事中で暫し渋滞。 嵩山駐車場は天気が良いせいか、早くも観光客で一杯だか登山支度の 人は見当たらないので今日も恐らく一人旅。名物の . . . 本文を読む
コメント

城下町小幡の武者行列  H-22-4-11

2010-04-12 08:37:24 | 伝説・史跡探訪
去年の箕輪城址、倉賀野城址の武者行列に続いて今年初は 城下町・小幡の武者行列見物。戦国時代のこの地は国峰城に 拠った小幡氏の支配地、大阪夏の陣の後1615年7月に織田信雄が ここに2万石を拝領し、1617年に四男信良に譲り信良が小幡藩を 創設して七代・信邦が明和事件に連座して1767年に出羽に転封され るまで織田支配の城下町。但し、当初の陣屋は「福島」で 三代・信昌の1642年に小幡に陣屋が移され . . . 本文を読む
コメント

安中市三角点探訪 (7) H-22-4-6

2010-04-07 19:42:32 | 三角点・宮標石その他標石
再び安中市松井田地区の三角点探訪。 (1)三等 点名・菅沢 278.28m N-136-18-37-7 E-138-49-45-2 旧中山道、R-18を突っ切ってから約5Kの原市小郷原分校の 少し手前の細道を右(北)折、台地に上ってから左下に下る。 其の先はベントナイトの採鉱地があるので手前に駐車。 静かな現場だが、前方に沢山の加工物。 目標はこの小山、縁を回る様な踏み跡を辿って台地 . . . 本文を読む
コメント

安中市三角点探訪(6) H-22-3-31

2010-04-01 08:45:53 | 三角点・宮標石その他標石
前回に引き続いて安中の三角点探訪。連続する藪山突破に やや苦戦、だがこんな場所は夏場は駄目だから今の内。 (1)四等点名・打越南丘 N-36-20-15-1 E-138-52-58-5 212.17m R-406を西進、下秋間ゴルフの大看板の信号を左折してR-132。 あれっ!ご無沙汰している内にプレスカントリーの名が変っている。 安中市に入って自性寺信号右折で九十九川沿いの安中スポー . . . 本文を読む
コメント