クタビレ爺イの山日記

諸先達の記録などを後追いして高崎近辺の低山中心に歩いています。

前橋須賀乃園 R- 3- 4- 30

2021-04-30 21:13:59 | 前橋・伊勢崎・桐生・太田方面
先日の藤岡・藤の咲く丘に引き続いて今日は前橋・須賀乃園を 訪問。 前橋市内を東に突っ切って50号線を僅かに東進した 「朝日町東」で北進して広瀬川を渡ればその角が既に 正面入口で満開の藤に包まれた園内が見えるが、生憎の事に 専用駐車場がなく一寸北にあるコーヒー店に車を置かせて もらうので北口からの訪問。 園内は左程広くはないが藤の木でびっしりの感じ。ざっと 見た配列を図にして見たがネットで多く書かれ . . . 本文を読む
コメント

ふじの咲く丘 R- 3- 4-26

2021-04-26 20:17:04 | 高崎・甘楽・藤岡方面
藤の咲く丘が大分咲いてきたとの情報で藤岡に向かった。 藤棚は未だ6-7分らしいが45種類と云われる「見本園」は 満開と言う触れ込み。 昨年も同時期に訪れているが途中の大塚辺に建てられていた 閉鎖看板を見落として現地まで行きこんな断り書きで 断念し軽装のまま八束登山に切り替えた。 今年は閉まっているのはみかぼ未来館だけらしく駐車場も ほぼ満車で空を探すのに時間が掛かった。 今日も風が強い . . . 本文を読む
コメント

鷹ノ巣山連山 R- 3- 4-24

2021-04-26 09:27:19 | 榛名山麓
榛名湖畔に繋がる県道28号線の松之沢峠の近くに 低山ながら展望抜群の1236m峰があり通称では 「榛名旭岳]と呼ばれる山だが其処からの 展望の一つに鷹ノ巣山から北西に連なる小山が 二つ見える。 爺イはこれを「団子三兄弟」と名付けているが未だに 未踏であつた。 鷹ノ巣山への初登山は東コースから2005-4、西コースの 確認が2006-4、以来この山乗り越えでガラメキ温泉とか 柏木山南コース . . . 本文を読む
コメント (2)

中之条ガーデンズ訪問  R- 3- 4-22

2021-04-25 13:04:32 | 中之条・小野上・みなかみ・沼田・渋川
中之条ガーデンズの有料開放を待っている間に肝心のハナモモの 開花時期が終わってしまったようだが消化試合程度の軽い気持ちで 約42km1時間半の走行。 園内には強風が吹き渡っていて決して良い日和とは言えないが 観客は予想外に多い。 ハナモモは情報通りに完全に終了。園内の百花繚乱は多分6月以降の 様で今はローズガーデン周辺を中心にした花壇的なスペースの花々。 搔き集めてyoutubeにしたが本格的 . . . 本文を読む
コメント

白井宿八重桜満開 R- 3- 4-19・21

2021-04-23 08:55:34 | 中之条・小野上・みなかみ・沼田・渋川
昨年から桜祭りに付き物の武者行列などのイベントは 軒並み中止。 だが桜花はコロナに関係なく咲き誇っている。白井宿の 八重桜も満開を迎えているとの情報。 4/19、強風予報ではあったが八重桜見物のため出掛けた。 今年は懸案事項が二つある。一つは広報などで「鬱金桜」も 満開と書いてあったがどんな桜か知らないのでそれを 見る事、もう一つは白井地区にあったという「渡屋の渡し」 に立ってみたいと云う事。 . . . 本文を読む
コメント

鼻高展望花の丘 2021 R- 3- 4-14

2021-04-16 11:47:18 | 高崎・甘楽・藤岡方面
雑事の合間に一寸鼻高へ。何日か前、ネットで見た菜の花の 満開風景を観に行ってみた。 晴天ではあるが地形の関係か?風が強い日だったが 話通りに大規模のスペースが黄色の花に埋まっている。果樹園から 長坂牧場入口付近にかけても菜の花だらけだし、メイン会場も この菜の花の黄色とネモフィラの水色で壮観。勿論その他の花も 小規模ながら妍を競っていた。 だが、看板の花名は「菜種」、別名は「アブラナ」と書かれ 「 . . . 本文を読む
コメント

船尾滝から上野原林道へ R- 3- 4-12

2021-04-13 15:44:10 | 榛名山麓
慣れ親しんでいる周回ハイクコースーー恐らく多くの ハイカーさん達と同様に爺イにも体力に見合った お気に入りが幾つかある。その中の一つが本日調査する 自称「水沢山簡便周回コース」でルートは船尾滝駐車場を 発して船尾滝・小野関三太夫石碑を経て船尾像脇を通る 林道末端から涸れ沢を突っ切り上野原林道からの丸太段の 遊歩道を捕捉して上野原林道の水沢山西登山口から400m 南にある「榛名県有林」の大標柱付近に . . . 本文を読む
コメント (5)

深谷グリンパークチューリップ R- 3- 4-10

2021-04-10 18:59:13 | その他
風も弱い好天気、深谷のグリーンパークへチューリップ見物。 拙宅から40kmほどなので高速道でと思ったがもうこの歳では 成るべく高速は避けたいので一般道でトコトコ走って1時間20分。 現地は土曜日でもあり大規模プールもあるので大賑わいで 子供連れ、ペット連れも多く活気がある。 肝心のチューリップは僅かに盛りは過ぎた感じだが辛うじて 見頃の範囲。 深谷グリンパークチューリップ 来訪の序に下のバ . . . 本文を読む
コメント

珊瑚寺名残の桜 R- 3- 4-7

2021-04-08 15:30:13 | 赤城山周辺
赤城山麓の珊瑚寺へ桜見物。この寺にはかって七福神回りで 来たことがあるので気楽な走行。懸念は写真ブログさんの 見頃との記事は五日前なので盛りは過ぎている? 群大病院前の桜並木は葉桜に替わりつつあったが平地だからと 思って気にもならない。 だが、r-4の北上で畜産試験場の並木が葉桜なので又もや 外れかと落胆しつつ現地着。矢張り勢いのあるのは駐車場の 一本だけであとは影が薄い。 それでも何時もの通りの . . . 本文を読む
コメント

岩井親水公園 桜とラッパ水仙 R- 3- 4-5

2021-04-06 11:53:54 | 中之条・小野上・みなかみ・沼田・渋川
午前中は高崎交通安全協会で運転免許の更新。 次回は2024年になっているがその時爺イは 91歳になっているから多分今回が最後。 協会内はコロナ対策で密接を避ける体制を 執って待機席が一人置きのため周囲に立っている人が 多くて余計に混雑している感じ。 意外に時間が掛かり終わったのが11時過ぎ。天気は 予報通り北の方角の空から雲が消えつつあったので そのまま、東吾妻へ向かう。昼食は途中のコンビニの . . . 本文を読む
コメント

榛名山麓崩落林道迂回路 R- 3- 4-3

2021-04-04 17:06:19 | 榛名山麓
今日はそろそろ赤城千本桜でも見に行こうと 思っていたが朝から分厚い曇り空、青空無しの 観桜は見栄えがしないので止めにして榛名山麓で 新ルート開拓遊びに変更。 昨年の六月、鷹ノ巣山やガラメキ温泉に向かう途中で 鷹ノ巣林道(仮称)がすっぽりと崩落して一部が消滅 しているのに遭遇した。これがその時の写真。 それ以来、この林道には入れなくて手頃なハイク コースを失ったままだった。 ところが最近、何 . . . 本文を読む
コメント (17)

高崎市内 桜巡り R- 3- 3-31

2021-04-01 13:33:28 | 高崎・甘楽・藤岡方面
早くも平地のソメイヨシノが全開から終盤に掛かる気配も あるので市内の有名処を一回りしてきた。 高崎公園に駐車して公園内から市役所周辺を経て お堀端の城址公園、続いて観音山に移動して桜を満喫。 次は八重桜の番だが時期を外さずに見られたら良いな! 高崎市内 桜巡り ご来訪の序に下のバナーをポチッと。 登山・キャンプランキング 3勝2敗3分 (04/03現在) . . . 本文を読む
コメント