クタビレ爺イの山日記

諸先達の記録などを後追いして高崎近辺の低山中心に歩いています。

第十三回 箕輪城祭り 2015     H-27-10-25

2015-10-26 16:25:04 | 伝説・史跡探訪
今年も第13回の箕輪城祭りの見物。この地は現在、高崎市箕郷町だが歴史を辿ると 1889年に周辺の7村が合併して「箕輪村」、1921年に町制で「箕輪町」となり 1955年に隣の「車郷村」の吸収に際して一字づつとって「箕郷町」、そして 2006年の平成の大合併で高崎市箕郷町。だから城の名前は箕郷城ではなく箕輪城。 この城は1512年に 当地を支配する長野業尚によって築かれた。(1526年業尚の子の . . . 本文を読む
コメント

第26回 高崎マーチングフェスティバル H-27-10-18

2015-10-18 19:54:08 | その他
今年も高崎マーチングフェスティバルのパレードを見物した。スタートは音楽センター の前、約1.7Kをパレードしてフィールドドリル会場の城南野球場に向かうコース。 シンフォニーロードは観客が多いので昨年と同じく「あらまち信号」の南に 陣取って写真とビデオ。 今年は試しに全チームの動画を撮ったが全てブログに載せたらやや動画が過剰で 見難いので招聘チームと大編成のキッズドリルに限定。 先導のぺナントにある . . . 本文を読む
コメント

北ルートから榛名・雌岳と雄岳を周回 H-27-10-15

2015-10-16 17:48:57 | 榛名山麓
数日続いた秋晴れの好天も今日までと予報されているので榛名・二つ岳周回を 試みた。記録を見たら六年振りの周回なので年数の経過が余りにも早く感じて複雑気分。 ルートは北側の鷹ノ巣から雄岳・雌岳の鞍部に登り上げ、先ず簡単な雌岳を踏んでから 雄岳、西へ降りてオンマ谷を北上して鷹ノ巣に帰ってくる予定。 榛東村のポピー畑の脇から林道・新井盗人越線に入る。 富士見峠の先には吾妻山830.7mの登山口、榛 . . . 本文を読む
コメント (2)

第28回鎌倉街道武者行列 H-27-10-12

2015-10-13 09:13:20 | 伝説・史跡探訪
秋晴れの10月12日、久しぶりに第28回鎌倉街道武者行列の見物に出かけた。 「高崎新聞」の記事をそのまま引用すれば「城南地区には、烏川に沿って、 鎌倉街道が残されている。この事業は、鎌倉街道や、謡曲「鉢の木」の 佐野源左衛門の物語に伝わる「いざ鎌倉」などの歴史を、後世に伝える 地域づくりイベント」と云う事で城南小学校関係者・竜見町・下和田町・ 新後閑町の皆さんとゲストの団体さんが参加している。 . . . 本文を読む
コメント

音羽山周回で体力測定 H-27-10-7

2015-10-09 14:42:14 | 榛名山麓
先日の月一回の検査日、血液検査も多少懸念の有る肺の写真も全く異常なし。 これに気を良くして「体育の日」も近い事から自己流の体力測定を試みた。 近くの手馴れたコースを歩いて過去の記録と比較して老化の程度を測るのだ。 選んだのは榛名・音羽山の時計回り周回。 前の沢林道を終点まで行ってそのまま藪山に突入して音羽山の真西にある970m峰の 裾を回って北西の1010m峰に行き、そこから南進して音羽山へ北から . . . 本文を読む
コメント

榛名・天狗山の大日蔭コース H-27- 9-29

2015-10-01 13:38:16 | 榛名山麓
九月最後のハイキングは榛名・天狗山への大日蔭コース、三本在る天狗への東南コースの 真ん中の稜線登り。六十九歳から始めた13年間のハイクの中で216回も榛名山隗に行っているのに この天狗山表参道コースには過去にたったの二回だけ。理由は際限の無いと感じる長丁場の登りと 歩行標高差が450mあるので350mを適度とする一人歩き爺イのペースを超えるから。 でも、最近は肺活量が復活しつつあるので多分、何と . . . 本文を読む
コメント (2)