クタビレ爺イの山日記

諸先達の記録などを後追いして高崎近辺の低山中心に歩いています。

榛名旭岳ほか榛名湖周遊 H-29- 9-25

2017-09-26 13:58:58 | 榛名湖周辺
平地は快晴だったので一寸、榛名湖周辺で写真でも撮ろうと軽装の まま出かけたが箕郷あたりで確認したら山手は霧模様ですっきりしない。 でも、時間が経って気温が上がれば霧も晴れるだろうと楽観。 狙いは松之沢峠の西にある1236mの通称・榛名旭岳や1302mの これも通称の三峰山西峰。 r-33手前の沼の原駐車場に着いたら近くの榛名富士がこの程度にしか 見えない。霧が晴れる筈とは完全な予測違い。 . . . 本文を読む
コメント (1)

高崎・鼻高展望花の丘で秋色満喫 H-29- 9-21

2017-09-21 19:59:59 | 高崎・甘楽・藤岡方面
鼻高は高崎市街地の西南、烏川・碓井川を隔てた 観音山丘陵の西端部分。休耕地を利用して地元の方々が 上毛三山を見渡す素晴らしい景観の地に、春は菜の花、 夏はヒマワリ、秋はコスモスなどを咲かせている。 一寸散歩に行ったのでその様子をデジブックで。 鼻高花ノ丘 ご来訪の序に下のバナーをポチッと。 登山・キャンプランキング . . . 本文を読む
コメント

伊勢崎地区でヒガンバナを訪ねる H-29- 9-18

2017-09-19 17:23:33 | 前橋・伊勢崎・桐生・太田方面
各地の彼岸花が最盛期との噂が伝わってきている。そこで 爺イも県内の有名どころを探したら矢張り去年訪れた 早川渕の彼岸花の里がランク上位に入っていたので 再訪し序に途中の境上武士の「御嶽山自然の森公園」にも 寄っていく積りで出かけた。 高崎駅東口からR-354で東進、一本道を20数キロで「境上矢島」信号で左折。 左に文化センターを見ながら北上して約0.8Kmで新田西部工業団地の中を東進、 団地東端 . . . 本文を読む
コメント

草津白根山でリンドウ再び H-29- 9-13

2017-09-14 12:52:35 | 倉渕・長野原・草津・嬬恋
先日、嬬恋の東籠ノ登山でリンドウを見てきたばかりなのに 地元の上毛新聞に草津白根山も見頃との記事が出たとの 友人からの連絡を貰ったので再びリンドウ三昧。 序にこの草津白根は今年の六月に三年ぶりに警戒レベルが 2から1に引き下げられているので「神秘なエメラルドグリーン」が 売り物の「湯釜」にも500mまで接近して見物できるから。 高崎から白根までは結構距離があり、草津経由で約92kmで 二時間半の . . . 本文を読む
コメント

東籠ノ登山でリンドウ満喫 H-29- 9- 9

2017-09-10 16:36:23 | 倉渕・長野原・草津・嬬恋
今年は天候不順・家族の事情などで夏山の爽快さを味わうことなく もう、九月に入ってしまった。九月と云うと爺イの感覚ではリンドウの 季節。毛無峠から破風岳への斜面や志賀山の東麓の大群落が思い出されるが もっと手近にないかネットで探したら「浅間山麓のブラタヌキ」さんのブログに 東御市と嬬恋の境界にある東篭ノ登で見られるとの9/5の記事があったので ここなら何回も行っているので出かけることにした。 拙宅 . . . 本文を読む
コメント

榛名周辺一回り H-29- 9- 5

2017-09-06 19:58:24 | 榛名湖周辺
家庭の事情によりここ数日間の好天を見送ったが明日から 又、天候不順と聞いて久しぶりの山行きを決めた。 実際は東籠ノ登の積りで出発したが西の空が厚い雲に 覆われていたので急遽、手近な榛名・掃部ケ岳に変更。 r-126で榛名湖畔に乗り上げ時計回りに北岸に向かい、 r-28で吾妻方面に進む。湖畔周回路から分かれて約1km 登り別荘地の管理道に入る。ゲート前の小スペースに駐車して 出発(8.40)。僅か . . . 本文を読む
コメント