クタビレ爺イの山日記

諸先達の記録などを後追いして高崎近辺の低山中心に歩いています。

今年も神成山のオキナ草 H-25- 3-30

2013-03-31 14:07:31 | 妙義・下仁田・富岡・南牧
天候は良くないが明日は雨の予報なので三月最後のハイキングは神成山へ。 勿論、オキナ草が目当てだが花名の由来になっていると言う「白い雌しべが 羽毛状に伸びるところが老人の銀髪に喩えられる」の状態を見たことが 無いので確認したかった。 今日は試しに上信電車で南蛇井まで行って富岡アルプスと喧伝されている 神成山の九峰を確認しつつ宮崎公園に降りて神農原から帰ってくる予定。 無料で駐車できる南高崎駅に車を . . . 本文を読む
コメント (2)

小串カタクリと慈眼寺しだれ桜 H-25- 3-28

2013-03-28 18:24:47 | その他
高崎市広報に吉井町・小串のカタクリ祭りの案内があった。当日の混雑も 予想されるし天気予報も雨模様なので一足お先に見学に行った。 何時も右折する吉井の川内信号を左折して馬庭駅を通り越した小串信号の 僅か先に案内看板を見る。駐車場は満車状態で空くのを待って潜り込み。 カタクリの説明看板、花を付けるまで9年も掛かる? 見物客が列をなし、それなりの大型カメラを構えて撮影しているので 簡単なデジ . . . 本文を読む
コメント

甘楽・鳥屋峠周回 H-25-3-22

2013-03-23 14:07:15 | 高崎・甘楽・藤岡方面
暖気に誘われて本日は天引森林公園から通称・亀穴峠道を使って鳥屋峠、 そこから旧亀穴集落共同墓地の探索、帰路は吉井・甘楽・藤岡の分岐点にタッチして 摩利支天山(仮称)を乗り越えて市町境界線を辿って森林公園遊歩道に下りてくると 云う地形図不要・ナビ不要の慣れ切った行程。 左足先の不快感は未だ解消されていない。先日、足の診断では有名な医師を尋ねて 診断をしてもらったが自己診断のモートン病ではなく血行・神 . . . 本文を読む
コメント (2)

ひっそりと慰霊祭 H-25- 3-13

2013-03-14 16:54:22 | 高崎・甘楽・藤岡方面
この所、一ヶ月以上も足裏の具合が悪い。左足の第二・第三・第四指の 痺れが消えないのだ。自己診断では多分「モートン病」、使用している 新しい靴のせいか? 又は歩き方のせいか? は不明だが痛みは無いし、足裏に 500円玉が張り付いているような感覚だけなので、そのうち治るだろうと 思って軽めの歩きをやっている。 そんな事でグズグズしている内に楚巒山楽会の幹事役だった川俣さんの 命日が過ぎてしまった。毎年 . . . 本文を読む
コメント

続々安中三角点とおまけで木馬瀬福寿草 H-25-3-6

2013-03-07 15:26:16 | 三角点・宮標石その他標石
今日は安中地区最後の三角点探訪。去年までに51/71まで到達していたので 今年の冬は残り物の一掃計画。但し残り20件中の8件は爺イが登れない山の 頂上なので諦め。本日の四件で一応はケリガ付く。 (1) 三等 点名・山岸 N-36-19-38-8 E-138-46-37-6 501.8m 松井田町五料 この三角点も1/25000図には記載されていない不遇の三角点。 R-18がR-33の上を跨 . . . 本文を読む
コメント

続・安中三角点探訪 H-25 -2-28

2013-03-01 13:13:26 | 三角点・宮標石その他標石
先日に引き続いて安中の三角点探訪。四月並の気温ということで軽装。 (1) 四等 点名・天曳 N-36-20-59-84 E-138-47-50-34 485.29m 松井田町上増田天曳 場所は西碓井広域農道の途中で東南に流れる平坦尾根の中にある。農道に乗って西進し 長源寺への道が交差する四つ角を直進し、二つ目ぐらいの台地の途中で登山口探し。 路傍は残雪が残っているので路傍駐車に苦労する。 . . . 本文を読む
コメント