クタビレ爺イの山日記

諸先達の記録などを後追いして高崎近辺の低山中心に歩いています。

寒紅梅 安中榛名駅 R- 4- 1-28

2022-01-29 01:58:51 | 安中・松井田
そろそろ寒紅梅の花便りが聞えてくる季節になってきた。 寒紅梅600本を誇る安中のフラワーハイランドさんに 問い合わせたら咲き始めてはいるが満開を楽しめるのは 一週間後との事。 そこで同じ安中の北陸新幹線・安中榛名駅への 専用道路に植えられている寒紅梅の様子を見にいった。 相変わらず、ひっそりと静まり返った駅前広場に駐車。 広田信号に下る専用道路の土手に植えられた寒紅梅は 3-5分程度の咲きだが . . . 本文を読む
コメント

牛伏山周回  R-4- 1- 25

2022-01-28 13:50:59 | 高崎・甘楽・藤岡方面
今日は吉井つながりで「吉井三山」の最後の「牛伏山。 この山は車走行で頂上まで行ける観光施設化しているが 「牛伏自由遊歩道」と山肌剥き出しの「登山道」が 別に存在する。 そこで西回りの「見晴台」経由のやや厳しい登山道へ。 グリーンセンターに併設の「牛伏ドリームセンター」に 駐車。(10.18) 車道を百㍍ほど戻って登山道入口。標高約 200m。 落葉が堆積する篠竹の間に開かれた道をダラダ . . . 本文を読む
コメント

八束山周回 R-4- 1- 19

2022-01-20 15:53:43 | 高崎・甘楽・藤岡方面
連日の強い寒風で暫く逼塞していたが今日は 気温は低いが風速は2-3mと予測されているので 予定通り古い友人に会いに吉井八束山の周回。 この山は地形図には「城山」として453mと記載され ているが「多胡八束城址」とか「多胡上城址」 とも通称されているし、戦国の城郭であることは その遺構から確認されているのに、築城時期・城主 がハッキリしない不思議な城址のため羊大夫と結びついて 「羊大夫の居城」とい . . . 本文を読む
コメント

朝日岳 古い友人に会いに R- 4- 1-10

2022-01-11 08:15:06 | 高崎・甘楽・藤岡方面
本格的な寒気到来で道路の凍結が心配で今日は 平場から登れる甘楽朝日岳北峰・吉井朝日岳南峰。 吉井駅前からr-71で南進、「神戸ゴウド」の丁字路から 「林道草喰八丁河原線」で西進。 この林道は吉井の草喰地区を発して甘楽町大字秋畑 字八丁河原に至る18.7kmに及ぶ甘楽町による壮大な 林道建設事業の産物。 林道頂点手前の古い作業道跡入口に駐車。この道標により 登山開始。目的地までの歩行距離は短いの . . . 本文を読む
コメント (2)

榛東村蝋梅の里 R- 4- 1- 8

2022-01-09 11:43:04 | 榛名山麓
昨日来の寒風吹きまくりが嘘のように殆ど無風。 早速冬籠もりから這い出して榛東村蝋梅の二度目の訪問。 前回から20日経っているので頃合いと踏んでいたが 期待通りの咲きっぷり。勿論、車道近くの南面は 既に最盛期が過ぎていたが中段からは7-8分咲き。 「榛東ろうばいの里」とは、榛東村笹熊地区のことであり、 地区全体に植えた700株と、地区の中心にある大山祇神社 境内に植えた約200株の蝋梅を指すんだそ . . . 本文を読む
コメント

鏑川・岩倉橋白鳥 R- 4- 1- 5

2022-01-06 11:45:25 | 高崎・甘楽・藤岡方面
年末年始と不調だった体調もやや戻ったので体慣らし。 そろそろ頃合いと見て白鳥の観察iに出掛けた。 先ずは鏑川だが12月中は一桁台が続いていたが 「守る会」の記録ではここ数日、25羽位に なっていた。 r-30で南下して山名南を左折して土手下の細道。 強い西風の中、土手を越えて河原の道。 守る会の皆さんのご尽力で飛来に備えた整備は 万端整っている。 だが肝心の白鳥はたったの四羽しか見当たらない . . . 本文を読む
コメント

今年も宜しく  R- 4- 1- 1

2022-01-01 00:00:00 | その他
皆様 明けましておめでとうございます。 コロナの行き先不透明の中で新年を 迎えましたがどんな状況でも耐えて 行くよりほかに道は無いことを肝に銘じて 今年も活動します。 . . . 本文を読む
コメント