クタビレ爺イの山日記

諸先達の記録などを後追いして高崎近辺の低山中心に歩いています。

榛名方面紅葉偵察 R- 1-10-30

2019-10-31 16:39:13 | 榛名湖周辺
早くも10月が終わろうとしている昨今、近辺の紅葉だよりが 聞こえてくるようになった。 赤城山の紅葉スポットも既に十分楽しめる段階に入っているらしい。 残念ながら爺イは赤城まで足を延ばす時間の余裕はないので 榛名はどんな具合か? 一寸様子を見に一回りしてきた。 結果的に榛名周辺はまだまだの状況。考えてみれば榛名湖の標高1085mに 対して赤城大沼は1340mだから格段の差があるし毎年の降雪量の違い . . . 本文を読む
コメント

敷島公園バラ園 2019 秋 R- 1-10-28

2019-10-29 11:19:57 | 前橋・伊勢崎・桐生・太田方面
昨日とは打って変わった本格的な秋晴れ。 3時間程度の予定で前橋の敷島公園バラ園。平日なのに第一駐車場は 満車、仕方なく国体道路に戻って運動場の大駐車場、ここもほぼ満車だったが 根気よく回って漸く駐車。 バラ園に向かうと見慣れない看板、「敷島公園門倉テクノばら園」。 これは昨今はやりの「ネーミングライツ」らしい。前橋では35施設に 適用されているとか。 グリーンドームは「ヤマダグリーンドーム前橋」 . . . 本文を読む
コメント

第十七回箕輪城まつり R- 1-10-27

2019-10-29 06:34:47 | 伝説・史跡探訪
十月下旬の恒例、箕輪城まつりを見に行くことにしていたが 家庭の事情で時間制限があるので今年は午後の部だけ。 結果として攻防戦の途中で大雨になり雨具を持たない爺イは敢え無く シャトルバスに逃げ込んで退散となってしまった。後刻 祭り参加の友人に問い合わせたら幾つかはカットしたが 雨中で最後までやり切ったとの事。 昼過ぎに箕郷に向かう。駐車場所見極めに迷ったが念のために立ち寄った 箕郷支所にたった一 . . . 本文を読む
コメント

アイリスの丘 2019 ダリア R-1-10-23

2019-10-23 18:29:57 | 安中・松井田
昨今では珍しい快晴、何とか時間をやり繰りして安中のアイリスの丘へ出かけた。 ここは何と云ってもジャーマンアイリスとヘメロカリスが売りだが 秋のダリヤも4000株が出揃うと見応えがある。 場所は安中市中後閑という地域だが「後閑小学校」を目指せば簡単。 拙宅の高崎からだと国道18号を西進して「碓氷病院入口」で右折して 県道215を道なりに西へ、九十九川を渡って「小日向」で右折、目の前に 後閑小が見える . . . 本文を読む
コメント

第三十回 高崎マーチングパレード R- 1-10-20

2019-10-22 04:44:57 | 高崎・甘楽・藤岡方面
20日の日曜日、約2時間の間に見学できる高崎マーチングパレードを 観に行った。 このパレードが市制90周年を記念して発足してから今年で30回目の節目。 高崎のメインストリートであるシンフォニーロードを舞台に、市内の スクールバンドと全国有数のトップバンドが参加して、高崎の街を行進し 2016年までは高崎城南競技場でフィールドドリルを行っていたが 高崎アリーナが出来たので2017年からはパレードコ . . . 本文を読む
コメント

かみつけの里・古墳祭 R- 1-10-19

2019-10-20 15:32:03 | 伝説・史跡探訪
高崎市の「上毛野はにわの里公園」には、二子山古墳、八幡塚古墳、薬師塚古墳の 三つを総称した保渡田古墳群があり1985年に国の史跡に指定されている。 この地は1500年前の古墳時代、英明な王たちのもと繁栄したが数度の榛名山の 大爆発で埋没してしまった。その発掘を機に豊富な考古資料によって 「王の儀式再現の会」が古墳祭りとして毎年再現劇を演ずるようになって 今年で10回目。 雨も上がったので数年ぶ . . . 本文を読む
コメント

埴輪の里コスモスと保渡田古墳群 R- 1-10 -15

2019-10-16 16:23:23 | 高崎・甘楽・藤岡方面
特に中部から東日本に大きな災害を齎した19号台風も通り過ぎた。 幸いにして高崎の拙宅近辺は風雨とも弱く被害は全くなかった。 その直後の13日には巨人がCSを抜けたしラグビーも 強敵との接戦を制して史上初の8強となり明るい話題も。 連休明けの15日、今週末に予定されている高崎・保渡田 地区の古墳祭り「王の儀式」会場周辺のコスモスが 台風被害を受けていないか? 一寸様子を見に行った。 かみつけの里 . . . 本文を読む
コメント

みのわの里 キツネの嫁入り 華行列 R- 1-10- 6

2019-10-07 08:01:57 | 伝説・史跡探訪
日曜日、雲行きは何となく怪しいが丁度来ていた来客が暫く 在宅してくれるというので高崎・箕郷町へ恒例の「キツネの嫁入り 行列」の写真を撮りに出かけた。 この行事は関東以西の各地で各々の地の伝承に絡めて盛んに行われている らしいが、ここ箕輪の里でも箕輪城攻防戦や落城後の廃墟に絡んだ 「キツネ」の伝承と昔からの婚礼のしきたりを融合させて地元有志が 育んで今年で18回目。 勿論、狐火と云うくらいだから本 . . . 本文を読む
コメント (1)

鼻高展望花の丘の11月  R- 1-10- 1

2019-10-02 13:58:39 | 高崎・甘楽・藤岡方面
家庭内雑事に振り回されて今年の夏山登山はゼロ、九月に入っても 恒例のリンドウ鑑賞も出来ずにもう10月。東籠の登・破風岳・白根・志賀山ーーなどの 何れかに行きたかったのだが残念。 今日は僅かに時間がとれたので最も近い鼻高へ。写真ブログさんの記事で 遅咲のヒマワリやソバの花が見ごろと聞いたので。 花の丘 11月 来訪の序に下のバナーをポチッと。 登山・キャンプランキング . . . 本文を読む
コメント