クタビレ爺イの山日記

諸先達の記録などを後追いして高崎近辺の低山中心に歩いています。

妙義の石門めぐり H-15-10-25

2003-10-25 17:29:32 | 妙義・下仁田・富岡・南牧
二回目の妙義行きは、前回の車道歩きの時に気が付いた石門への道を辿ることにした。金洞山中腹のハイキングコースでは何と言っても石門コースが人気の的であろう。 前回と同じく下仁田側の中之岳駐車場に車を止め、車道をきのこ館の方へ数百㍍戻ると 左側に登山道がある。山にはいると直ぐに誠に親切な事に「カニの小手調べ」があって この先の鎖場用の練習台があつた。鎖不慣れな爺イは素直に従って訓練場に挑戦、序に後続の人 . . . 本文を読む
コメント

一寸足慣らしに牛伏山 H-15-10-24

2003-10-24 15:59:18 | 高崎・甘楽・藤岡方面
明日、妙義の石門巡りに行く予定にしているので、一週間ぶりの足慣らしに近くの牛伏山に行って見た。吉井駅前から左折して南に向い、信越高速を潜ると早くも左手の山の上に 城のような物が見え始める。あれがそうだなと目星をつけてドリームセンター横を通ってやや登りへ。途中で自然歩道の道標が二つあったが駐車場所が見つからず、その上の大きな駐車場に入る。金曜日のせいか数台しか停められていない。 ここから桜の木とア . . . 本文を読む
コメント

再び岩櫃山・旧赤岩通り H-15-10-18

2003-10-18 16:01:23 | 吾妻周辺
先日大満足した岩櫃の案内記事付属の概念図を見ていたら下りに使った「赤岩通り」の東にもう一本破線があるのに気が付いた。他の記録を見ると「旧赤岩通り」と言うらしい。 折角気が付いたので早速辿ることにした。 前回と同じに無人の郷原駅前に駐車して、雑貨屋さん角から再び岩櫃を眺めながら兎に角丁字路の標識前に。赤岩通り方向に右折して、登山口看板を通り越して尚も進む。道なりに行けば登山道であると思い込んでいた . . . 本文を読む
コメント

中之岳神社から金洞山 H-15-10-17

2003-10-17 17:21:37 | 妙義・下仁田・富岡・南牧
最初の妙義 先日の岩櫃・密岩コースで自信を得て今度は初めて妙義に行くことにした。とは言っても勿論、金洞山や白雲山の稜線を歩くなどという大それた事ではなく唯の観光的ハイキングコースである。 十八号線の松井田バイパスの坂を下りて高速道路インター方面に左折し、十字路を右折すれば間もなく妙義神社前。今日は中之岳神社から登る積りなので更に進み桜の里の端にある大駐車場へ。この辺りは松井田・妙義・下仁田と入り込 . . . 本文を読む
コメント

容貌魁偉・岩櫃山 H-15-10-4

2003-10-04 17:15:38 | 吾妻周辺
岩櫃 145号線で中之条を過ぎると妙義が引越ししてきたかの様な何とも奇怪な形をした岩峰が見えるがこれが「岩櫃山」である。この山は大戸の辺りから見るのが最高とされるが、吾妻川沿線からでも見応えがある。原町駅の次ぎの無人駅「郷原」に駐車させてもらい、 ホームからショートカットして線路を渡って北に向った。因みにこの吾妻線には郷原同様の無人駅が11もあり、無人駅率は73%というから驚き。突き当たって左に行 . . . 本文を読む
コメント