クタビレ爺イの山日記

諸先達の記録などを後追いして高崎近辺の低山中心に歩いています。

惨めな撤退・梓山 H-24-4-29

2012-04-30 12:51:23 | 吾妻周辺
久し振りに東吾妻町の梓山に行く事にした。山頂台地に並ぶ神話の三石を 見るためだ。この山には泉沢林道から一回、榛名湖畔から烏帽子ヶ岳の 北尾根を使って二回訪れている。 この山は一般の地形図には山名の記載は無いが昔の特殊な地図には はっきりと載っている。 何度もブログに書いたものを再び記すと「吾妻山、梓山トモ云。――山頂ニ 直立ノ大石三箇アリ、コノ中央ノ石ヲ日本武尊石ト云、東方ノ石ヲ妻石、西方 . . . 本文を読む
コメント

烏帽子岩から鬢櫛山  H-24-4-25

2012-04-26 10:06:53 | 榛名湖周辺
ウォーキング中に傷めた左足甲の痛みも収まったようなので約一ヶ月ぶりの山歩き。 狙いは榛名・鬢櫛山の北方約2kにある烏帽子岩。勿論、老人の単独行でこの岩に 登ろうって云うものではない。榛名山塊の周辺で唯一登り残しなのでタッチするだけで 行った事にしてしまおうという真にインチキな計画。 参考にしたのはマイミクのトレラン・お~ちゃんとクライマー・ハオハンさんの 一月の記録。 榛名方面に走行しだして直ぐ . . . 本文を読む
コメント (2)

小幡・武者行列見物  H-24-4-8

2012-04-09 11:03:01 | 伝説・史跡探訪
爆弾低気圧の余波も大分静まった。気温は余り上がらないが強風予報も 無いので再び甘楽町・小幡へ。二年ぶりの「城下町小幡さくら祭り・武者行列」 の見物だがついつい雑用で出足が遅れてしまった。 案の定、どこの駐車場も満車、おまけに街中心の「小幡信号」から早くも交通規制。 仕方なく右折して楽山園方面に裏から接近、公園内に紛れ込んでトイレ脇に駐車。 石段を上がったところが楽山園の裏木戸。先日、開園式に来た . . . 本文を読む
コメント (2)

小野関三太夫事蹟最終  H-24-4-2

2012-04-03 11:43:45 | 伝説・史跡探訪
健大高崎の惜敗を見届けてからブラッと榛東村に向かう。 先日、「山はこれから」さんからの情報で榛東村・広馬場に 爺イがかってその事跡を追いかけた「小野関三太夫」に 関連するらしい、地元の通称・三太夫公園なるものがある と聞いたのでその探訪。 結論から言うと、これは史蹟とまでは行かず榛東村の 公式記録にも載っていない。 強いて言うなら小野関一族がその広大な所有地の一角に 建設した私的な記念物だ。 だが . . . 本文を読む
コメント (6)