クタビレ爺イの山日記

諸先達の記録などを後追いして高崎近辺の低山中心に歩いています。

近くの桜名所早回り R- 2- 3-27

2020-03-28 12:51:52 | 高崎・甘楽・藤岡方面
昨日、七週間に一度の健康状態観察に近くの総合病院に 行ったら「肺炎球菌結合型プレベナー13」なる肺炎予防注射を 打たれた。公費負担を伴う五年毎の「ニューモバックス」とは 違うものだが 併用によってより高い効果が得られるそうだ。 しかし、肩にうたれた注射跡がまだ少し痛いしそれよりも 保険対象外・公的資金援助なしのため医療費は一割負担の感覚の 爺イにとつては高額の治療費を請求された方も痛かった。 カ . . . 本文を読む
コメント

高崎・前橋桜見物早回り R- 2- 3-25

2020-03-27 14:44:14 | 高崎・甘楽・藤岡方面
高崎地区では慈眼寺の枝垂れ桜が満開になって観桜時期が スタートした。 今日は近くの文化会館の「陽光桜」を見てから敷島公園の 枝垂れ桜見物の予定で出発。 住吉町を経て中央公民館側から文化会館に入ると直ぐ左手に 紅葉桜が見える。残念ながら大方の花が白っぽく色抜けしているので 満開は過ぎているらしいが何本かは未だ勢いがある。 資料によるとこの桜は天城吉野と台湾緋桜との交配種とのことだが かってこの . . . 本文を読む
コメント (2)

慈眼寺2020年春 R- 2- 3-20

2020-03-21 09:26:24 | 高崎・甘楽・藤岡方面
既に一回偵察済みの慈眼寺枝垂れ桜見物。高崎は快晴だが裏日本が荒れているのか 風が強く写真撮影には不向きだが貴重なフリータイムなので九時出発と早め。 お陰で休日なのに未だ来客が多くなく難なく駐車場所は確保できた。 予想した通り花はほぼ満開に近く楽しめたが、生憎の事に本堂が改修中で 本堂を背景にした桜風情は様にならない。 代わりに境内内の諸施設を丹念に見て回った。その様子はyoutube。 慈眼寺20 . . . 本文を読む
コメント

秋間梅林と榛名梅林  R-2- 3-13

2020-03-14 10:30:52 | 安中・松井田
] 明日(3/14)は雨の予報なので今日の貴重なフリー時間は先日に 引き続いて梅園巡り。一昨日の箕郷梅林の様子では未だ満開ではないと 思うが。 最初は安中市西上秋間の秋間梅林、安中市街の北西3㎞、秋間川上流の 山間にあるが何度も訪れているフラワーハイランドの少し手前なので 慣れた道。 車道に付けられている「頂上コース」の道標に従って一方通行の 細道を辿ればセンター広場。広報によると新型コロナウイ . . . 本文を読む
コメント

箕郷梅林一回り  R-2- 3- 11

2020-03-11 19:10:38 | 榛名山麓
風は強いが高温予報の好天、箕郷梅林の様子を見に行った。箕郷梅林は 峯続きの二つの会場からなっている。一つは蟹沢会場の「梅公園」周辺、 もう一つは善地会場の「善地広場」付近。 蟹沢会場内にある由来説明板によると「1921頃、蟹沢地区で小規模に 「花香実」という種類が植栽されたのが始まり。其の後、1935年頃から 善地にも拡大されたが折からの戦時体制で作付け統制令での新植え禁止や 生産物の全数軍供出、 . . . 本文を読む
コメント

虻田福寿草の里 R- 2- 3- 6

2020-03-07 05:58:57 | 妙義・下仁田・富岡・南牧
] 今月から六時間のフリー行動が出来る日が週二回になっているが 一回目は生憎の事に荒天で外出には不向き。 二回目の今日は「穏やかな晴天」の予報なので下仁田・虻田に 向かった。現地までは丁度40km、赤城大沼への距離と同等だが ほほ平地直線走行なので全く負担にはならない。 約20kmの走行でR-18、r-10を経て富岡・小沢でR-254に到達。 あとはひたすら西進して下仁田市街地を抜け「中小坂」で . . . 本文を読む
コメント

伊勢崎市民の森河津さくら R- 2- 3- 1

2020-03-02 13:15:09 | 前橋・伊勢崎・桐生・太田方面
三月初めの日曜日、午前中にフリー時間が出来たので 大特急で伊勢崎市民の森公園へ「河津さくら」の見物。 高崎からは至極単純なルート、高崎駅東口から354号バイパスで 東進して「ひろせ町」で右折すればすぐ左側が公園入口。 公園にはジョギングルートや子供用遊具があるので人影は多い。 公園真ん中辺の鷹さ11mと称する「くさぶえの丘」がその現場。 多くのカメラマンや見物客が集まっているがカメラマンの狙い . . . 本文を読む
コメント