クタビレ爺イの山日記

諸先達の記録などを後追いして高崎近辺の低山中心に歩いています。

神流町 百日紅園 ℍ-29- 8-28

2017-08-28 15:44:35 | 神流・上野村
先日、突然パソコンがブロックされてしまつたが関係部署の どこに聞いても原因不明。予期せぬことだったので対策は 取っていなかった。結局、膨大な記録を内蔵したまま廃物。 急遽、win 10搭載(今まではwin7)の器体を購入して切り替えに 悪戦苦闘中。 幸いにして百日紅園の資料はアップしてあったので辛うじて 記事投稿ができた次第。 8/28、家族の運転手を済ませたその足で神流湖畔を激しく蛇行しながら . . . 本文を読む
コメント (2)

伊勢崎・石原サギ草園訪問 H-29- 8-23

2017-08-24 06:05:22 | 前橋・伊勢崎・桐生・太田方面
連日の雨模様の中、一日だけの好天の予報で伊勢崎市茂呂町にある 「石原鷺草園」を訪問した。高崎からの経路は極めて単純で判り易い。 高崎駅東口からR-354で一本道の東進。ひろせ町を通過して茂呂大橋で 広瀬川を渡ると直ぐに右側(南側)に「とりせん茂呂」があるのでここに駐車。 目的の鷺園は「とりせん」の西側道路を挟んだ対面にあるが、贈答品を 扱っている「(有)石原」さんの小さな個人庭園 で鷺草栽培愛好会 . . . 本文を読む
コメント (2)

赤城自然園散策  H-29- 8- 9

2017-08-10 14:30:19 | 赤城山周辺
早朝から好天の気配だったが、生憎の事に今日の午後には甲子園で 地元群馬勢の前橋育英の試合があるので午前中で済む案件として 近頃ネットでよく見る「赤城自然園」のレンゲショウマを見に行った。 この自然園は赤城山西麓とは云っても住所表示は「渋川市赤城町南赤城山」と なっている。赤城山大沼の周辺は平成の大合併ですっぽりと前橋市になったが その周りはぴったりと他の市町村が密着している。東は桐生市、北は沼田 . . . 本文を読む
コメント (2)

高崎祭り 2017  見物  H-29- 8- 5.6

2017-08-08 10:25:03 | 伝説・史跡探訪
今年も元気で高崎祭りに出かけられる健康が維持されていて一安心。 このイベントも今年で43回と銘打たれているが歴史を辿れば 18世紀初頭の「頼政神社」の祭典にそのルーツがあるというから 実に300年の重みが在るとも云えるものだ。 「頼政」とは源頼光四代の孫で「鵺(ヌエ)退治」の伝説を後世に残した 源三位頼政の事。 源氏衰退の中で唯一平家政権で地位を確保していたが 1180年に以仁王を奉じて挙兵するも . . . 本文を読む
コメント