クタビレ爺イの山日記

諸先達の記録などを後追いして高崎近辺の低山中心に歩いています。

フラワーハイランドつつじ R- 2- 4-29

2020-04-30 11:04:58 | 安中・松井田
茶臼山の帰路、ハイランドに寄り赤富士つつじの咲き具合を 偵察してきたが満開は4-5日後の模様。その他のツツジも同様。 再訪しなくてはならないな! フラワーハイランドつつじ ご来訪の序に下のバナーをポチッと。 登山・キャンプランキング . . . 本文を読む
コメント

安中茶臼山北コース R-2- 4-29

2020-04-30 09:28:47 | 安中・松井田
最近はフリータイムの日と好天が良い具合に合致する幸運が多い。 今日の目的は安中茶臼山とフラワーハイランドのツツジ偵察。 確かに山登りの自粛についての山岳四団体声明も人気山の 登山自粛要請も気になるがこの山は恐らく人に会う事もない 低山だし山小屋や関係者のお世話になるわけでもないので コロナウィルス対策の圏外ーーーと決めつけ。 先日、何気なく見た2019-1のヤマレコに載っていた歩行軌跡を 拝見し . . . 本文を読む
コメント

鼻高花の丘の菜の花 R- 2- 4-26 

2020-04-26 19:10:53 | 高崎・甘楽・藤岡方面
荒天の日曜日、一寸鼻高展望花の丘で菜の花見物。 センター駐車場手前のさくらんぼの「希望の丘」から長坂牧場入口までの 間が既に菜の花満開。日頃見る路傍の菜の花に比べて格段に背高で茎も がっしりしていて迫力冴さえ感ずる。 センター周辺でも見渡す限りの菜の花と言っても大袈裟ではない。近くでは チューリップ・パンジー・ネモフィラなどが色を添えていた。 時節柄来訪者は少なくマスク姿の人たちがチラホラの程度な . . . 本文を読む
コメント

朝日岳北と南と R- 2- 4-24

2020-04-25 15:04:11 | 高崎・甘楽・藤岡方面
今日は脚力試しの軽登山。先日、安中石尊山の420段丸太段を さしたる苦労もなく登れたが、これは標高差が僅かに100m。 今度は標高差200mの朝日岳。 この朝日岳は甘楽町の朝日岳北峰(通称は天引城址)とその南に 尾根続きで甘楽と吉井の市町村境にある通称「多胡美人」の 朝日岳南峰。 但し、下の国土院1/25000で見る様に両山とも山名記載はない。 北峰は三角点があるので448mの標高が表示されてい . . . 本文を読む
コメント (3)

白井宿八重桜 R- 2- 4-22

2020-04-23 19:10:21 | 中之条・小野上・みなかみ・沼田・渋川
白井宿の史跡探訪の折、撮った満開の八重桜。今年は小幡と同様に桜祭りも武者行列も 中止で寂しいが桜は元気。 白井宿八重桜 帰路の途中で榛東村の大山祇神社で蝋梅の実の観察。現在まだ10mm程度、大きくても 15mmだが梅雨の頃にはもっと成長するので楽しみ。 サムネイル写真は左クリックで拡大、左上の左向き矢印で元に戻る。        ご来訪の序に下のバナーをポチッと。 登山・キャンプランキング . . . 本文を読む
コメント

白井宿史跡巡り R-2- 4-22

2020-04-23 15:53:07 | 伝説・史跡探訪
今日は渋川の白井宿の探訪。何度か訪問はしているが何れも 主目的は武者行列だったので八重桜も街並みもゆっくり観たことが 無かったから。 現地まではやや距離はあるが高渋バイパスのお陰でr-25を一本道で 市中の四つ角を直進してR-291(国道前橋ー柏崎)に合流して 吾妻川を渡り子持ちの「吹屋」で右折すれば坂を下って R-17の鯉沢バイパスに達しその角が白井宿北端入口。 この辺、吾妻方面との分岐の鯉沢 . . . 本文を読む
コメント

安中方面史跡と低山 R- 2- 4-17

2020-04-18 10:52:06 | 安中・松井田
夕刻から降雨の予報の曇り空、時折薄日はさすがこんな日は 史跡探訪と元々展望が望めない低山徘徊が適切。 先ずは暫くご無沙汰している「元助遺跡」。安中榛名駅から r-48で東進し三連のトンネル手前の道標で細道を山手に入る。 駐車場の対面に「元助遺跡」の入口。 進路は丸太段で整備され蛇行しながら高度を上げていく。 まるで平均的な低山の登山路並み。 思ったより長く続く丸太段を過ぎると 竹藪 . . . 本文を読む
コメント

妙義桜の里・妙義神社散策 R- 2- 4- 15

2020-04-16 16:32:32 | 妙義・下仁田・富岡・南牧
天候良しに後押しされて今日は妙義の桜を偵察。昨年は4/20過ぎに 行っているので今は多分時期が合わないことは覚悟の上だが 何しろ限られたフリータイムの日なので無理やりの様に出発。 現地は拙宅からは近場とは言えず松井田五料で妙義に向かって R-18から離れる地点でもう25km、この先も10km以上はあり しかも碓氷峠の様な小刻みの蛇行道。 途中で見るソメイヨシノはもう葉桜で不安だが現地は多分標高が . . . 本文を読む
コメント (4)

ラッパ水仙とハナモモと R- 2- 4- 10

2020-04-11 07:54:27 | 中之条・小野上・みなかみ・沼田・渋川
コロナウィルス感染者、県内44例・高崎市4例の広報を気にしながらも 今日は方向を変えて東吾妻・中之条べ。狙いは岩井親水公園のラッパ水仙と 中之条ガーデンズのハナモモ。今度も写真ブログさんの後追いで初めて 行く場所。 榛名山塊の東麓を反時計回りに巻いて四つ角化の工事の進む岡崎を経て かっては日陰道と云われたr-35を西進。 植栗信号の少し先に信号機のない小さな四つ角、ここを右(北)折して 下り細道 . . . 本文を読む
コメント

赤城南面一回り R- 2- 4- 8

2020-04-09 06:57:20 | 赤城山周辺
今週のフリータイムの日も4/3に引き続いて好天に恵まれた。 この機会を逃さずに今日は何時も情報源として頼りにしている 写真ブログのkamehanaさんの記事を参考にして後追いすることにした。 狙いは赤城南面三点セットとして「赤城南面千本桜」・フラワーパークの チューリップ、そして初めての「ヤシオツツジの丘」。 先ず、勝手知ったる千本桜。もう観桜は打ち止めにしようかと思っていたら 新聞に日曜日の . . . 本文を読む
コメント

観桜終盤早回り R- 2- 4- 3

2020-04-04 11:26:54 | 高崎・甘楽・藤岡方面
4/3、フリータイムの日に珍しくも快晴に恵まれたので終盤になった 観桜の〆として藤岡の白石稲荷山古墳・七輿山古墳、高崎吉井町の 仁叟寺、甘楽町の雄川堤を回って来た。 先ずは高崎・寺尾からr-30で南進、鏑川を渡ればもうそこは藤岡の 上落合交差点、100m先の上落合南を右折(西)すれば直ぐに七輿山古墳だが そのまま直進してゴルフ練習場の西に見える白石稲荷山古墳に近ずく。 特に駐車場などは無いから畑 . . . 本文を読む
コメント

赤城南麓水芭蕉 R- 2- 4- 1

2020-04-02 08:19:14 | 赤城山周辺
高崎市内、どこもかしこも桜が満開。だが意地悪く天候不順が 続いて曇りがちで桜花の写真撮りには不向きな毎日。 昨日も観音山で満開の桜を撮ってみたが背景に青空が 得られないので桜は曇り空に同化してしまってまるで白黒写真。 それにとどめを刺すように四月の初日は朝から小雨が降り続く。 折角の貴重なフリータイムなので雨でも影響の少ない写真撮りは 今の時期は水芭蕉きりないと決め込んで小雨の中、赤城山麓へ。 . . . 本文を読む
コメント