クタビレ爺イの山日記

諸先達の記録などを後追いして高崎近辺の低山中心に歩いています。

安中・高戸谷山周回 H-26- 4-23

2014-04-24 15:20:03 | 安中・松井田
今日は安中の高戸谷山、余り人気のある山では無いのでネット情報も少ない。本日辿ろうとしている 南コースには爺イは10年ほど前に行った事があるが先日の下仁田・御堂山と同じく記憶が鮮明でないので スッキリさせるために松井田に向かう。 R-18の松井田バイパスからR-33に乗り換えて北上し土塩(ヒジシオ)を目指す。登山口に繋がる小根山林道の 入り口は丁度、枝垂れ桜が満開。 その脇に関東ふれあいの道 . . . 本文を読む
コメント

下仁田・御堂山周回 H-26- 4-17

2014-04-18 15:04:46 | 妙義・下仁田・富岡・南牧
今週の晴天は今日限りの予報なので下仁田・御堂山周回に行くことにした。この山域は 登山道が明確でないとの風評があり爺イ自身も過去二回通過した高石峠回りの下山路が 何となくすっきりしないので迷わずスッと通過することでその決着を付け様と言う試み。 一時は「本宿」からの登りも考えたがどうもナメ滝の通過に自信が無いので取りやめて 標準コースに決める。 R-254で下仁田の町並みを西進してr-51との分岐 . . . 本文を読む
コメント (3)

甘楽町・小幡の桜祭り武者行列 H-26- 4-13

2014-04-13 20:59:35 | 高崎・甘楽・藤岡方面
昨日よりは少々気温が低い予報だが程々の好天になったので去年に続いて甘楽町・小幡の 桜祭り・武者行列の見物。 未だ、花びらが残る桜並木を通過して小幡小の仮設駐車場に駐車。例年、時間が遅くて 甘楽総合公園まで行かないと駐車できなかったので今年は早めに出発した甲斐があった。 県道を少し歩いてこの「中小路」道標で右折して「楽山園」に向かう。 途中にムクロジの採取場所。実が落ちるのは11月だからネッ . . . 本文を読む
コメント

翁草の変身を追う  H-26- 4-11

2014-04-11 17:36:59 | その他
先月末、上信電鉄・南蛇井駅構内の翁草を見に行ったが、この翁草は何回も 変身する。あれから二週間が経ったので変身の具合を探った。 相変わらず南蛇井駅には人気は無い。花時期が終わったので観に来る人も いなくなったのだろう。 良く見ると第一と第二の変身が進行中。 第一の変身は花は開かずうつむいてじっとしている形になる。どんなに気温が高くても 陽当りが良くても変わらない。 株の中には第二 . . . 本文を読む
コメント

焙烙峠から黒仁田山 H-26- 4-8

2014-04-09 11:05:54 | 高崎・甘楽・藤岡方面
去年の今頃、甘楽と藤岡の境界尾根を歩いて無名峠から焙烙峠まで行った時、 西に延びる尾根に「カラカラ山」という変わった点名を持つ三角点があるのに 気づいて何時か行ってみたいと思っていた。 そして今年の3月、富岡の「七黒爺」さんという達人が天狗山を発して西進しカラカラ山の先にある 「黒仁田山」まで行った記録を見つけたので早速後追いすることにした。但し 健脚の方々の真似は出来ないので途中をカットして焙烙 . . . 本文を読む
コメント (2)

高崎城址の桜2014  H-26- 4-7

2014-04-07 11:41:17 | その他
桜時期も終盤。名残の風景を探しに高崎城址周辺を散策。 デジブック 『高崎城址の桜2014』 ご来訪のついでに下のバナーをポチッと。 . . . 本文を読む
コメント (2)