クタビレ爺イの山日記

諸先達の記録などを後追いして高崎近辺の低山中心に歩いています。

東篭ノ登から水ノ塔周回 H-28- 8-11

2016-08-12 19:01:47 | 倉渕・長野原・草津・嬬恋
今年から新設の「山の日」、折角だから暫くご無沙汰の山行きを計画。当日の天気予報は 群馬は雲が多いが長野は晴れだったので群馬嬬恋・長野東御境の東篭ノ登から水ノ塔周回とした。 ★国土院地形図では「篭ノ登」だが長野県関連の資料は東・西共に 「篭ノ塔」とされているし登山路の標識も「塔」なので実際はどちらが本当なのか? 高崎から通過地点の地蔵峠に行くには倉渕から二度上げ峠を越えて北軽に出るのが 一番早い . . . 本文を読む
コメント (5)

高崎祭り 2016 (第42回) H-28- 8- 6.7

2016-08-09 15:13:50 | 伝説・史跡探訪
第四十二回の高崎祭りが今年も猛暑の中、八月六日・七日に開催された。 例によって耐暑訓練と称して二日とも見物に出かけたが年寄りには 一寸ばかり厳しい熱気で両日とも一時間半が限度だった。 その様子をカメラに収めたので記録しておく。 第一日の始まりはあら町交差点での開会式、テレビで御馴染みの顔が前列に 座ってセレモニー。 その東側、駅よりの車道には山車の一部が待機中。祭りに参加する山車は 毎年、 . . . 本文を読む
コメント

十二回目の御巣鷹の尾根慰霊登山 H-28- 8- 5

2016-08-07 13:28:11 | 神流・上野村
梅雨明けと共に毎日のように大気の状態不安定と警告がでるので もう二ヶ月も山行きは開店休業状態。とは言ってもこれでは体も 鈍るので突然の雷雨が来ても退避し易い処と思って恒例の御巣鷹の尾根 慰霊登山に決めた。 慰霊登山を始めて今年で14年、12回目の訪問となる。ここ数年は墓標の 写真記録を整理することに重点を置き昨年までで未確認は94名分の所に 来ているのでもう一踏ん張りで未確認の墓標探しにケリを付け . . . 本文を読む
コメント