クタビレ爺イの山日記

諸先達の記録などを後追いして高崎近辺の低山中心に歩いています。

湯の丸・烏帽子周回 (1) H-19-8-24

2007-08-25 14:08:02 | 倉渕・長野原・草津・嬬恋
明日は晴天、平地の気温33℃を確認して半月振りのハイキングを計画。 それでも熱中症を避けるため、高度があって、しかも楽そうな所と云えば 「湯の丸山」「烏帽子岳」ぐらいしか思い当たらない。ベテラン諸氏のHPを コピーして準備万端。 早起きして空を見上げると、霧か?曇りか?青空のカケラも見当らない。どうしようか 迷ったが予報を信用して18号線を西進、松井田バイパスから妙義が全く見えないが 逆に霧だから . . . 本文を読む
コメント (12)

湯ノ丸から烏帽子周回(2) H-19-8-24

2007-08-25 14:00:47 | 倉渕・長野原・草津・嬬恋
休んでいる間にも何組ものハイカーが湯の丸から降りてきて烏帽子に向かっていく。 こっちは久し振りの登山のせいか、馴れないガレの登り降りて脹脛はパンパン。 突然、山から入道雲が湧きあがり、ぐんぐん伸張し出した(12.25)。 これはうかうかしてはいられないと、やっと重い腰を上げる。登山道は案内書の 通り緩やかな登りで左に回っていく。勿論、時々は急登もあるが。 稜線が見えるところは湯の丸に似ている。 . . . 本文を読む
コメント

桟敷から小桟敷周回(1) H-19-8-11

2007-08-12 09:03:44 | 倉渕・長野原・草津・嬬恋
上の写真は地蔵峠途中から桟敷山。 木曜日、炎天下のゴルフで猛暑を実感したので、涼しくてしかも急登の無い山 を探して桟敷・小桟敷に決めた。一寸、現地まで時間が掛るけど我慢。 軽井沢経由にするか、長野原経由にするか?迷った挙句に手馴れた長野原に 向う。日頃、片道50㌔程度をテリトリーとする爺イにとっては長い、兎に角 長い道中になった。「大津」でうんざりしたがまだまだ先は長い。「笹平」で 一休みを兼ね . . . 本文を読む
コメント

桟敷から小桟敷周回(2) H-19-8-11

2007-08-12 08:55:32 | 倉渕・長野原・草津・嬬恋
上の写真は地蔵峠途中から小桟敷山。 展望台から小桟敷への分岐まではあっという間に到着(13.02)。 平坦な道を行くと日当りの良い草原、正に花園の様に百花繚乱。が、暑い。 やがて分岐に到着、右は林道へ、左が小桟敷山。さっきと似たような道であるが 桟敷に比べて標高が80mも低いので多少は楽なはずだが疲れのせいか足が重い。 気晴らしに蝶を一枚(13.17)。 又、手作りアニメキ . . . 本文を読む
コメント

思わぬ処に一等三角点 H-19-8-8

2007-08-08 16:34:55 | 三角点・宮標石その他標石
漸く、夏空は安定のようだが、此方はゴルフや暑気払いで 忙しい。 僅かの隙間に三角点探訪。目当ては標高僅か200㍍ 足らずの根小屋城址にある上城山・一等三角点。こんな所に 一等があるとはつい先日まで知らなかったのだ。 . . . 本文を読む
コメント

続・撮りこぼし三角点にタッチ H-19-8-6

2007-08-06 21:25:31 | 三角点・宮標石その他標石
こんなに毎日の天気予報で午後は雷雨と脅かされると、多分夕刻以後の 事だとは思いながらも、遠出の山行きは気が乗らない。 短時間で何時でも逃げられる範囲というと、爺イには三角点タッチしか 思いつかない。今日は榛名富士と水沢山。 . . . 本文を読む
コメント

鷹繋山(たかつなぎ・ようけい)周回  H-19-8-1

2007-08-02 11:49:12 | 倉渕・長野原・草津・嬬恋
周回と言っても、鷹繋から浅間隠への縦走に失敗して 途中から南進する破線を辿って別荘地に降り立ち 3キロの県道歩きでスタート地点の浅間大滝に 辿りついただけの話。 . . . 本文を読む
コメント (2)