「家」 @ 鎌倉七里ガ浜 + 時々八ヶ岳

湘南七里ガ浜(七里ヶ浜とも)から発信。自分の生活をダラダラと書きとめるブログ。食べ物、飲み物、犬の話題が多い。

水を撒く夕方 / 夏のような @七里ガ浜

2010-04-25 17:20:29 | 
なんとまた。気温は低いけれど、夏のような日だった。自宅の庭の上の空。東向きの空だ。



北向きの空。



庭の土がカラカラなので、水を撒く。まるで夏のように。テラコッタのカボチャに水がたまる。



巻いた水に濡れたこのレンガの感じ。いいでしょう? 私は子供の頃からレンガが大好きなのである。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダノン・ビオ(Danone BIO) / ビフィズス菌で腸を強化 / 快適排便生活のすすめ

2010-04-25 07:09:29 | 食べ物・飲み物
突然ですが!・・・そして汚い話だが、私は下痢体質の人間だった(過去の話)。しかしその腸内環境は大幅に改善され、私は強靭な腸を持った人間に生まれ変わったのである。その最大の功績はこのダノン・ジャパン社製のビオにあると推測される。このように、4個連結の1パックとしてスーパーで売られている。



美少年だった頃から下痢がちな体質だった私は、成人してからもその傾向に悩まされた。仕事に差し支えることもあるため、下痢になると下痢止めの薬を服用した。それにより確かに下痢は一旦止まるが、それで体質が改善されることはない。むしろ逆で、下痢止めは腸内の善玉菌までも殺してしまうほど強烈で、むしろ腸内環境を弱体化させる。それを常用していた私は、下痢をする⇒下痢止めで対応しほとんど便秘になる⇒でもまたスグ下痢をする、という困った状態を短いサイクルで繰り返すまでになったのである。かなり悲惨で情けない状況だ。



医者からは「下痢⇒便秘⇒下痢」の悪循環をストップさせる必要を指摘された。「下痢止めではなく、むしろ腸内環境を整える整腸剤を飲みなさい」と言われたのだ。素直な私は、下痢止めは最悪の緊急事態の時の利用に抑え、整腸剤をいろいろ試してみることにした。そうすると体質はわずかに改善した。しかし長年下痢止めを使用することで腸内善玉菌まで排除してしまったためか、完璧なコンディションには全くたどり着けなかった。

やがて私は転向したのである。医者が勧めるような、整腸剤による腸内環境強化策を離脱し、朝食時にヨーグルトを食べる方式を採用したのである。しかしヨーグルトにもいろいろある。中に含まれる成分、菌の違いにより、効果にも違いがある。この違いについては妻が詳しい。妻が選んだものを私は食べるだけだ。



いろいろなヨーグルトを買って来たが、最近どうもこのビオが、私の腸内環境を強化するのに最も役立つということが解明されて来た。体質が変化した時にその原因を特定するのは困難であるが、ビオを食べ始めてから、明らかに私は下痢体質とおさらばし、たまに突発的にそれに襲われることがあってもすぐ治るようになったのであ~る! そして今や下痢になったとしても、下痢止めなど使う必要がなくなったのであ~る! 朝下痢に襲われたとしても、昼には激辛インドカレーを食べても平気になったのだ。以前なら考えられないことであ~る!

4個パックが198円(西友七里ガ浜店)で、わずかに高めの価格付けだが、愛用している。砂糖不使用の「プレーン」は売り切れていることも多い。あると、まとめ買いだ。



バナナ1本の半分、プルーン2個、干しブドウ入りシリアル、きなこ、はちみつを加えて朝ご飯に。ヨーグルトだけを食べるよりも、何かを胃の中に入れると効果が増すらしい。だから、ヨーグルトだけでなくいろいろ加えたものを用意する。そして朝食の一番最後にそのヨーグルトを食べると良いらしい(テレビ番組で言っていたことの受け売り)。



強靭な腸。健康なウ●コ。快適排便生活。あなたの人生も腸内環境にかなり左右される。ビオをどうぞ。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする