まい、ガーデン

しなしなと日々の暮らしを楽しんで・・・

汚い話

2008-02-27 09:10:09 | モブログ

少々我慢してお読みくださいませ。なので先にこの写真。


19日 ケヤキの大木




上っ張りのポケットに手を突っ込むと、くしゃくしゃに丸めた使用済みティッシュが。
コートのポケットに手を突っ込むと、またもや使用済みティッシュが。
ズボンも。あの上着この上着、あのコートこのコートも、ポケットはティッシュだらけ。

ほら寒いでしょ、だからやたら鼻水がたらたら出るわけですよ。
食事中だって、掃除中だって、歩いている時だって、時ところ容赦なく。

で、テッシュ(母の使い方)1,2枚取って洟を拭く。
すぐ捨てろと言われそうだけれど、ゴミかご行くのも面倒、ちょろっと濡れただけじゃんもったいないと思うのもほんと。
そういうわけで、それはポケット行き。
次に鼻水が出た時活躍するわけですよ。何回も使用する。
うーーん、やっぱり汚いよね。

小さい頃、おばあさんが、洟をかんだ灰色ちり紙を4つ折りにしてポケットに入れるのを散々見てきた。
つい最近まで母がそれをやるのを見てきた。
きったないな、と顔をしかめていたけれど、まさかね、自分が平気でやるようになるとは思ってもみなかったわ。

ま、洟にまつわる思い出にはろくなものがない。(当り前か)

店番友は今でも冷やかす。
「あんたさ、授業中、よう大きな音で洟かんどったがね。まあ、見とると、それですぐ席立って教室の後ろのゴミ箱に捨てに行っておったねかや。知らん顔してさ。」
小学校のころは面倒がらず、授業中でも鼻紙を捨てに行ったのね。

長じて、大学生になっても、所かまわず洟をかんでいたのね。
せっかくの一世一代のデートだというのに、二人で食事をしている最中に洟が・・・
そりゃあ我慢できませんよ。後ろを向くでもなく、洗面所に行くでもなく、普通にかみました。ハイ!
その方は至極当たり前に、ご注意してくれましたよ。
もうこの光景は、はっきり覚えております。
この時、食事中には洟をかんではいけないことを学びました。感謝!

今?
今さら嫁にいくわけでもないので、所かまわず盛大にかんでおります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする