まい、ガーデン

しなしなと日々の暮らしを楽しんで・・・

お城お徒歩

2008-12-22 11:58:24 | モブログ

お徒歩するにはお徒歩日和というものがありまして・・・
汗がしたたるほどの暑い日は無理、指先まで凍るような寒い日も駄目。
風が吹きすさぶような日も歩きたくないというもの。
ましてや雨風の日なんて論外よ。
春秋は自然探索に忙しいから、街中お徒歩なんかやってられない。
そんなこんなの理由をつけてなかなか踏み出せないでいたお江戸のお徒歩、佐渡に帰る19日にいよいよ実行の運びに。お天気がやれっ!って言ってたからね。



私的第1回は、神楽坂から東京駅までのコース。

ランチもしっかり食べて準備は整って。
神楽坂の善國寺にお参りしてスタート。
坂道を降り、飯田橋駅の前を通り、青森物産館を眺めぶらぶら歩いたけれど、特に目をひくものは何もないのよ。結構学生が多いんだなぐらいの感想でして。
日本歯科大学でおトイレ拝借。自分の何十年前の学生時代校舎と比べたりして、イヤー豪華なこと。ついでに掲示板なんかも読んじゃって。休講の知らせや年末年始の知らせなどちょっと懐かしい。こんなところは変わりないのね。

靖国神社の大鳥居を見ながら、父と来たのはついこの間だったのに、とか思い出してしまいました。中に入ることなく田安門から北の丸公園へ。
新宿区から千代田区に入ったわけですが、案外近いことにびっくり。根性無しの私でも疲れません。

北の丸公園の休憩所でお店の人に皇居の東御苑がお休みと聞いてがっくり。
北の丸公園ふらついて東御苑で千代田のお城を感じたかったのに。仕方ない。
近代美術館を通ってお堀沿いにお徒歩。
ところどころにあるベンチで一休みしていると、外人さんの散歩をよく見かけます。ベビーを連れていたり家族連れだったり夫婦だったり。石垣とお堀はよく似合う。
当然の如くランナーの方も大勢走っています。
バイク便自転車便の若者もびゅんびゅん走っています。
若いお嬢さんのマネをしてストレッチをして、後は東京駅まで一直線。休みも入れて
1時間半ぐらいかかったかしら。

木村忠吾も密偵たちも、時には長谷川平蔵自ら市中見回りをするわけだけれど、これなら、お城の清水門外の役宅からでも深川までは、案外、時間がかからず行かれるかも知れないなと実感した次第で・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする