まい、ガーデン

しなしなと日々の暮らしを楽しんで・・・

北鎌倉 浄智寺に寄る

2022-03-26 08:38:11 | お寺

昨日は小学校の終業式。
チュッパに「2年生終わり、おめでとう。よくがんばりました花丸をあげます」とライン。
「ちょっとだけ泣いちゃった(半泣)・・・」の返信ライン。
どうやらいろいろあったようだ。子供には子供なりのあれこれがある。そっか。
良い春休みをすごしてね、と結んであるからニヤッとするの。

大船教室の前に北鎌倉の浄智寺に寄る。
こまわりくんが遅れるから、押せ押せでどうしても滞在時間が短くなるのが悔しい。

「鎌倉五山第四位 浄智寺」は鎌倉幕府第5代執権北条時頼の三男である北条宗政が
亡くなった折、その菩提を弔うために1281年頃に創建されたと。

山門から鐘楼門への石段の道がいつも静かで心が鎮まっていく。


甘露の井


唐様の鐘楼門


本堂「曇華殿(どんげでん)」手を合わせる


御本尊は室町期作の木像三世仏坐像で県指定の重要文化財
左から『阿弥陀・釈迦・弥勒』の各如来で『過去・現在・ 未来』の時を象徴している


やぐら


なに憂う


帰りは誰にも会わない

この石段を踏みしめればそれだけでいいかな、なんて。

山門の向こう 横にちょこっと見えたから東慶寺をのぞく

いつものように駆け足の北鎌倉。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする