徒然なか話

誰も聞いてくれないおやじのしょうもない話

渋谷ノート

2019-05-16 11:26:16 | 
 東京渋谷区の岸記念体育会館が老朽化により取り壊されるという。僕が大学に入った1964年、つまり東京オリンピックの年に出来たから55年の歴史に幕を下ろすわけだ。学生時代、ここで行われていた日本水泳連盟学生委員会の会議に出席したこともある。当時委員長だった「フジヤマのトビウオ」こと古橋広之進さんに初めてお会いしたのもここだった。懐かしいスポットがまた一つ消える。岸記念体育会館といえば、その名を冠する岸清一さんは、現在放送中の大河ドラマ「いだてん」にも登場している。
 学生時代、渋谷は通学の乗換駅でもあり、一つの拠点にしていた。暮には東横百貨店(現在の東急百貨店東横店)の配送センターでアルバイトもした。近くの児童会館で昼飯を食べるのがおきまりとなっていたが、その児童会館も今はないらしい。渋谷駅のハチ公前は当時も待ち合わせのスポットとして有名だったが、今や世界的観光スポットとなったスクランブル交差点はまだなかった。スクランブル化したのは1973年か1974年だったと思う。余談だが、その5年ほど前に熊本市の子飼交差点が日本で初めてスクランブル化している。よく映画を見に行った渋谷パンテオンも今はない。東横線のホームから公開中の映画の立看板を見るのが楽しみだったがそのホームも地下に潜ったらしい。仲間とたむろした道玄坂周辺の喫茶店や食堂もほとんどなくなっているだろう。令和の時代になり、昭和はまた一つ遠くなりにけりである。


岸記念体育会館


渋谷東急文化会館の映画館「渋谷パンテオン」