80年生の人生まだまだこれからだ

鉄道やら趣味やら日記やら思いつくままに

683系8000番台の特急サンダーバードを撮影~山崎駅にて_24/04/20

2024-04-20 19:05:50 | 鉄道(JR西_東海道山陽_JR車)
今日は午前中は天気が良さそうだったので、早朝から撮影に行ってました
まずは山崎駅に行ってJR京都線の特急車を中心に撮ってました


683系A06+A03編成、特急『サンダーバード7号』
個人的に撮れたら撮りたいと思っていた編成、ぱっと見は単なるサンダーバードですが、
元は北越急行のスノーラビット編成の8000番台でダイヤ改正前にサンダーバード塗装に変更された編成となりますね
前照灯がLEDなのでそれが細かい違いになるのかな…
以前から撮りたいなと思っていましたが、定期のサンダーバードならサンダバ4000番台だけで回るので、
臨時便の走る休日ダイヤでなら走るかもと狙って撮る事ができました、まあ臨時サンダーバードじゃなく定期便で走ってましたが


ちなみに後方の3連増結車も元北越急行の8000番台3連でした、こちらはしらさぎ帯のままのようですね
以前からこの3連はサンダバ増結で走っていましたが、最近はこの8000番台同士で6+3連でコンビが多くなっているようですね
帯色が異なるとは言え、元が同じ経歴の編成なので一緒に組ました方が都合が良いのかもしれませんね…


683系B34編成、特急『サンダーバード81号』
ちなみにこちらはこの日の臨時サンダーバードです、まあ普通の4000番台が使われていましたね
臨時便は6+3連を優先に使っているのかな?と思っていましたが、そういう訳ではないようですね
とは言え臨時サンダーバードで4000番台が走れば、その分定期便が不足するので、
臨時便運転日には6+3連サンダーバードを見る機会がありそうですね…どの便で走るかは当日次第ですが、
現状のサンダーバードは大阪~敦賀間で短いので3時間前後で戻って来るので、見かけたら待って撮るのも有りかもしれませんね


以上です


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (平島)
2024-04-21 19:25:37
サンダーバードダイヤ改正で敦賀までの運用になりましたね。北越急行で活躍した683系と連結しているそうで
平島さま (1104F)
2024-04-22 14:16:16
サンダーバードも運行区間がだいぶ短くなりましたね…
片道1時間半なので、目当ての編成を撮りそびれても待てば撮れる感覚になりましたね

コメントを投稿