tetsudaブログ「どっぷり!奈良漬」

コロナも落ちつき、これからが観光シーズン、ぜひ奈良に足をお運びください!

奈良まほろばソムリエの日々/毎日新聞「奈良へ」(第23回)

2023年04月07日 | マスコミに紹介されました!
昨日(2023.4.6)の毎日新聞奈良版に、〈大和熟知、できることを 文化財調査や「食」魅力発信 まほろばソムリエの会・鉄田憲男さん〉という記事が出た。西山厚教授と語り合うセミナー「奈良へ」(2023.3.25開催)の内容が、紹介されていたのである。最初に私が40分、次に西山教授が40分、最後に2人で40分、という計2時間のセミナーである。
※トップ写真は主催者から拝借。写真撮影禁止だったのでソムリエの会会報紙用にお借りした

早くに登壇のオファーをいただいていた。これまでのご出演者は、その道のプロフェッショナルばかりで、「何をお話しすれば良いのかな」と考え込んでいたが、いただいた演題は、「奈良まほろばソムリエの日々」だった。なるほどこれならお話できる、と、40分のパワポ資料の作成に取りかかった。

うまくお話しできたかどうか、あまり自信はないが、最後のところで西山教授から「奈良にうまいものがない、という人に対しては、どう反論しますか?」と聞かれて、「そういう人には、奈良の美味しいものを食べてもらいます」とお答えしたが、ちょっと乱暴だったかな、と反省した。

こう答えれば良かったのだ。「『ミシュランガイド奈良2022特別版』には、県内101もの美味しい店が掲載されています。これでも美味しいものがないと言えますか?」と。私はこのうち50ヵ店以上を訪ねたが、外れは1つもなかった。では最後に、記事全文を紹介する。

大和熟知、できることを 文化財調査や「食」魅力発信 まほろばソムリエの会・鉄田憲男さん
西山厚・帝塚山大客員教授がゲストと語り合う連続講座「奈良へ」(東アジア仏教文化研究所、奈良市生涯学習財団主催、毎日新聞奈良支局後援)の第23回が3月25日、奈良市立中部公民館(同市上三条町)で開かれた。NPO法人「奈良まほろばソムリエの会」の鉄田憲男・専務理事が登壇し、奈良の魅力を発信する日々について語った。

鉄田さんは2007年、その年始まったご当地検定「奈良まほろばソムリエ検定」の2級に、10年には最上級の「奈良まほろばソムリエ」に合格した。翌年、合格者の懇親会で「酔った勢いで『会を作りませんか』と提案したら、みんな賛成してくれた」と「奈良まほろばソムリエ友の会」設立のきっかけを振り返った。

2年後にNPO法人となって改称し、会員はソムリエ合格者を中心に現在約400人。本の出版やガイドツアー開催、毎日新聞奈良版の連載「やまとの神さま」の執筆などを続けている。鉄田さんは「『自分がやりたいことではなく求められていることを』など、社会貢献団体として何を目指すべきか常に仲間で意識している」と語った。

西山さんは、ソムリエの会が万葉集をテーマに本を出していることから、万葉歌人として知られる天智天皇の皇子「志貴皇子(しきのみこ)」を紹介。政治的に出世せず「不遇だった」と評価されることも多いが、皇子が「撰善言司(よきことえらぶつかさ)」という役職についていることに触れ「歴史上の良い話や言葉を探し本を作る。私もそんな仕事がしたいとつくづく思う」と語った。

また息子の白壁王が60歳を過ぎてから即位し光仁天皇となったことも紹介。2人のものとされる墓は奈良市東部の田原地区にあり、「田原は桃源郷のようなところ。お二人とも生きている間はいろいろなことがあったが、今はゆっくりと過ごしておられるのだろう」と思いをはせた。

対談で西山さんは、ソムリエの会による文化財の調査活動に注目。寺院ではなく地域の集会所でまつられる仏像など管理が十分でない文化財を訪ねるといい、鉄田さんは「何年も厨子(ずし)を開けておらず、カビが生えていたり台座にひびが入っていたりすることも。きちんと調べ、行政に報告している」と話した。西山さんは「行政は関心があっても現実には手が回らない。奈良をよく知る熱心なメンバーが集まっているからこそできること」とたたえた。

鉄田さんは近年、奈良の「食」の魅力発信に力を入れている。「『奈良にうまいものなし』と言われるが、肉も大和野菜も他では食べられないおいしいものがいっぱい。食べてもらえば納得してもらえる」と力を込めた。【花澤茂人】


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「菊乃のお酒と趣味のチャンネル」に出演しました!(2020 Topic)

2020年08月08日 | マスコミに紹介されました!


「奈良元林院花街(かがい)復興プロジェクト」に取り組んでいる芸妓(げいこ)・菊乃さんからお声かけいただき、YouTube Channel「菊乃のお酒と趣味のチャンネル」(第6回)に出演させていただいた。昨日(2020.8.7)の15時から公開されている。

これまでの5回のゲストは料理人さんやアーティストなど、ちゃんと「芸」を持つ人ばかりだったが、私にはそれがない。なので、奈良うちわなど夏の奈良の特産品について菊乃さんとお話ししたあと、奈良のオンリーワン・ナンバーワンを詠み込んだ「奈良まほろばかるた」を3人の舞子さんにやっていただいた。舞子さんたちのかるた取りはとても盛り上がり、楽しい映像になった。

収録中に出していただいた「舞子茶(まいこちゃ)ん」(ならまち舞子美容健康茶)もとても美味しかった。10パック入りが1,000円で、菊乃さんの「つるや」さん(奈良市今御門町26-2)で販売されている。1パックに2リットルの熱湯を注ぎ、2~3分蒸らしてからいただく。売上金は元林院舞子塾での舞子育成費用に充てられる。ぜひ皆さんも、ご支援・ご協力をお願いいたします。

菊乃さん、舞妓さん、そして制作していただいた植村貴浩さん、ありがとうございました!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明石家さんま、ゆうドキッ!(奈良テレビ 11月7日放送)に乱入!

2019年11月08日 | マスコミに紹介されました!
昨夜(11/7)の「ゆうドキッ!」(奈良テレビ放送)。NPO法人「奈良まほろばソムリエの会」の友松洋之子(よしこ)さんが登場する回だったので、タイマー録画を設定しておいた。遅くに帰宅して再生すると、なんと!途中から明石家さんま、りんごちゃん、アインシュタイン(2人組)が生本番中のスタジオに乱入していた!出演者にも内緒のサプライズだった。



おかげでスタジオは大混乱。それでも友松さんは落ち着き払って「奈良まほろばソムリエの会の西川さんはさんまさんの先輩で、よくさんまさんの話を聞きます」とさんまに伝えていた。さんまは「サッカー部の西川先輩ですか?長いことお(会)うてないなぁ」と答えた。しかもさんまは「奈良まほろばソムリエ」のことはよく知っているようで「奈良ソムリエの人?」と友松さんに聞いていて、これには驚いた。さんまは今回が奈良テレビへの初出演だとか。奈良テレビ放送の公式ツイッターには、



(同局社員)電撃ご出演頂いたのは明石家さんまさん、アインシュタイン稲田さん、アインシュタイン河井 さん、りんごちゃんさんの4名様です。ご出演いただいた方ありがとうございます。局内興奮冷めやらず、まだ手が震えとります。

(ラフ次元 空)ゆうドキッ!に 突然さんまさんが来た!!頭真っ白になった!マジで大興奮でした!!!まだホクホクしてる。

(ラフ次元 梅村)マジでビックリしました。レジェンドが急に生放送中にいらっしゃいました。奈良テレビ初出演だそうです。大興奮です。



エキサイトニュース(11/7付)「奈良県民歓喜!明石家さんまさんが奈良テレビの情報番組に乱入!」には、

11月7日、タレントの明石家さんまさんがアインシュタインやりんごちゃんさんを引き連れて奈良テレビの情報番組「ゆうドキッ!」に乱入するという珍事が起こった。奈良出身のさんまさんだが、奈良テレビ出演は初めてということ。予期せぬ地元出身スターの凱旋に、TwitterなどSNS上では奈良県民を中心に驚愕と歓喜の声が上がっている。



今回さんまさんは他局の番組のロケで奈良を訪れたついでに奈良テレビを訪れたということ。あまりにも前触れのない出演に番組の進行はグダグダになってしまったようだが、奈良テレビ局長が現れ、さんまさんに3000円の謝礼を渡すことで“オチ”がついたようだ。視聴者にとってはこの上なく楽しいひとときになったのではないだろうか。また今後も奈良テレビでさんまさんの姿が観られる機会があればいいのだが。



私は2014年5月17日、明石家さんまがMCを務める「第1次さんま内閣」という番組に出演したことがある。その時さんまの声がかすれていて少し心配したが今回、声のかすれは以前より進行していて「大丈夫かな」と思った。5年前はCMの最中にスタジオ内でタバコを吸うほどの愛煙家だったが、それが影響しているのかも知れない。



それにしてもMCのラフ次元・梅村さんは、さぞ大変だったことだろう。皆さん、これからもぜひ「ゆうドキッ!」をご覧ください!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良テレビ放送「ゆうドキッ!」で「奈良県グルメ2019ベスト3」を発表!

2019年10月30日 | マスコミに紹介されました!
NPO法人「奈良まほろばソムリエの会」会員は、本年(2019年)9月30日(月)から毎週月曜日と木曜日、交代で奈良テレビ放送の「ゆうドキッ!」にコメンテーターとして出演している。月曜日(10/28)は私の当番だった。この週は30分延長の特番だったので、17時28分に番組がスタートした(18時57分まで)。

ゲストはお笑いの「天才ピアニスト」のお2人で、竹内知咲(ちさき)さんは現場(奈良公園)、ますみさんはスタジオで私の隣に着席。ますみさん(大和高田市出身)は上沼恵美子のモノマネで知られ、メイクも上沼さんそっくり!隣で拝見するとド迫力だった。竹内さんは髪の毛を短く切られ、まるで南都銀行女子ホッケー部選手のよう。



今回の私のコーナーは「奈良県のグルメ・ベスト3」だった。いつもは「JR大和二見駅周辺ベスト3」のような、狭いエリアのベストを選んでいるのだが…。当初「奈良県下の飲食店すべての中からベスト3を」というリクエストだったが、4,000軒以上もお店がある中で、それはムリ。私が訪ねていないお店もある。そこで「2019年に入ってから、私が初めて訪ねて初めて食べた料理の中のベスト3でいかがでしょう?」と逆提案し、OKが出た。それでも数えると40軒以上ある。

結局、私が紹介したのは(北から順に)、
焼肉の牛太郎(ぎゅうたろう 奈良市もちいどのセンター街)
旬菜 こまち(奈良町)
鶏料理専門店 鳥喜久(とりきく 近鉄竜田川駅前)
だった。



このチョイスはスタジオでも、また終わってからも評判は上々だった。超苦労して選んだ甲斐があった。この日はゲストに、奈良市出身で「奈良市観光特別大使」の加藤雅也が出て「加藤雅也の奈良ベスト3」を発表する(VTR出演)というので、女性出演者らは色めき立っていた。発表されたベスト3は「三宅町のグローブ・ミット、暗越(くらがりごえ)奈良街道、生駒山上遊園地」の3つだった。


これら2枚の写真は「秘密のケンミンショー」(8/22放送)から拝借



この選択についてとやかく言いたくはないが、気になったのは加藤の話しぶり。これが彼のスタイルなのだろうが、どうも熱意があまり感じられない。「観光特別大使として、奈良を盛り上げまっせ!」という姿勢がない。NHKの「まんぷく」で見せたコミカルな応答(「ユーアーコーヒー、オッケー!」のような)を期待していたのだが。私はまたもや「秘密のケンミンショー」(8/22放送)を思い出して、嫌な気分になった。

この日以降、私が出演するのはしばらく先になる。これからは一視聴者として、ソムリエ仲間の出演を見守ることにしたい。木曜日(10/31)は、当会の友松洋之子(ともまつ・よしこ)さんが「ぜひ行ってほしい 秋の行楽スポット ベスト3」を発表する。皆さん、ぜひ「ゆうドキッ!」をご覧ください!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良テレビ「ゆうドキッ!」(10/14)で大淀町(吉野郡)のグルメを紹介!

2019年10月16日 | マスコミに紹介されました!
本年(2019年)9月30日(月)にリニューアルした奈良テレビ放送「ゆうドキッ!」、3週連続で月曜日の回に出演させていただいた。この日(10/14)のテーマは「大淀町のランチ ベスト3」、ゲストは「丸亀じゃんご」のお2人だった。お名前の通り、うどん県・香川県丸亀市の住みます芸人さんである。今回はこれにちなみ、大淀町のうどんの美味しいお店2ヵ店と、中華料理のお店を紹介した。ラインナップは(登場順)、

来来飯店(ボリュームたっぷりの中華屋さん。平田進也さんも絶賛)
よしなや(うどんもトンカツも柿の葉寿司も鮎の塩焼きも美味しいスグレモノ)
うどんカフェ三和(さんわ)(大淀町役場近くのおしゃれなうどん屋さん)



来来飯店の「タイムランチ」680円は、3種類のおかずとヤクルト(!?)がついて680円という逸品。面白いのは「チャレンジラーメン」990円。麺は4玉使い、30分以内に食べきれば無料になる。4玉なら私にも食べられそうだが、ここは味噌スープにとろみがついているので「超猫舌の私にはムリ」と観念した。

よしなやは「ねぎ玉うどん定食」。シンプルなねぎ玉うどん(トッピングはネギと天かす)にお店自慢の柿の葉ずしがついてくる。最後のうどんカフェ三和では、4種類のカレー粉をブレンドした「カレーうどん」800円を紹介。

取材チームに「うどんカフェ三和では、美人姉妹が接客してくれますよ」と伝えていたが、なんと!お2人とも遠方に嫁がれ、今は息子さんがお店に入っているという。少し残念だったが、取材日には妹さんが赤ちゃんを連れて帰省されていて、最後のシーンで顔出しし、手を振ってくださった。

今回も、とても楽しませていただいた。次回(10/31)は私が降板し、奈良まほろばソムリエの会の美魔女・松永佳緒莉さんが地元「王寺町のラーメン・ベスト3」を紹介される。皆さん、ぜひご覧ください!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする