tetsudaブログ「どっぷり!奈良漬」

コロナも落ちつき、これからが観光シーズン、ぜひ奈良に足をお運びください!

聖徳太子1400年忌の年に、奈良ホテルが飛鳥鍋ランチを提供!12月19日まで(2021 Topic)

2021年10月31日 | お知らせ
金曜日(10/29)の毎日新聞奈良版に「太子も食べた?飛鳥鍋 奈良ホテルで提供」という記事が出ていた。
※トップ画像は大阪市立美術館で催された特別展のサイトから。私も拝見したが、とても充実した展示だった。王寺町の達磨寺の聖徳太子像が、良い場所にデンと展示されていて、驚いた

ちなみに牛乳は平安時代の815年の記録『新撰姓氏録(しんせんしょうじろく)』により、飛鳥時代に日本に渡来したとされているので、聖徳太子が食していたという可能性はある(私も以前、こちらに紹介している)。太子の年忌をゆかりの食べ物で偲ぼうというのは、良いアイデアだ。では、記事全文を紹介する。

聖徳太子が食べたかもしれない鍋で「1400年遠忌」を発信したい――。奈良ホテル(奈良市高畑町)は29日から、奈良の郷土料理「飛鳥鍋」をメインにしたメニューを、ホテル内の日本料理店で提供する。2021年が聖徳太子1400年遠忌にあたることを「食」を通じて知ってもらおうと企画した。

飛鳥鍋は鶏肉と野菜を牛乳、だし汁で煮込んだ奈良の郷土料理。提供する鍋は県最古の牧場「植村牧場」(同市般若寺町)の牛乳を使用し、和風だしを加え、あっさりと仕上げた。材料は県産にこだわり、主役の鶏肉は大和肉鶏を使った。肉のうまみを逃がさないよう、一度表面を焼き上げてから鍋に投入する。

ご飯は県産ひのひかりを使用。奈良の伝統野菜「大和まな」のお浸し、カルパッチョ風わら焼きカツオのタタキも付く。聖徳太子とゆかりがある斑鳩町産の菜種油と黒米酢のドレッシング、王寺町産のオリーブオイルなどで風味を引き立て、デザートのヨーグルトには甘めに炊き上げた黒米が入っている。

奈良ホテルの福田順・副総支配人は「食によって奈良の歴史、文化も感じてほしい」と話す。飛鳥鍋御膳は29日から12月19日までの午前11時半~午後3時(ラストオーダー午後2時)、日本料理「花菊」で、3500円で提供する。【久保聡】


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巨大な弥生時代の唐古・鍵遺跡/毎日新聞「かるたで知るなら」第28回

2021年10月30日 | かるたで知るなら(毎日新聞)
NPO法人「奈良まほろばソムリエの会」は同会が制作した「奈良まほろばかるた」の各札を題材に毎週木曜日、毎日新聞奈良版に「かるたで知るなら」を連載している。

今週(2021.10.28)掲載されたのは〈2000年前の楼閣復元/唐古・鍵遺跡(田原本町)〉、執筆されたのは奈良まほろばソムリエの会会員で、大阪府堺市にお住まいの柳原恵子さんだった。

卑弥呼は「纒向に移る前にはここに住んでいた」という説があるので、「邪馬台国畿内説(纒向説)」ツアーでは、まず唐古・鍵遺跡に立ち寄ることにしている。ここでは将来的には、竪穴住居の復元も予定されているそうだ。では、記事全文を紹介する。


奥は復元楼閣、中央は大型建物跡、手前は井戸跡(2021.8.27撮影)

〈巨大な弥生時代の唐古・鍵遺跡〉
今から約2000年前の弥生時代、田原本町の寺川と初瀬川に挟まれた標高48㍍の沖積地に、直径数百㍍の環濠で囲まれた巨大な集落がありました。1900年代前半に唐古池周辺から始まった調査で、鍵地区にも広がる遺跡であることが判明。1999年に「唐古・鍵遺跡」として国史跡に指定され、環濠集落を復元した唐古・鍵遺跡史跡公園が2018年にオープンしました。

ランドマークの楼閣は、出土した絵画土器に描かれた建物を基に唐古池のほとりに復元され、屋根に渦巻き状の飾りが、欄干には鳥がそれぞれ付いています。他に集落を囲む多重の環濠、巨大建造物の柱、広葉樹の林も復元され、弥生時代をそのまま体験できます。

また、国道24号を挟んだ向かいに、公園と同じ年にオープンした道の駅「レスティ唐古・鍵」の3階展望室からは、大和青垣国定公園を背景に史跡公園が一望できます。

約1.5㌔南の田原本青垣生涯学習センター2階にある唐古・鍵考古学ミュージアムでは、楼閣やシャーマン(呪術者)、魚を描いた絵画土器をはじめ、流水文様や記号を刻んだ土器を展示。人形や鶏頭形の写実的な土製品、鉄の酸化物「褐鉄鉱(かってつこう)」の容器に入ったヒスイ勾玉(まがたま)も並びます。

他に、石器とみられる二上山産サヌカイト(讃岐岩)、さや入りの打製石剣、銅鐸の土製鋳型外枠、鋤(すき)などの木製農具などの実用品も紹介。おまじないに使ったと考えられるイノシシの下顎骨(かがくこつ)まで出品され、弥生時代に思いをはせることができます。(奈良まほろばソムリエの会会員 柳原恵子)

【唐古・鍵遺跡史跡公園】
(住所)田原本町唐古50の2
(電話)0744・34・5500
(交通)近鉄橿原線石見駅から徒歩約20分

【唐古・鍵考古学ミュージアム】
(住所)田原本町阪手233の1
(電話)0744・34・7100
(交通)近鉄橿原線田原本駅から徒歩約20分


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

王寺駅北口・イタリアン「黒天 KURO-TEN」の豪華!魚介ラーメン

2021年10月29日 | グルメガイド
ラーメンの町をめざす王寺町。今回(2021.10.26)も同町のMさんに教えていただいて、「黒天 KURO-TEN」(北葛城郡王寺町久度2丁目14-10)を訪ねた。「大衆酒場 中庭」の並びにある。

Mさんによると〈「〆(しめ)の魚介ラーメン」海老とアサリとホタテと鯛のだしに大葉とミョウガの薬味を合わせた、飲んだ後のシメにもってこいのあっさりラーメンです!あっさりの出汁に硬めの平麺が最高です〉。イタリア料理店でラーメンとは、驚いたが、どんなラーメンが出てくるか楽しみだ(同店の公式HPは、こちら)。



こちらの営業は夜だけだ(16:00~23:00 月曜休)。19時まではドリンクが半額になるので、この特典はシッカリと使わせていただいた。まずはタラの白子ポン酢(税別680円)を注文。こんなきれいなガラスの器に載ってきた、さすがイタリアン!


タラの白子ポン酢(税別680円)、手前はお通し(同300円)

「いちおしメニュー」のトップに「名物!!『カナダ産オマール海老』」があった。100gあたり680円(税別)で、調理法はグリル海老殻ソース、タルタルソース焼き、豪快まるごと焼きガーリックバターの3種類から選べる。オマール海老は目の前で計量してから料理してくれるという。「グリル海老殻ソース」で1尾、注文した。出てきたのがこのオマール海老で、元気に動いていた。


すごい形相でにらまれた。563gとは特大サイズだ!


こんな美味しい料理に早変わり

さて、最後は「〆の魚介ラーメン」(同880円)。こちらも「いちおしメニュー」に出ていて、〈当店自慢の豊富な魚介からとった出汁(ダシ)で作るラーメン。飲んだ後の〆にはもってこいです〉とある。



具材が豪華だ。海老、ホタテ、アサリ、イカ などなど。その風味がスープに溶け込んでいる。麺は中細麺だが、シッカリとコシがある。パスタに使う「デュラム・セモリナ」を使っているのかと思わせる、パスタのように歯ごたえのある麺だった。


スープはあくまでも透明


パスタのようなコシのある麺が新鮮だった

イタリア料理店でこんなに美味しいラーメンがいただけるとは、意外だった。カウントしてみると、王寺駅北口だけでラーメンが食べられる店は黒天のほか、煮干し一直線namaiki noodles「大衆酒場 中庭」と、計4軒もあるのだ。ラーメンの町・王寺の誕生も近い。Mさん、ありがとうございました、皆さんもぜひお訪ねください!
※食べログは、こちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

星野リゾート代表 星野佳路氏「地方交通の整備を」

2021年10月28日 | 観光にまつわるエトセトラ
毎日新聞の「2021衆院選 経済政策を問う」(2021.10.23付)で、星野リゾート代表の星野佳路氏が「地方交通の整備を」と提言していて、これには思わず膝を打った。以下、全文を紹介する。 

政府が観光需要の喚起策「GoToトラベル」の再開を検討しているが、観光業にとってプラスになり、非常にありがたい。ただ、いくつか反省点もある。一つは、新型コロナウイルスの感染が再拡大すると継続できなかったこと。もう一つは、事務作業が煩雑だったことだ。大都市圏で感染が拡大しても観光業への下支えが継続できるよう、再開時には「継続とシンプル」を主眼に据えるべきだ。

平日の利用を優遇することが検討されているようだが、制度が複雑になる。ホテル側が大変になるだけではなく、お客さんにも分かりにくくなるだろう。

インバウンド(訪日外国人)は、ワクチン接種が一巡した欧米を中心に2022年から受け入れ再開が進み、25年大阪・関西万博までにはコロナ前の状況に戻るのではないか。その際には、地方ごとの格差をなくすことが重要だ。以前は京都などでは訪日客があふれていた一方で、青森や島根などは少なかった。

地方ごとの差を減らすには、交通政策を変える必要がある。地方に行くと、駅前にタクシーがいない駅が多い。自家用車で旅客を有料で運ぶ「白タク行為」は禁じられているが、「ライドシェア(相乗り)」ができれば地元の農家が副業として、駅に着いた観光客を軽トラックなどで近くの観光地に運んで稼ぐことができる。観光客の利便性も高まる。こうした規制緩和をぜひ進めてほしい。

訪日客よりも市場規模が大きい国内客の観光を伸ばす政策も実は重要だ。それには、国内の格安航空会社(LCC)の路線を充実させる必要がある。東京と地方を結ぶLCCの路線が増えれば、国内旅行の需要を喚起するだけでなく、訪日客数の格差を埋めることにもつながるだろう。国内のLCCの活用をしっかりやる必要がある。

カジノを含む統合型リゾート(IR)は韓国などにもあり、日本だけ禁止する必要はない。ただ、日本ではギャンブル依存症対策もあって制約が多く、このままでは他国に勝てないのではないか。大都市にIRをつくり、アジアナンバーワンを目指すべきだ。そうでなければ他国に観光客が流れ、地方観光への波及効果も得られないだろう。中途半端なIRなら、つくらない方がいい。【聞き手・中津川甫】

◆人物略歴 星野佳路(ほしの・よしはる)さん
1960年、長野県生まれ。91年に家業の老舗旅館を継ぎ、高級リゾートに生まれ変わらせた。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

締めに本格的なラーメン!「大衆酒場 中庭」(王寺駅北口)の特製醤油ラーメン

2021年10月27日 | グルメガイド
コロナ前には「王寺ラーメン博」も開催されていた北葛城郡王寺町。王寺でラーメンといえばこれまで、namaiki noodles煮干し一直線名物王寺ラーメン麺屋やまひで創作中華 縁(えにし)などの個性的なお店を訪ねたが、同町のMさんから「大衆酒場 中庭さんのラーメンが美味しいですよ」と教えていただいた。

「じっくり炊き込んだ特製の鶏ガラスープと独自発注の生麺の相性は抜群!!シンプルながら深い味わいに仕上がってる鶏ガラ醤油ラーメン!!700円 17:00~3:00まで!中庭のオリジナルラーメンです」とのこと。



なお「大衆酒場 中庭」(北葛城郡王寺町久度2-14-4)は、「縁庭 yukaritei」(王寺町久度2-3-1)「KITCHEN GARDEN」(王寺町久度2-13-3-2F)を経営するGARDEN CREATIVE 株式会社のお店だ(同社の公式HPは、こちら)。居酒屋で締めのラーメンまでいただけるとは、有り難い。早速昨夜(2021.10.26)訪ねてみた。



「大衆酒場 中庭」は王寺駅の北側で、駅から歩いてスグ。namaiki noodlesも、近くにある。朝の3時まで開いているとは、すごい。以前「王寺まち歩きバル」で王寺駅周辺を食べ歩いたが、どのお店も食のレベルが高くて驚いたことがある。ここも期待が持てそうだ。



まずは生ビールとかつおのたたき(税込み800円)、たこぶつ(同700円)を注文。これは新鮮で、とても美味しい。ラーメンを探すと、メニューに「中庭特製醤油 or 坦々ラーメン」(同700円)とあった。担々麺もあったとは新発見だったが、Mさんに教えていただいた「中庭特製醤油ラーメン」を注文。出てきたのが写真のラーメンだ。



トッピングが、とても豪華だ。スープはしっかりとした鶏ガラスープ、中細の麺は見かけによらずコシがあって、驚いた。ご店主は「素朴なラーメンでして…」と謙遜されるが、「いえ、本格的なラーメン専門店の味ですよ」と申し上げた。なお「鶏ガラスープは、毎日仕込んでいます」とのこと。


鶏ガラの味が胃に染みる!


麺は、しっかりと存在感がある

居酒屋の締めにこんな美味しいラーメンがいただけるとは、思っていなかった。次回は担々麺をいただこう。Mさん、ご店主、ありがとうございました。皆さんも、ぜひお訪ねください!
※食べログは、こちら

※11/20追記 大衆酒場 中庭さんを再訪し(11/3)、今度は「中庭特製坦々ラーメン」(税込み700円)をいただきました。見かけほど辛くはなく、醤油ラーメンをアレンジした担々麺でした。辛いのが苦手な方も、いちどチャレンジしてください!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする