tetsudaブログ「どっぷり!奈良漬」

コロナも落ちつき、これからが観光シーズン、ぜひ奈良に足をお運びください!

サッカーファンは、八咫烏神社へ!

2010年06月29日 | 奈良検定
いよいよ今夜(6/29 日本時間午後11時)は、日本代表が初のワールドカップ8強入りに挑む決勝トーナメントだ(FIFAワールドカップ2010 南アフリカ大会)。日本はパラグアイと対戦する。

日本サッカー協会のシンボルマークといえば、八咫烏(やたがらす)という3本足のカラスだ。八咫烏は、鴨建角身命(かもたけつのみのみこと)の化身であるとされる。鴨建角身命を祭神としてお祀りしているのが、宇陀市榛原区の「八咫烏(やたがらす)神社」である。なおこれら3枚の写真は、ブログ「奈良に住んでみました」を運営されるnakaさんのご好意で、お借りすることができた。nakaさん、有り難うございました!
※サッカーファンにご利益が?『八咫烏神社』@宇陀市(奈良に住んでみました)
http://small-life.com/archives/10/06/0521.php



境内の案内板によると《武角身命(たけつのみのみこと 建角身命)を祭神とする八咫烏神社は、『続日本紀』に慶運2年(705年)9月、八咫烏の社を大倭国宇太郡に置いて祭らせたことがみえ、これが当社の創祀となっています。江戸時代(文政年間・1818~1830)には、これまで石神殿であったものが春日造りの社殿となりました。その後、紀元二千六百年を記念して社域を拡張・整備し、現在に至っています》。
※八咫烏神社のホームページ
http://www.yatagarasujinja.net/



《『古事記』『日本書紀』によると、神武天皇が熊野から大和へ入ろうとしたときに道案内し、重要な役割をつとめたのが八咫烏(武角身命の化身)です。八咫烏は、中国の陽鳥としての考え方が影響しているようです。八咫烏伝承は、もともと宇陀の在地氏族に伝承されていたと思われますが、8世紀以降、山城の賀茂県主が有力となってからは、賀茂氏が祖とする武角身命が八咫烏となったようです》。



神社の境内には、2002年(ワールドカップ日韓大会の年)に日本サッカー協会などが必勝祈願を行った際、崇敬者から寄贈されたモニュメントがある。それが写真のカラスである。世間には八咫烏(建角身命)を祀る神社がたくさんあるが、サッカーファンならば『続日本紀』にも登場し、ルーツともいうべきこの神社に、ぜひお参りいただきたいものだ。



やたがらす(八咫烏)は、清酒メーカー・北岡本店(吉野郡吉野町上市)のブランドでもある。サッカーボールをかたどった、こんなお酒もある。「やたがらす サッカーボトル特別純米酒」(720ml 2499円)だ。今年は、売れ行きも上々のことだろう。
http://www.kitaoka-honten.com/



北岡本店の直詰品などを置く「目茶旨地鶏焼家 やたがらす」というお店もある。午前1時まで開いているので、ここで盛り上がるのも楽しそうだ。
http://yatagarasu.myp7.com/index.htm
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Topic つぶやきでまちおこしフォーラム、 7/10開催!

2010年06月28日 | お知らせ
7月10日(土)午後1時から、奈良女子大学講堂で「つぶやきでまちおこしフォーラム@奈良」が開催されると、ヨシノさんのブログ「まほろば(奈良・大和路)」で知った。《「ツイッター」をまだやっておられないそこのあなたも…どうですか^^? 1人では出来なかった事も、みんなで力を合わせればきっと実現出来ます!!》《参加費無料♪ ツイッターの事を全く知らない方の参加も大歓迎です》と呼びかけておられる。なおトップ画像のパンフレットは、ヨシノさんが制作されたものだ。以下2枚の写真も、彼女からいただいた。
http://narayamatoji.blog105.fc2.com/blog-entry-290.html

「つぶやきでまちおこし@奈良実行委員会」のHPには《奈良をどうにかしたい。奈良が好きだから。そんな思いが、ツイッターを通じてまたたく間に広がった。多くの人たちが同じ思いを共有していることがわかった。奈良をどないかしやなあかん! みんながつながって地域のために力を出さなければ!》。
http://www.tubumachi-nara.com/blog1/2010/06/post.html#map


これら2枚の写真は、同フォーラム準備のための「第2回つぶまち@奈良オフ会」(5/8)の模様

同HPの「私たちのビジョン」が泣かせる。《●奈良のまちおこしという目標を同じくする人々が互いに連携し、新たな人的ネットワークをつくりあげ、地域力を底上げしていく動きを応援します。●奈良に暮らし、奈良を愛し、奈良で活動するみなさんや、地元に根ざした商店や企業、各種イベントや文化芸術活動に関する情報など、奈良の魅力を広く発信します。●地域づくりに関するどんな小さな問題でも、ツイッターを利用して迅速かつ広範囲に情報発信することによって、問題解決の具体策や、新たなビジネスマッチング、ビジネスモデルを見いだすきっかけをつくります》。

《●我々の活動にかかわってくださるみなさんの間で共感の連鎖をつなぎ合わせ、市民主導の奈良のまちおこしに向けて大きなうねりをつくりだしていきます。●「奈良をもっと魅力的で住みよい地域にしたい」と願う人々がツイッター等を通じてリアルタイムに情報を共有し、共感の輪を広げていくことのできる環境を整えていきます。●我々の活動にかかわってくださるみなさんの間で共感の連鎖をつなぎ合わせ、市民主導の奈良のまちおこしに向けて大きなうねりをつくりだしていきます》。



当日のスケジュールは
12:00 開場
13:00 開演・詩の朗読と歌
    亜子米(あこべい)氏(詩人)
13:20 開会挨拶
13:30 対談 twitterについて 
    玉置 泰紀氏(雑誌「関西ウォーカー」編集長)
    山崎 亮氏(コミュニティデザイナー、まちおこし支援家)
14:15 伊賀上野での事例紹介
    林 正佳氏(ツイ大阪発起人) 
14:50 講演「ツイッターの面白さって?」
    石川 重元氏(海龍王寺住職)
15:20 休憩
15:30 朗読&ダルシマー演奏 寮美千子 × 木島絵利香
    新刊『空が青いから白をえらんだのです 奈良少年刑務所詩集』
http://amzn.to/SORAGA
15:40 まちおこしパネルディスカッション(生討論およびツイッター討論)
    中山 徹氏(奈良女子大学教授)
    玉置 泰紀氏
    山崎 亮氏
    石川 重元氏
    林 正佳氏
    新井 忍氏(奈良のタウン紙プランナー)
    亜子米氏 
17:00 閉会挨拶

申し込みは、ホームページ
http://www.tubumachi-nara.com/blog1/mailform.html
またはツイッターから
http://tweetvite.com/event/tm710

このフォーラムに関連した企画で、「奈良のいいところ」のつぶやきを歌詞にした曲を準備中なのだそうだ。できた曲はCDにしてネット等を中心に販売し、売り上げは奈良のために寄付するというから、よく考えている。
http://togetter.com/li/22142

「奈良をどないかしやなあかん!」「つながって地域のために力を出さなければ!」と思っておられる皆さん、7月10日は、ぜひ奈良女子大に足をお運びいただきたい。

12:00 ~
 
開場
 13:00 ~
 
開演
~  13:20 
  イントロ 詩の朗読と歌
 13:20 ~
   13:25  開会挨拶
 13:30 ~
   14:10  講演 対談 twitterについて
 14:15 ~
   14:45  講演 事例紹介
 14:50 ~
   15:20  講演 法話
 15:20 ~
   15:30   休憩
 
 
 15:40 ~
   17:00  パネルディスカッション
 17:00 ~
   17:15  閉会挨拶
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良県地域貢献活動助成事業2010

2010年06月27日 | 奈良にこだわる
奈良新聞(6/17付)に、2010年度の「地域貢献活動助成事業」(奈良県くらし創造部協働推進課)の採択事業が決まったという記事が出ていた。見出しは《地域貢献活動助成事業 県、本年度17件を採択 応募34件から厳選 助成総額は696万円》だ。

《県は16日、NPОやボランティア団体、自治会などの自主活動の経費の一部を県が助成する本年度の「地域貢献活動助成事業」で、採択した17事業を発表した。12月5日に県内で初の本格的フルマラソンとして実施される「平城遷都1300年記念・奈良マラソン2010」のマッサージボランティア事業や第2回ならスイーツコンテストなどで、助成総額は696万円》。

《助成は事業ごとに対象経費の2分の1以内で、上限50万円。34事業の応募があり、第1次の書類審査を通過した24事業を対象に今月5日、審査委員会(7人)による公開プレゼンテーションを実施。評価点で採択事業が決定した》。私は審査委員を拝命しているので、6/5(土)には、「奈良市男女共同参画センター あすなら」でのプレゼンテーション(9:30~16:30)をすべて見せていただいた。


第2回ならスイーツコンテストのプレゼンテーション(6/5)


第1回ならスイーツコンテストの模様(1/30)

《採択されたのは、イベント5件▽環境3件▽人材育成2件▽特産品2件▽福祉2件▽教育・国際交流・防災3件―。特に評価が高かったのは、「ならスイーツプロジェクト」が推進する、奈良をテーマに地域素材を生かして魅力あるスイーツを誕生させる「ならスイーツコンテスト」の2回目の取り組み。助成50万円で、来年1月29日に開催予定》。「ならスイーツコンテスト」は、第1回(1/30)が来場者が2300人を超える大イベントとなったので、今回の評価も高かった。このほか、私の印象に残ったプレゼンを発表順に紹介する。
※大盛況!第1回ならスイーツコンテスト(当ブログ内)
http://blog.goo.ne.jp/tetsuda_n/e/e57acf0d421ecc141d456dacc921c707


同 上


同 上

NPO法人奈良の食文化研究会は、「ジビエ鹿肉料理の普及と活用ルートの開発事業」を提案。鹿の駆除を進めると同時に、鹿肉を使ったジビエ料理を提供できる流通ルートを確立する、という趣旨である。鹿害(ろくがい)などといわれるように、県下の森林における鹿の食害は、ひどい状況である。この事業で、鹿の駆除と美味しい料理の提供が実現すれば、一石二鳥だ。


奈良の食文化研究会

山の辺の道「奈良道」を守る会は、奈良市の高畑町から虚空蔵町までの通称「奈良道」を整備しようという提案である。この整備事業には奈良市も予算化し(150万円)、道標や案内板をつけようとしているが、まだまだ足りない。この会は、沿道の草刈りや休耕田への植栽、ガイドの養成などを行う。山の辺の道は桜井市→天理市と来て、その先の「奈良道」の整備が不十分な状態である。最近では訪ねる人も増えているので、ぜひ奈良市と協力して整備していただきたいと思うし、奈良市も、もっと予算をつけるべきだろう。


山の辺の道「奈良道」を守る会

山辺の道 (近畿日本ブックス (12))
近畿日本鉄道株式会社近畿文化会
綜芸舎

このアイテムの詳細を見る

NPO法人Layer Boxは、今年の10月30日、「祝祭祀(じゅじし)あをによし」(奈良市から100万円の助成を受けている)という音楽イベントを開催する。能、昆曲(中国の伝統芸能)、コンサート(太鼓とアート映像のコラボ)の3本立てで、近畿日本ツーリストからは東京からの「鑑賞ツアー」も発売されている(=トップ画像)。
http://www.knt.co.jp/dantai/2010/0385/aoniyoshi/index.html

今回の提案は、奈良のPR映像を撮影・作品化して国内外で発表、カンヌ国際広告祭にも出展する。さらに「祝祭祀あをによし」の舞台も撮影・編集、eラーニングの教材として活用する、というものだ(撮影は、関東の大学生が担当)。プロデューサーの月森砂名さんが、この日のプレゼンの様子をご自身のブログに書かれている。
http://2010aoniyoshi.at.webry.info/201006/article_2.html

《3日前にパワーポイントで骨子をまとめました。よくパワーポイントの文章をそのまま読んで説明している人を見かけますが、私は絵でイメージを植え付け、言葉で心を掴むのが良いと考えています。ところが、肝心の原稿がなかなか仕上がらなかったのです。「本当に地域に貢献できているのだろうか?」という自問自答があったからです。何度も原稿を書き直し、プレゼンの前夜、やっと出来上がりました。持ち時間は6分。質疑応答に4分。緊張によるちょっとした間あいも、時間切れの原因になります。暗記するだけの時間はないのと、もし上がって忘れたらアウトなので、夜行バスに乗るまで、何度も何度も原稿を読む練習をしました》。


月森砂名さん(NPO法人Layer Box)

《さて、審査員の質疑応答。あらゆる質問を想定して答えを用意していましたが。アーカイブ化についての無料化、有料化、今後の展開について質問が出ただけ。シーンと静まり返っています。するとおもむろに村田教授から手が上がりました。緊張の一瞬です。「なんか突っ込んだろうかな思いましたけど、これ、突っ込みようがないですね」褒めてるんだろうか、けなしてるんだろうか?「はあ・・・ありがとうございます」取り合えず礼を述べておく。「こういう時は、細かいところを突っ込むしかないわけで」これが関西人なんでしょうかw》。

審査委員長の村田武一郎氏(奈良県立大学地域創造学部教授)が、金額表記の単純ミスを指摘されたのだ。《「ここ、収支決算表の金額、違ってますけど。○○って、書きたかったんやろうけど、記入ミスやね…」提出した時に、県の人とやりとりして、表を差し替えたときにでも間違えたのでしょうか?しかし、それぐらいで済んで良かったです。提出時に、収支決算の細かいところを県の人と何度もやり取りしたのが、今から思えばよかったなと思います。いつものことながら収支決算の作りに甘さがあることが、今後の課題です》。

NPO都祁(つげ)は、旧都祁村(奈良市都祁南之庄町)の三陵墓古墳で行う灯りのイベント「陵燈会(りょうとうえ)」の新規開催と、1泊2日の農村体験ツアー「おばあちゃんの畑」を継続実施する、という提案を行った。こういう中山間地の村おこし事業には、私も大いに関心がある。今年度は畑オーナー制度も計画されているというが、ぜひ地域を元気にしていただきたい。


NPO都祁

かしはらコスモスうたまつり実行委員会は、古代の下つ道(しもつみち)沿道や藤原京跡に会場を設定し、参加者主体で行う「まちなか音楽祭」(第3回かしはらコスモスうたまつり)の提案だった。過去2回は、奈良県橿原文化会館小ホールで開催されたそうだ。このイベントは、橿原市役所の職員(合唱サークルメンバー)が始めた音楽祭が発端だったそうだ。市役所の職員が県の助成事業に応募するというのは珍しいケースだが、ぜひ成功させていただきたいと思う。
http://www002.upp.so-net.ne.jp/hisapon/music/


橿原市の若手職員さん(かしはらコスモスうたまつり実行委員会)

NPO法人共生学舎は、「環境保全・里山農業第2次再生事業」を提案した。休耕田や放置山林を整備・再生し、収穫された農産物も加工・販売するという事業である。ユンボやトラック、トラクターを借り、多くの人が関わる。「中高年齢層の生活・環境の改善、いのちと暮らしを守り合い、やすらぎと生きがいを与え合う活動を行う」というが、なかなかマネの出来ない、素晴らしい活動である。


共生学舎

今回採択されたすべての事業(17事業)の概要は、県のHPに載っているので、ご参照いただきたい。福祉、地域おこし、文化・芸術、環境保全など、さまざまな分野で、こんなに熱心に地域貢献活動が展開されているというのは、頼もしい限りである。大いに奈良県を盛り上げていただきたい。
※採択事業決定!(奈良県ホームページ)
http://www.pref.nara.jp/dd_aspx_itemid-48385.htm#moduleid33665
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レストラン萬菜のカレー

2010年06月26日 | 奈良のカレー
「奈良のカレー」シリーズは、しばらくお休みしていたが、久々に1店、紹介させていただく。昨日(6/25)の「食べ比べ!ヤマトポーク」にも登場した「レストラン萬菜」(奈良県文化会館内)である。
※食べ比べ!ヤマトポーク(当ブログ内)
http://blog.goo.ne.jp/tetsuda_n/e/0fdac869d6b0844cf187025dd167d24d

写真はいずれもヤマトポーク カツカレー(800円)であるが、このお店では、他にもビーフカレー、黒米(くろまい)カレーがあり、いずれも800円でいただける(別途、ミニサラダは150円)。

揚げたてのヤマトポークのカツは、肉が厚く、しかも柔らかい。脂身まで、甘くて美味しい。このお店では割り箸がついてくるので、とても食べやすい。ヤマトポークという奈良の特産肉が、こんなにカレーに合うとは知らなかった。



黒米カレーは、古代米(黒米)と白米をブレンドしたご飯に、カレーをかけたものである。県のHPによると《原産地は、中国・狭西省漢中地方です。漢の時代の有名な探検家・張塞がこの珍しい米を発見してから順調に出世して以来、歴代の皇帝は、この縁起のよい出世米を皇室御用米として、当時の長官に献納させてきました。また、明の時代、李時珍の「本草綱目」に黒米は滋養強壮に優れ造血作用があると記され、中国では薬膳料理にも古くから使われていることから薬米の別名もあります》。
http://www.pref.nara.jp/norinbu/umaimono/recipe/kuromai-karei.html

黒米の色素は、アントシアニン(ポリフェノールの一種)である。アントシアニンはワインの原料であるブドウ、ブルーベリー、小豆などにも多く含まれ、免疫力向上や生活習慣病予防、目に良いとされている。まさに「薬米」なのである。

1つのお店で、3種類のカレーが楽しめる。いちど、レストラン萬菜に足をお運びいただきたい。
http://r.gnavi.co.jp/k045200/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食べ比べ!ヤマトポーク

2010年06月25日 | グルメガイド
奈良県を代表する畜産物といえば、大和肉鶏(やまとにくどり)、大和牛(やまとうし)、ヤマトポーク。なかでもヤマトポークはリーズナブルな食材として、県内の飲食店などで幅広く使われている。
※ヤマトポークは美味しい(当ブログ内)
http://blog.goo.ne.jp/tetsuda_n/e/9660a4be57fef575129b62bd6f870ba8

デュロック種(父豚)と、大ヨークシャーとランドレースの交雑種(母豚)をかけあわせ、奈良県の恵まれた自然の中で健康にこだわり、安全・安心な飼育管理のもとに育てられた豚だ。上質な脂肪が適度に入り、脂身にも甘みがあって、とても美味しい。
※奈良県ヤマトポーク流通推進協議会のホームページ
http://www.yamatopork.com/index.htm

奈良県庁の食堂でも、ヤマトポークを使ったメニューがよく登場するが、ここでは近鉄奈良駅周辺で、私が見つけた4店のヤマトポークのランチメニューを紹介したい。


ヤマトポークかつ定食790円(四季旬菜 大和路)

訪問順に、まずは「四季旬菜 大和路」(奈良ラインハウス4階)の「ヤマトポークかつ定食」790円。このお店は最近メニューを一新したようで、よく流行っている。650円の日替り定食など、おトクなメニューが充実している。周囲を見渡したところ、ヤマトポークかつ定食が一番人気のようだった。
http://r.gnavi.co.jp/ka9c000/


ヤマトポークかつ定食1200円(レストラン萬菜)

こちらは奈良県文化会館のなかにある「レストラン萬菜」の「ヤマトポークかつ定食」1200円(トップ写真とも)。ここが最も高価だったが、場所柄からすれば、お出かけ時のごちそうメニューという位置づけだ。茶碗蒸しや煮物もついている。「ヤマトポーク カツカレー」800円というメニューもあり、こちらはまた日を改めて紹介する。
http://r.gnavi.co.jp/k045200/


ヤマトポーク カツカレー800円(レストラン萬菜)

さて、次は「一条 東向通店」の「ヤマトポークとんかつ定食」800円。「ワラジのように大きい」と聞いて訪ねた。ワラジはオーバーとしても、確かにデカい。しっかりと締まったトンカツだった。このお店のランチメニューには、大和肉鶏の親子丼(ミニうどん付き)、天ぷら定食、お造り定食、にぎりずし定食(うどん付き)などがあり、すべて800円である。ごはんのお代わりも自由で、とてもリーズナブルである。
http://rp.gnavi.co.jp/ns/5892168/


ヤマトポークとんかつ定食800円(一条 東向通店)

おしまいは「やまと旬菜 三笠」(奈良市登大路36-2 奈良商工会議所地階)の「ヤマトポーク ロースステーキ定食 はちみつマスタード添え」800円。あっさりと、しかも繊細に味付けされている。このお店には「ヤマトポーク照り焼き丼」800円というメニューもある。たっぷりのヤマトポークに、ミニうどんが付いてくる。このお店はカツではなく焼き物にこだわり、素材の良さをうまく引き出している。
http://r.gnavi.co.jp/ka3c300/


ヤマトポーク ロースステーキ定食800円(やまと旬菜 三笠)


ヤマトポーク照り焼き丼800円(やまと旬菜 三笠)

ヤマトポークという優れた食材を、それぞれのお店が趣向を凝らして調理しているのがよく分かる。TPOやフトコロ具合に応じて、お好みの店をお訪ねいただき、奈良の名物を味わっていただきたい。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする