北海道犬仲良し母・娘 & 紅 ママ

母「白綾華」(故R2.5.20)娘「紅葉(くれは)」
(故R3.12.2)・「菊優華」・猫のルル
保護猫2匹の日常。

2018 道犬保春季本部展覧会 NO2

2018年05月22日 09時29分31秒 | 本部展覧会
早朝   9.6度       現在     気温 18.2度   

とっても爽やかな朝を迎えました。
日中25度超えの夏日になる予報です。


4:18  田植えの終えた水田に映る朝日


昨日 展覧会報告を と思いましたが珍しく体調不良。
決して前日の 打ち上げ飲みすぎではありません 
何故か? 大事な写真が消えている 何故? なぜ? ナゼ? 
(迷カメラマンに渡した後 シャッーター押ささらないと戻してきたよね どこ押し続けたの?)
身体が筋肉痛、頭はグラグラ、
それでも 目の前の仕事に追い立てられていました

《展覧会開始》
出陳登録123頭 お天気にも恵まれ盛況な展覧会でした。

カメラ内に残っている写真を不揃いですが掲載します。
審査員の先生方の写真がありません

  
柿木克弘会長               大内支部長代理 ・ 西方支部長


ご来賓の皆様

松野 哲様 岩見沢市長 ・ 稲津 久様 衆議院議員 ・ 柿木会長 ・ 渡辺 孝一様 衆議院議員(前岩見沢市長) 


獣猟競技 牝 「柴 桜」 7.8点

繁殖者 長岡善則 ・ 所有者 恵庭 久澤雅一

辛うじてこの写真一枚が 残っていました。

 
幼犬 牡 4頭                   若犬牝 6頭

  
未成犬 牝 7頭 「瑠 耒」 札幌 古川 実  ・   未成犬 牡 6頭 「二代伯優」 室蘭 小松二郎

「二代伯優」は展覧部門で一席 獣猟競技では牡組全犬優勝でした。(8.9点)

 
成犬牝 15頭 
最後尾は私と「菊優華」 最終は少し前に上がりました
(私、迷カメラマンに 全体を撮って! と言いましたら この写真です。 ありえませんよね)


成犬牝 選抜上位犬        NO89 が優勝
      
 
成犬牡 9頭                 選抜上位犬 NO119 が優勝

 
各クラス優勝犬 牝組                        牡組

   
全犬優勝牝 「キタノヒカリ」 千歳 北野政彦・ハンドラー舘義信 ・ 全犬優勝牡 「白 龍」 千歳 佐井孝司


前日まで降り続いた雨も上がり 本部展日和となった当日
早朝から皆さんお集まり頂き 
6:00 会場入り車止めの鍵を預かっている私の到着を待たせてしまいました

責任重大な本部展開催担当支部として
支部会員の皆さんも小雨降る前日から終結し準備いたしました。

何事も無く お天気を味方に無事展覧会を終了出来ました事にホッとしています。
打ち上げも 皆さんの笑顔が良かった良かったと ・・・ 物語っていました。
体調不良の支部長も満足気のお顔。 

ありがとうございました。

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018 道犬保春季本部展覧会 NO1

2018年05月20日 16時52分08秒 | 本部展覧会
早朝  3.2度  ひんやり爽やか展覧会日和 

昨日は降り続いた雨も夕方で完全にあがり 予報の  を期待し床に就きました。

今朝はとても爽やかな展覧会日和
展覧会開始時は時折雲に覆われ肌寒さも、その後暖かな日差しに恵まれました。


全犬優勝犬行進

獣猟競技 牝 「柴 桜」 恵庭 久澤雅一 ・ 牡 「二代伯優」 室蘭 小松二郎
(柴桜は 紅葉の子紅桜妃の子供です。つまり紅葉の孫です)

展覧会  牝 「キタノヒカリ」 千歳 北野政彦  ・  牡 「白 龍」 千歳 佐井孝司


支部対抗  獣猟競技・展覧会 両部門で岩見沢支部でした。


15:20 

皆さんありがとうございました

取り急ぎご報告まで
これから打ち上げに行ってきます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018春季本部展担当支部として

2018年05月11日 15時48分48秒 | 本部展覧会
早朝  5.4度      現在      気温 18.5度

肌寒い日々が続いていました我が地区
予報では 今日から5月らしい爽やかさに成る ・・・そのつもりで昨夜は 
  運動出発矢先に 、 6時過ぎにはあがりましたが 結構強い本降り。
でも 予報通り気温上昇の過ごしやすい気候に成りそうです

 
ボケボケ  写真で
小屋に入らぬ びしょ濡れ綾母さん 見るに見かねたお父さん 事務所に入れました。
     
チロちゃんのところへ ヨタヨタと・・・ ダメ!  と 大声で叫ぶも 聴こえません
チロちゃん固まりました。が 間一髪 首輪を捕まえました。

私は 丁度 チロを撮ろうとカメラ向けていたところでした。 KYな ・・・ 
どちらも高齢犬 大丈夫かも知れないけれど~ やっぱり心配 

現在 綾母さん 日差しの下 の~んびり の~び のび お休み中です。


芝桜もまだらではありますが 色づいてきました。
この雨 またまた スギナが  盛り返しそうです


 5月20日 春季本部展覧会が岩見沢にて開催されます。 
(岩見沢駅東市民広場公園)

開催担当支部として 大変なプレッシャーに襲われていました。
何故? 2月の本部総会に於いて 
「獣猟競技の無い本部展は如何なものでしょうか? 担当支部として会員を納得させる回答を得たいです。
この総会の席で皆さんのご意見をお聞かせ下さい。」 と 投げかけました。
結局 話がまとまらず 本部役員一任で総会を終え、 後日開催決定となりました。

提案した議題が了承されました。
とても嬉しい事、しかし その後プレッシャーとの戦いでした
開催を引き受けた以上は事業を成功させなくてはいけません。

昨日 出陳締切でした。 
今朝 本部と広告の打ち合わせでしたが 気のせいか声が弾んでいるように聞こえました。
冬季本部展より頭数の上乗せが出来たのでしょうね。

我が支部も目前に迫る本部展、諸準備怠りなく開催出来る様 会員みんなで協力しています。

後は お天気次第
  お天道様  お願い致します 


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日は・・・本部総会

2018年02月26日 16時38分04秒 | 本部展覧会
早朝   -8.9度       現在      気温 -4.5度  


昨日は札幌に行ってきました。
 雪が少ないのに
雪の降っていた我が地区から防寒完備で出かけると 周りからの目がとても気に成りました

本日8時現在の 累積降雪量 663cm ・ 積雪量 124cm


舗道・道路は舗装が出ているの

本部総会はとても寂しいね 
何故皆さん出席されないのでしょうか? 
私は遅ればせながら今年から会員の仲間入り、堂々と席につく事が出来ました。
(支部事情もあり 昨年は肩身の狭い思いで小さい私がもっともっと影を隠し聴き入っていました。)
新役員も決まり 新たな会のスタートが始まりました、期待いたします。


  
時計台前                             札幌テレビ搭よこ

皆さんより少し早目に会場を出ました。
信号待ちタクシィーの中からの撮影ですので・・・

我が地区 雪が降っていましたので 朝から犬舎に入れたままのワン達が待っています。
「 お母さん 菊が ピィーピィ泣いてるよ! 出してあげられない!! 」 と 娘よりメールが
でも 我が家に戻った頃には グッスリお休みしていました。


今日の 「紅葉」 です。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017 道犬保秋季本部展覧会 NO3

2017年10月10日 15時06分24秒 | 本部展覧会
早朝   12.2度  小雨    現在       気温14.7度

一年振りの本部展 いつもの事なのですが右往左往 
まともな写真が撮れていません。迷カメラマンもブレブレ写真ばかり 

展覧会模様・成績は「いぬバカ日誌」 さんでご確認お願いいたします
 
動画もあります

若牝からの写真 (未成犬牡 ありません)
 
若犬牝 5頭                     「輝 姫」 恵庭 工藤政四

 
若犬牡 6頭    ニコニコ笑顔で楽しそうね  先頭キープだよ!


あら~ 残念!!   二代白優  室蘭 小松二郎 (獣猟 7.6点)ダブルゲット

 
未成犬牝 7頭                      瑠 耒」 札幌 古川 実

 
成犬牝 14頭


上位 3頭

 
成犬牡 5頭
 
   
 展覧本部参考犬 
成犬牡  「栃神風」 北関東 水谷初美           成犬牝  「瑞 夏」 中部 横野正和



本部役員の皆様・担当札幌支部の皆様大変お世話に成りました。
前日の雨も上がり 風も無く暖かな 展覧会日和で楽しい一日を過ごさせていただきました。
ありがとうございました。
新たな会場 濃霧の中到着まで心配でしたが 
助手席に支部会員の心強いナビゲータさんに乗ってもらい無事到着できました。

折角 岩見沢支部が展覧・獣猟 両支部対抗優勝できましたのに 一人のみ残り 
閉会式にも出ず 戻ってしまった事、大変申し訳ありませんでした

仲間の方々も まさか! 優勝できるなんて と 半信半疑。
9頭出陳しましたが 各クラス優勝犬は一頭もいません。 
ただ お忙しいのに支部の皆さんが出陳してくれた事、展覧・獣猟両方にチャレンジしてくれた事
この成績のポイント積み重ねだったのでしょう。
チームワークで勝ち取った優勝でしたね。
( 菊も展覧14頭中12番手・獣猟成犬牝2位 と僅かでも貢献できました  )
体調不良の支部長も 犬を引いてリンクに上がりました。 感動です。
後日 皆さんでお祝いできたらいいなぁ~

ありがとうございました



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017 道犬保秋季本部展覧会 NO2

2017年10月09日 17時05分50秒 | 本部展覧会
早朝   11.3度      現在      気温 17.2度   



開会式 (出陳頭数 118頭)

  
柿木会長 ご挨拶                  審査員の先生


我が家の出陳 「菊優華」個体審査中
( なぜ もう少し綱ゆるめないの? 苦しそうだよ 

《 獣猟競技 》
(撮れた分のみ・加工しましたところまちまち)

 
仔犬一部

 
(6.8点)
  
(7.6点)                   (5.8点)
  
      (6.6点)     
           
  

  

     
 本部参考犬 『 優 』                 本部参考犬認定
牡組 日高ロン  日高 高橋 道政          牝組  雷華  函館  大森 真太郎


2歳の時本部参考犬認定を頂きました。
紅桜妃(母:紅葉 ・父:森田千歳一) 今回8歳福寿犬で頑張りました。

「菊優華」も出陳し頑張ったのですが 私を後追いする為 影を隠しました。
写真はありません (5.0点)

スロースタートの為 持ち時間2分の内1分超 檻への擦り(同化)に費やしてしまいました。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017 道犬保秋季本部展覧会 NO1

2017年10月08日 18時31分15秒 | 本部展覧会
早朝   13.1度   濃霧   一路札幌会場へ  霧     



     
「 綾母さん!  ・  タンゴ!  ・  紅葉!  留守番お願いね  」と



道中 前日の雨の性でしょうか 札幌会場まで濃霧の中 向かいました。


牝犬 各クラス優勝犬 (幼犬牝が欠けています)


牡犬 各クラス優勝犬


(写真ツギハギで すみません
全犬優勝犬の行進  ( 展覧 牝 ・ 牡  獣猟 牝 ・ 牡 )



支部対抗戦に於いて岩見沢支部  展覧部門 ・ 獣猟部門 とも 優勝ですって 
支部より9頭出陳でした。 
皆さんそれぞれ大急ぎで戻り 閉会式を欠席してしまいました。
帰りの道中 一人だけ残っていました会員より 
( 僕一人で優勝旗2本持ち写真撮りました と 報告が )


(20:00 写真が送られてきました)

皆様に大変失礼してしまいました。申し訳ありません




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016 道犬保秋季本部展覧会 NO3

2016年10月25日 15時57分03秒 | 本部展覧会
早朝   1.5度       現在      気温9.7度  

久しぶりに  何だか  したい気分
 は 心も温かく明るくしてくれるものですね。
でも お昼まで。 午後はどんより  また崩れるね。

≪ 展覧部門 ≫
仔犬一部・二部 は 菊の獣猟競技で写真がありません
  
福寿犬 牝 2頭                        牡 2頭

 
幼犬 牝組 3頭        「千春」  岩見沢 西方徹男

 
         幼犬 牡組 5頭            
 
「千勇旺」  網走  山田仁輝

 
若犬 牝組 5頭
 
「千夏」  小樽  太田清一

    
若犬 牡組 4頭
  
「力 湧」 小樽  大島一夫            胴胎犬 牝・牡 揃って特良一席 おめでとう


未成犬 牝組 6頭
 
「伯桜華」 根室  吉田 茂

  
未成犬 牡組 4頭                「勇道丸」  恵庭  南 拓宇

 
成犬 牝組 9頭
 
「イネプウパシ」  札幌  武方正雄

 
成犬 牡組 7頭                 選抜犬3頭でのデットヒート

 
「三白旺」  苫小牧  木戸勝彦


展覧全犬牝・牡最優勝犬除き 各クラス優勝犬待機中    前列 牝組3頭   後列  牡組3頭

 
「文部科学大臣賞」の選考
展覧 ・・・牝・牡最優秀犬のどちらか審査中     獣猟 ・・・ 点数の高い 「日高ロン」・北海静冠荘 (8.2点)
                                   24.7.19 生  母犬:日高猟女  ・  父犬:サスケ                                        繁殖・所有者 ・・・日高 高橋道政
                            

「三白旺」・鵡川三上  所有者 苫小牧 木戸勝彦      繁殖者 むかわ 三上武司 
24.10.5 生    母犬:八十五天女  ・  父犬:北海太狼

 おめでとうございます  


本部役員の皆様、担当札幌支部の皆様大変お世話に成りました。
ありがとうございました。

生憎の肌寒い日でしたが 午後からは展覧会日和に成り無事終える事が出来ましたね。

途中の雨も 先日若くしてお亡くなりに成った 向出審査員の無念の涙雨だったのでは ・・・  
そう思えてなりませんでした。

午後は先生の大好きな展覧会  のもと 明るく楽しく達もリンクを歩いていました。

最後の最後 支部対抗で 「岩見沢支部さん おめでとうございます

支部長と仲間達 顔を見合わせて 

もう一度写真掲載させてください
 
  

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016 道犬保秋季本部展覧会 NO2

2016年10月24日 17時00分06秒 | 本部展覧会
早朝   5.6度  あられ    現在   あられ  気温3.1度  

写真は腕がもちろんです。でも・・・天気模様でブレブレ。 指先かじかんでいます。


展覧会開始です

  
                                  (道犬保 賛助会員)
柿木克弘 会長    小沼正三 札幌支部長     JKC公認審査員 他多くの要職etc・・・松平博之 様

 
 雲行き怪しく成りました。 とても寒く成りました。
審査員の先生                  お集まりのイヌ吉さん達(出陳頭数 104頭)

≪ 菊の個体審査 ≫
 
雨が叩きつけます。 みぞれにも成りました。(スッポンポンの菊には堪えます)

≪ 獣猟競技 ≫
 
                                  小梅ちゃんの身軽な動きに (7.5点)
 
雷華ちゃん 一定の距離を保ち太くて力強い威嚇。     ななかちゃん 近づきすぎるとやられるよ! 


瑠耒ちゃん 頑張ったね! 

 
菊 威勢よく吠えていたのに ・・・ アッ!  お母さんだぁ~~~ 私 声は出さなかったのに 
失敗のまき~ 
( 再度 優狙いにチャレンジだね。 そして 文部科学大臣賞もね )
全然写真撮れてなかった~ 牡組の時は個体審査中でした。

次回は 展覧部門を ・・・ 



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016 道犬保秋季本部展覧会 NO1

2016年10月23日 16時34分35秒 | 本部展覧会
早朝   3.6度      札幌本部展覧会場へ    時折  午後  

身体も冬仕様に慣れぬまま 冬型の気圧配置 寒かったぁ~


7:45 到着後係留の我が家3頭。

 
「紅桜妃」 さくらちゃんが 私達に逢う為にだけやって来てくれました。
おとんもおかんも 風邪でダウン ・・・ なのに おとんが連れて来てくれました。
会えて嬉しかったね。 ありがとう。

    
「飛翔」 翔 ちゃんも ユキちゃんも会場に来ました。
でも 今回 駐車場所が北と南 遠くておしゃべりも出来なかったね(寒くて行き来せず)


全犬優勝犬 行進


今回から 「文部科学大臣賞」 を 頂くことが出来ました。
ご尽力下さいました 松平博之様 を 中心に 獣猟競技「日高ロン」・ 展覧「三白旺」
おめでとうございました。



支部対抗部門で 岩見沢支部優勝 でした。
少ないメンバー、 ただ今回はもう一方出陳されていましたが都合で早帰り・・・写真には


菊は 参加賞のみでしたが、獣猟競技で 7.0点 でした。

では 次回へ・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポチッとお願いします。

北海道犬仲良し母・娘&紅ママ - にほんブログ村