北海道犬仲良し母・娘 & 紅 ママ

母「白綾華」(故R2.5.20)娘「紅葉(くれは)」
(故R3.12.2)・「菊優華」・猫のルル
保護猫2匹の日常。

くるみの木・・・etc

2012年05月31日 17時40分54秒 | 日記
早朝  9.7度     現在   爽やかな    気温 19.8度


     

またまた 満開のシャクナゲ        不作のツツジ 

   

我が家の裏庭 今日は日射しが強く 子供達は犬舎でお休み。

右側は 冬場私が剪定した くるみの木。  左側 は すももの木 大雪で大きな枝が折れてしまいました。

くるみの花は 房に成って垂れ下りますが まだまだこれからですね。

この木はもう 30年くらい経ちます。 

娘が拾ってきたくるみを植え 何年経ったでしょうか?

芽が出て1~2年くらいの頃 成長が早く何度も場所を移動し やっと ここに落ち着きました。

でも 隣の敷地に枝を延ばし 落葉する為 毎年冬場の剪定は欠かせません。




ひとみ です。

   

昨年の10月末頃 拾ったくるみを入れた鉢をひっくり返し遊ぶ 翔ちゃん



くるみを咥えたり 手に持ってラッコの様に遊ぶ 菊 です。


《 工事状況 》


昨日の状況 ・・・ 高所での電気工事は 気を付けて 

道路の舗装修繕したり 橋のまわりの草刈り・・・私の事務所窓のすぐ横も奇麗に草刈り 

いつも 私の背が隠れるくらいまで放置されていました。

     

昨日・今日とガードレールの向こう側の重機の動きがありません。

これは 私が役所の測量に対し異議を申し立てました。 その為 再度測量し直し検討中なのです。

これから 図面が引かれ納得出来ると すぐに開始されると思います。

その間 業者の方々に予定変更で ご迷惑おかけ致しますが 

私達も 会社存続出来ての今があるのです。 ご検討お願い致します。

その為 作業される方は 舗装工事・草刈りと オールマイティーに動かれ大変感謝致します。

電柱工事は  だんだん繋がってきております。

我が家前は 「2日の午前4時頃から工事したいのですが 宜しいでしょうか?」 と・・・

「 どうぞ・どうぞ 朝の早い工事は良いですよ 車の通りも少ないですし 」



  TV報道でご存知と思いますが 岩見沢で今朝8時45分頃 ガス爆発がありました。

けたたましい サイレンの音 何事か? と ・・・

我が家からは 少し離れていますが 市住の老朽ガス管切替工事中の出来事でした。

5人の作業員が重軽傷を負いました。 

先日新潟のトンネル爆破事故があったばかり 恐ろしい事です。

みなさん  「 注意一秒 怪我一生 」    気を付けましょうね。

 
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大人びた 菊優華

2012年05月30日 16時18分39秒 | 菊優華&飛翔
早朝  10.6度      現在      気温15.9度




おっ   カッコいいよ~。



こっち向いて~         アップだよ~    デレ~  

ちょっと 目を離すと スノコが移動し ホリホリを始めてしまう 菊です。 

あまりうるさく言うと スノコをカジカジするのですよ。


      

先日雨上がりの翌日  綾母さんが 泥だらけに成った 穴ボコ。

最初 菊がホリホリし この根を見つけ 吠えていたのです。 

あの日 菊を散歩に連れ出し 綾母さんをここに係留して行きました。 スノコを引いていたのですが

菊の行動を 見ていたのですね  

親ならば 協力しなきゃ~  と 思ったのでしょうか? 

こんな 大きな穴に成ってしまいました。

この根は くるみの樹の根です。 この芝生一帯にはびこっているのです。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅 ママ 一日現場監督

2012年05月28日 17時42分05秒 | 橋梁工事
早朝  7.0度     現在      南風強く 気温 10.1度


   

またまた シャクナゲ!  とっても奇麗な花を見せてくれています。    

 

裏庭 散策のこじろう君



昼間 前場の 三頭は 可哀想に この状態 

だって おちおちと 小屋中で寝ても居られません ・・・ 順に 綾 ・ 菊 ・ 紅葉

裏の タンゴ ・ ロッキー ・ チロ は 社員・我が社の車で見る影もありません。



新橋開通には 道路拡幅の為 電柱の移設が必須  その為 新たな電柱を埋設



いよいよ 左右にある我が社前の電柱に取りかかりました。

右側    ドリルで穴をあけ 泥を運び出します。

   

なが~い 電柱が到着  (看板掲げた電柱は 我が社の無線アンテナ) 

   

埋設が始まりました。       電線接続準備です。(明日も つづく・・・)

  

さぁ~ 次は 左側(この電柱)  まず 一服し打ち合わせ中です。



日中はこの状態 いくらガードマンさん付いていても 

我が社の狭い駐車場 工事車両で満杯 お客様 入れないじゃないですか?  

片側ずつのはずが ・・・ 仕方ないですね。

ガードレールの向こう側では 排水工事で コンクリート管を地中に埋めています。

今日一日 こんな状態把握だけで 終えてしまいました。 

ワン達も閉じ込められ 挙句 風が舞い小屋内はホコリまみれ 

またまた 「 紅ママの犬は 何故 汚れているのだ  」 と 言われそうね 

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまには 夕方の散歩

2012年05月27日 19時05分52秒 | 白綾華&仔犬達
現在    冷たい北風 気温 7.2度



  pm 5:15  いつもの散歩コース    くっきりと遠くのレジャーランドまで見渡せる。



菊 との 歩き散歩  道端にどこからか種が飛んできたのでしょう 一面真っ黄色のなたね道

そこに入って行ったとたん   ワ・ワワワワワン ・ ワンワン 

田んぼの水が 用水路に流れ落ちる穴に向かって ・・・ 未だ展覧会後の興奮覚めやらず

吠えた後 私の顔を見た  (エライね と ナデナデ)

そんな こんなで 吠えながら 誉めながら の 農道散歩。


       

戻ってみて   唖然            

どうしたの 綾母さん    色々とお仕事作ってくれるのね。



私の一日の収穫 
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩中の出会い

2012年05月25日 10時06分18秒 | 庭・花・植物 
早朝  10.5度       現在   快晴の    気温 19.6度




am 4:27 やっと 薄日の朝日が顔を出す

     

前庭も彩り豊かに   ・・・  裏庭の シャクナゲが今日にも開花

     

菊 との 早朝散歩は新たな道へ  

前からやって来る3頭の 賑やかな室内犬  菊は落ち着いたもの 大して気にしない。



マルチーズ と ?? のmix   ・   この2頭は ミニチュアピンシャー



そして そして 今日はどうしたのかな? 珍しく色々な犬に出会うね。

パピヨン の 「タキノウエ」君 ? ・・・ ? 「タキノウエ?」

そうです 芝桜の奇麗な 「滝上町」から来たので 名前が 「タキノウエ」 なのでした。
   



展覧会で慣れたのでしょうか? どんな犬に出会っても 動じない 今朝の菊



綾母さん も お転婆 菊の お相手は大変です。



の~んびり 「紅葉」 柔らかい朝日を浴びています。



室内では 以前の 「胡蝶蘭」が 復活し奇麗な花を咲かせてくれています。

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012 北海道犬保存会春季本部展 NO3

2012年05月22日 14時19分03秒 | 本部展覧会
早朝    10.6度      現在     南風強く  気温 20.2度


《 本部参考犬披露 》


2月19日 夕張冬季本部展似て 牝組全犬最優勝 本部参考犬認定

「刀不二」・川口犬舎  所有者 藤原一夫様 (北見支部長) 

上手く撮れていませんね   

でも 2月時より一回り大きくとても牝らしく立派 素晴らしい参考犬です。

 
(展覧競技)
   

優勝  仔犬一部牝 NO2 「紗和」ちゃん         「楓花」ちゃん 頑張ったね。

   

優勝  仔犬二部牝 NO13 「香女」ちゃん 

    牡 「第50狼」ちゃん 会長さんが写真撮影の為のハンドラーをかって出ていましたが・・・



幼犬 牝組 「菊優華」スタートです。



優勝 NO31 「千 縒」 岩見沢 西方徹男      我が家の母犬「白綾華」の お里です。

菊は 9頭中 5番手の三席でした。・・・まだまだ 犬体が出来ていません。




幼犬 牡組 「飛 翔」の開始です



13頭で始まりました。      あらららら・・・先頭です。 



デコトラを背に カーブです  あっ! 後ろ振りかえらないの   先頭を譲ってしまいましたぁ~



牡組なのに 女性ハンドラーさんが・・・立派です。

   
優勝 NO55 「玲 実」  中部 横野 正和    翔ちゃん 13頭中2番手の二席 ・・・頑張ったね。



若犬牝組 6頭で開始             道代さん頑張れ~



優勝 NO63 「稚の幸」  稚内 武方 正雄



若犬 牡組 4頭で開始             優勝 「茜天狼」 苫小牧 増田 敏雄



未成犬 牝組 6頭             「虎芙蓉」ジョビちゃん ガンバ!!



優勝 NO82 「桃 花」  北見 木下 政幸


                           (紅ママ 予備リンク)

未成犬 牡組 4頭       NO89 「氷牙」 へんな仲間の一人です ガンバッテ~ 



優勝 NO93 「刀 風」  札幌 高橋 久吉 



成犬 牝組 「紅葉」6頭  予備リンクにて 先頭スタートと・・・


(もものお母さまより頂戴しました)


(もものお母さまより頂戴しました)

リンク上 待て時 ( ある方を見つけ = おやつ  )
 


                                (虎毛さんより頂戴しました)

あっ! NO102 「未来」ちゃんが 2番手にあがって来た~



越されてしまいました。          

 牝組全犬最優勝 本部参考犬認定 「未 来」   恵庭 関川 哲民



成犬 牡組 10頭  



 牡組全犬最優勝 本部参考犬認定 「楓 牙」  稚内 武方 正雄



各クラス優勝犬 の決定戦       牝組         ・         牡組



支部対抗 恵庭支部さんが優勝でした。     おめでとうございます。



 

本部役員の皆様・そして 藤原北見支部長様始め支部会員の皆様 大変お世話に成りました。

晴天に恵まれ 私にとって とても楽しく実のある展覧会でした。

江別支部展後 出陳するかしないか 迷いに迷い 考え抜いた挙句の決定でした。

一度も北見に足を踏み入れた事の無い私、 

「旅行のつもりで行こうか!」 と お父さんの一言・・・嬉しかったです。

そうなると 私の気持ちが スイッチON

二週間 やれるだけの事をやりました。アドバイスを頂いた重鎮様の教えをしっかりやり抜きました。

紅葉の顔付きも変わりました。 体重も14k有ったものが12.6kまでに・・・

自ずと 私までダイエット効果、フットワークが良く成りました。

時間の足りない私、残されたワン達には申し訳ないのですが 紅葉に時間をとりました。

今までに無いくらい 勝ちたい気持ちが湧いて来たのです。

やるだけやって 勝てなかったから悔いは残りません。 

もう一度 この気持ちが湧くかも自信はありません。 少し紅葉を休ませたいと思っています。

私に甘えた所を見せ無かった紅葉が 次の日から腕を齧るのです、甘噛みするのです。

何だか 愛おしく可愛くてしょうがありません。 

私に対し厳しさからか無表情の紅葉も 精いっぱい感情表現をしてくれます。 

やっと気持ちが通じた様な・・・

負けたけれど 紅葉よありがとう  そして  ゴメンネ  

この大会は 私に貴重な  を教えてくれました。 ありがとうございました。

そして 負けても負けても 頑張っている紅葉 と 懲りない私 に 

他の重鎮様達から お声掛け頂き こんな嬉しい事はありません。 感謝申し上げます。




コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012 北海道犬保存会春季本部展 NO2

2012年05月21日 19時09分29秒 | 本部展覧会
  今日は「金環日食」 

am7:30頃 空を眺めてみたが 何となく 薄暗かったかな?


    

真夜中 一緒にドライブした 仲間達 ・・・ ケージから出され の~び のび。

   

みんな疲れたね 



翔ちゃんパパ 到着するなり 5頭の子供達のお世話です。  あら~ 2頭が映っていないわ。



快晴のもと 開会式が始まりました。



ずら~り ご来賓様              審査員の先生方々


   国会議員の先生
大会長 篠澤勝昭様   武部 勤様・松木けんこう様・北見市長 小谷毎彦様    支部長 藤原一彦様


   


犬キチさん達の整列 (出陳頭数 125頭)      関東支部 白花母様


 本部展は審査員の先生達全員で同時審査が行われ 何度参加しても 

迷カメラマンも 寝不足と合体し 写真が   

私も 機転が利かず 抜けさくでした。期待しないで見て下さいね。


《 翔ちゃんの 固体審査 》


翔ちゃんとパパさんは 少し遅刻気味に到着でしたので 着く成り固体審査へ go~

翔ちゃんとパパ お相撲さんですかぁ~

 

あらっ! 見るからに 江別展より        心配の 衛生検査無事終えました。


《 紅葉の固体審査 》

                  ( もものお母さまより頂戴しました)   

紅葉は いかがですか?   よ~く ご覧ください 

江別展以降 すっごく頑張ったんですが。。。。。




花鈴ちゃんがやって来てくれました。  大きいね   紅葉が興味深々


《 獣猟競技 》


 牡犬全犬優勝「飛翔」 (7.8点)の 勇姿です。



牡組最後の方でしたので 熊の花子さんお疲れで大の字で寝ていました。

前回と違い 熊から目を離しません。



グルグル周り 近づいては離れ威嚇し


(虎毛様より頂戴しました)

とうとう 花子さんを 起き上がらせました。 



「ハチ」君 (7.4点) 




「菊優華」です   牝組は 翔ちゃんのお蔭で 起きている熊に遭遇出来ました。

菊も 最初は慎重・・・臭いを嗅ぎつけました。



少し離れ 威嚇です。 声が凄かったね! 少し動きもありました。 (6.5点) 


(虎毛様より頂戴しました)




獣猟競技牝組全犬優勝経験犬 「ジョビ」ちゃん  と  「はっちゃん」 の 待機中風景




「八優姫」ちゃん (6.0点)           「虎芙蓉」ちゃん  (6.2点)




花鈴ちゃん (6.3点)写真ありません。 が

牝組若犬 優勝 


(各部 優勝犬)

仔犬一部 牡 「北海三狼丸」       仔犬二部 牝 「狼 女」


幼犬 優勝犬



 牝犬全犬優勝 「日高十四熊女」 日高 高橋道政  

牡・牝 全犬優勝犬揃い踏みですが・・・翔ちゃん どちらへ・・・


次回は展覧競技を・・・  期待せずにお待ちください。


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012 北海道犬保存会春季本部展 NO1

2012年05月20日 20時25分39秒 | 本部展覧会
真夜中 12時20分頃 北見本部展会場に向け GO~

(真夜中に寝ずの60過ぎの おじさん・おばさん達の変な集団)・・・仲間の方曰く



am 3:30頃より 夜が明け出した。



am 4:00 朝日が昇り出した かと 思ったら 5分も経たぬ間に 山並みに濃霧が



am 5:23 会場到着  一面濃霧で 肌寒く 気温の低さに驚きましたが・・・

(少し眠るつもりでしたが 寝られませんでした。)



帰り道 両脇の山並みは 空の青さと緑のコントラスト。お天気に恵まれた展覧会でした。



この大会も 紅葉はとても頑張ったのですが残念賞。 

翔ちゃんは獣猟競技 牡組全犬優勝。 胴胎犬 菊も幼犬牝組で 優勝致しました。

睡眠とらずの出発でしたので 今夜は写真の整理が出来ません。

報告が少し遅れますが 次回をお楽しみに ・・・ 

成績は「いぬバカ日誌」さんをご覧ください。
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボス犬タンゴ 8歳を迎える

2012年05月18日 10時30分23秒 | ボス犬 タンゴ
早朝  6.2度      現在  穏やかな   気温 16.6度




am 4:17 霞の中 真っ赤な朝日が昇る

   

霧も薄れ パチリと・・・       農業用水路にも水が流れ いよいよ 本格的な農繁期がやってきた。



豪雪ですっかりスリムに成ったハナミズキ でも新たな生命が。   松の枝が桜の木を・・・これも豪雪被害(重みで傾きました)


       (昨年12月16日 大雪)      (数日前の雨の日)



ボス犬タンゴ 二日後の5月20日 8歳に成ります。

めっきり ロッキーとの いがみ合いも影を潜め  僚友ともに老犬の仲間入り

雨の日も雪の日もジッと耐える ボス犬タンゴ  見るに見かね いつも強制退去させられる。



  

朝の散歩役 お父さんは  チロ ・ ロッキー ・ タンゴ の順に行っています。

  「 待ってたよ~ 早く行こうょ~ 」 by タンゴ


   
本日のタンゴ  急に暑くなると この通り ・・・ まったくの無防備ね!

「どうしたの? お母さん 」   「 ゴメンネ 起こしちゃった~ 」

換毛期なのに手抜きの 紅ママ またまた ゴメンネ 来週には 少し余裕出るから待ってね。


 20日は真夜中より 北見本部展出発の為 タンゴの誕生日祝い写真が撮れません。

明日も何かと忙しく 本日の8歳 誕生日報告と成りました。




  
 お知らせ 

   

紅葉 の 子 「紅桜妃」が 偶然にも4月3日 3歳の誕生日に目出度く結婚の儀がとり行われ

順調な経過をたどっています。

左は先月我が家に来た時の写真 そして 1ケ月後の今朝写した 後姿が送られてきました。

体重も増え、初ママとして さくらちゃんはもとより 飼い主のおかんもおとんも 

大丈夫よ   さくらちゃんはお腹の子達を守り しっかりママをしています。


旦那様 は 札幌支部支部長 畑中 賢一様  所有の 純千歳系 赤牡 「トウプシキテ」

何色の仔犬達で何頭生れるでしょうか? ・・・ 生れて見なければ 分かりませんね。

「紅桜妃」は 千歳系 60%位 生れいずる仔犬達は 80%位に成ります。

さくらちゃん ガンバレ~ 

6月初旬に生れますが  仔犬お探しの方 さくらちゃんブログへご一報くださいね。  





今日は 4月分の監査日。 

35期決算月でもありますので これから攻防が続きます。

岩見沢銘菓 「こぶし」 と チョコボールのおやつです。・・・ なんだか 厳しい顔つきですね 
今期は赤字です お支払い出来る  の余裕はありません。


コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラスさん! ご用はなぁ~に

2012年05月14日 15時16分03秒 | 日記
早朝  4.2度      現在    気温 17.6度


   

風もなく 久しぶりの穏やかな昼下がり

ムスカリの群生 お日様浴びながら咲いている。     シャクナゲの蕾も膨らんで・・・開花が待ち遠しい。




珍しく 「 紅 葉 」 が カラスに ・・・




早朝散歩時  夫婦カラスが巣を守っている木を スピードあげ通り過ぎる 

「カラスさん! おはようございま~す」 と 丁重に挨拶し ・・・・・

しかし 50mも過ぎたか  紅葉がウンPをもよおした。 

案の定 私のすぐ傍へ 「もう少し待ってね 今 終えるから・・・」 一丁前に 私の話を聴くカラス 

オスでしょうね。 向こう側に遅れてやって来たのがメスのカラス。 

子育て中の カラスには要注意ですね。


   

今日は 真横と 真ん前の工事が始まっています。

風が無く ホッとしています。 

昨日までの北風が 我が家に掘り起こした泥の粉塵を運んで来ていました。


コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポチッとお願いします。

北海道犬仲良し母・娘&紅ママ - にほんブログ村