北海道犬仲良し母・娘 & 紅 ママ

母「白綾華」(故R2.5.20)娘「紅葉(くれは)」
(故R3.12.2)・「菊優華」・猫のルル
保護猫2匹の日常。

残念!

2012年10月31日 16時26分52秒 | 菊優華&飛翔
早朝  5.8度     時々    現在    気温 9.1度




am 5:31  「 明けない夜は無い 」 ・・・ 深くは考えないでね。

     
《 先日の色づいたツツジの蕾 》    《 車の風圧で ぽろぽろ落ちていた夏椿 》

霜にあたりイジケてしまいましたが咲きました。  紅葉していますが 数個咲いたのです。


《 恵庭支部展時の大人びた菊優華 》

(きなこちゃんブログから頂きました)

残念・無念 

北海道犬保存会のカレンダー写真に掲載と思い応募したのですが

写真撮影は立ち姿、やや斜め横、顔は正面向き、また屋外での撮影で・・・。


私はね 「 ご愛犬のスナップ写真を是非カレンダーに掲載しませんか? 」 締め切りは今月末です。

と 本部展の時に聞きまして 焦っていたのです。

事務局から 「カレンダーについて」の 書類を頂いていましたのに 読まずに解ったつもり・・・

ガ~ン   戻ってきました。・・・ 「 立ち姿で統一しますので ・・・ 」 

この写真の顔 とっても気に入っていますのに・・・

立ち姿は 「 同じクラスにしては 貧相ですね ・・・ 」 が 頭にこびり付き離れません。

だから 写せないのです 

獣猟競技の写真掲載を一枚お願いしましたので 良しとします。

この写真は 私独自のカレンダーを作ろうと思います。

「 明けない夜は無い 」 を 肝に銘じ ・・・ 

 
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

爽やかな秋晴れ

2012年10月27日 10時20分22秒 | 天気
早朝  0.3度  霜         現在 気温 11.2度

今日は一日 ポカポカ陽気の予報。




am5:30 夜明けにはまだ早いですね。    今朝は霜が降り 草も一面真っ白


(チータイム時)

紅葉は 一番手で薄暗い中 走ってくれます。(お目々が光ってしまいました)

     

二番手( 綾 と 菊 ) チーム時は明るく成っています。  バックの草が真っ白





夜なべ仕事でした。     

沢山・沢山 頂き 私の右手が悲鳴をあげています。

     

おやつに成ります。 お天気が続いてくれます様に 

     

朝の冷え込みはキツイのですが 陽が昇りポカポカ陽気・・・

ロッキーがこんな所で  でした。

    

綾母さんの大きな あくび    そして コックリと居眠りです。

     
  
お転婆 菊ですが この顔に癒されます。   あらっ   大あくび ・・・ 気持ちいいね。   
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

癒しを求めて・・・

2012年10月25日 17時55分26秒 | 色彩館 他・イベント
早朝  2.9度       午後    現在    気温 8.9度



ぬける様な 空の青さの下  

一っ走り 心字池の日本庭園風公園へ 

     

公園内の木々の紅葉(こうよう)には 数日早かった様ですね。



心字池に映る 茶室 と 紅葉(こうよう) 



紅葉(もみじ)の色づき

紅葉(くれは)は お家で まったりしています。




夕方 北海道犬保存会本部より こんなお手紙が ゲッ・ゾッ ・・・

今日のお天気の様に コロコロ とは切替が出来ません。

傷心の紅ママの心理状態は   今しばらく お待ち下さい。



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012 北海道犬保存会秋季本部展 NO3

2012年10月23日 10時54分40秒 | 本部展覧会
早朝  11.2度  風雨強く    現在     気温 15.1度


《 展覧競技 》


仔犬一部牝組 7頭で開始されました。



さくらちゃんの仔犬達  NO5「紫 桜」 と NO6「桜 鈴」



順位はこの通り       「紫 桜」は獣猟競技(4.7点) 頑張って2位になりました。



幼犬牝組 9頭



NO37「北 姫」  札幌  日向麻美



幼犬 牡組 10頭    NO46「鬼道優」 鵡川 山口敦広



若犬牝組 8頭  スタートしました。



入れ替えが行われています。 が


(NO139は紅葉のです、NO60を外し終えた後の写真です

菊優華 は スタート時と変わらぬ位置をキープしていました。

優勝 NO61 「紅」 札幌 牧 十郎



幼犬牡組 11頭 スタートしました。    「飛 翔」です。



優勝 「大 吉」 鵡川 宇野和輝(良い写真撮れず )   「飛翔」三席でした。



未成犬 牝組 4頭   優勝 「菊 姫」 白老 木本武久



未成犬 牡組 4頭   「天綾誉」 先頭スタートです。 先頭は辛いよね ・・・ 二席を頂きました。



優勝 「裕次郎」 千歳 北野政彦



成犬 牝組 13頭 でスタートしました。(予備リンクでの入れ替え順)



あれ~ 翔ちゃんパパがいる    止まれ!時の 犬への労わりです。



順次入れ替えがあり 紅葉は最終2番手 二席で終えました。



優勝 「サ ポ」 旭川 濱田憲弘



成犬 牡組 9頭でスタート

   

選抜3頭のデットヒートが行われています。    真剣な表情の審査員の先生方



順位はこの通り    優勝 「琉以斗」 小樽 清水幸男



本部展覧会は 閉会式が行われました。  そこで 各全犬優勝記念品を頂きました。



支部対抗 札幌支部会員の皆様 おめでとうございます。


(走行中の撮影ですので 余分な物も・・・

石狩川をまたぐ雄大な斜張橋の「美原大橋」を眺め 虚しさの中帰路につきました。




本部役員の皆様・そして開催地札幌支部会員の皆様

前日の悪天候・当日の北風吹く寒い中 開催の準備・運営に大変お世話に成りました。 

雨にもあたらず 一日終えました事は展覧会日和でしたね と言っても良いですね。

寒い中 さくらちゃんのおとんとおかんが 

皆様と一緒に成ってお手伝いされている姿が とても嬉しく頼もしくも見えました。

本当にありがとうございました。


 私 紅ママは 「菊優華」の 獣猟競技全犬優勝でありながら
とても 虚しく・淋しく 非情と無情を考えさせられています。

ここ何度か本部展にチャレンジさせて頂く「紅葉」 先月で もう6歳に成りました。

毎回 「これで終わりにしょうね、頑張ろうね」 と 

紅葉と自分に言い聞かせながらの 「展覧参考犬認定」 にチャレンジでした。が

またしても つづく ・・・ と 成ってしまいました。


やはり アピールするもの、審査員に訴えるものが足りないのでしょう。 

まして 年齢的な負い目 若いピチピチしたお嬢さま達には敵いません。 

もう 「紅葉」と 夢を追い続ける事は 諦めなければいけないのでしょうか? 

「 一生懸命頑張れば必ず夢は叶う  」 

 夢を求めて ブレてはいけない飼い主の紅ママ

審査員の先生の講評に 「また 頑張って出て来てもらえますね ・・・ 」 

ありがとうございます  



女性だから男性と比べ 「 大変だ~ 」の 甘えは許されません。

ただ 女性は 色々雑用が多いのも 然り。 

私の反省 ・・・ 誰にでも触らせる犬に育てられなかった事。 = ハンドラーを代わって頂ける。

身体が辛い時、運動がキツイ時、犬仲間が助けてくれるものです。

しかし 誰にでも預けられない犬では 自身でやるしかないのです。

女性の飼い主様 是非そこを考えた飼育をして欲しいと思います。 (少し手抜きをする事も大事)

紅ママはお節介ですが 経験から女性の皆様に申し上げたいと思いました。






コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012 北海道犬保存会秋季本部展 NO2

2012年10月22日 14時43分32秒 | 本部展覧会
早朝   5.1度    現在     気温12.0度



am 5:45 昨夜来続いていた雨も明けがた上がり 秋まき小麦の緑が鮮やかな畑

《 展覧会開催 》


展覧会場到着 あちらこちらに水たまりが    本部席が慌ただしく成ってきました。

   

開会式が始まりました。



篠澤勝昭会長様   札幌部長 畑中賢一様    参議院議員 橋本聖子様代理 女川照幸様

   

佐藤優審査員長            ずらり勢揃いの 審査員の先生方(圧巻ですね)



本州各地からもお出で頂いた犬キチさん達  (出陳頭数 169頭)



可愛いワンちゃん (40日目と○○日目同じ位でしょうか?)
固体審査中 迷カメラマンのお父さんに指示して撮ってもらったら ・・・ あちゃ~
もう少し映し方ってありますよねぇ~~ 



固体審査が一斉に 4~5面で開催されています。         菊優華です。



サブちゃんの固体審査 ・・・ 先生に凝視されています。腰が引けていますがどうしたの 



翔ちゃんの画面が無いので 私がパチリ!(ゴメン 脚が・・・) ・・・ カッコいいね。


 本部展は一斉開催される為 迷カメラマンは ウロウロ 

肝心な写真がありません。 映っている写真で報告して行きます 

《 獣猟競技 》



さくらのおかん と すずちゃん ・・・ いいよ~ あらっ もう帰るの? (3.5点)



黒ちゃん ・・・ 熊さん凝視  (5.2点)



 牡組全犬優勝(7.4点) 「厚隆虎」 江別 柴田肇  ・  ジョビちゃん (7.3点)



サブちゃん 熊の臭い嗅いでるの? いつまでもそんな事じゃ やられるよ! (3.4点)



翔ちゃん 何か気のりしなかったね、集中力なかったよ! (5.1点)



青葉ちゃん じ~っと見つめて (3.3点)     紅ちゃん  熊さん怖いね・・・(3.5点)




紗姫ちゃん 迫力ある~(6.8点)    きなこちゃん 熊さんはアッチよ! (4.0点)






お父さん ・・・ もう少し手綱ゆるめて自由にしてあげて~  と 祈った紅ママでした。  

 牝組全犬優勝 菊優華 (7.8点)


 女性ハンドラーさん達が増えた事はとっても嬉しい事ですね。

      展覧部門は次回へ ・・・



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012 北海道犬保存会秋季本部展 NO1

2012年10月21日 18時04分39秒 | 本部展覧会
早朝    7.2度 小降りの中 展覧会場札幌へ ・・・


午前2時頃 雷と雨の音で起こされた。 この状態はいつまで続くのか? と

その後は眠れず 小降りに成った朝を迎えました。


   

会場到着する頃には雨も上がりましたが とっても寒いです。

お手伝いの札幌支部のさくらちゃん と 桜鈴(すずちゃん)が 歓迎してくれました。



旭川からさくらちゃんの子 紫桜(ななかちゃん)もやってきました。

   

「飛 翔」 の 翔ちゃんにも歓迎され お父さんも満足です。

     

天綾誉のサブちゃんも 今日はエントリーです。    チュプちゃんとユー子さん  



 デコトラが 二台 



「菊優華」の この動き復活しました。



今日の景品 ・・・ 参加賞の洗剤と 後は 菊が頂きました。(獣猟競技牝組 全犬優勝)

紅葉はとっても良く歩いてくれたのですが 一歩及ばず 悔しいです。

詳しくは 次回に ・・・ 
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろそろ 冬支度しなきゃ・・・

2012年10月17日 13時58分12秒 | 日記
早朝  7.4度      現在     気温16.1度 



ここ数日 雨模様の日が続き 一雨毎に冬の足音が・・・

裏庭繋留も 芝がぐちゃぐちゃで 長居は無用

小屋下は  ワラジ虫の住みか と 化してしまう。

     

もうすぐ 冬囲い しなきゃいけないはずなのに

ツツジの蕾が色づいて シャクナゲの蕾が膨らんで ・・・ 今年は例年より暖かね 

でも  どうしましょう~ これから 強い雨の予報 

もうすぐ 白いものがやってくるというのに



前場の犬舎の陰に ひっそりと咲いている バラ



外組ワン達も そろそろ冬仕度 準備 オーケ 

タンゴ(8才)       チロ( 10才と10ケ月)      ロッキー(10才)

今年も寒い冬を乗り切ろうね。




何故か ここ数日この135mlの  に ハマってしまいました。

お風呂上りの アイスクリームの代わりが 

またまた 一人で楽しみ 見つけてしまいました。

しかし 物足りなくて 250ml にして見ましたが ・・・ 

やはり まだまだ 「お・と・め」 でした。



コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スッキリ道路完成

2012年10月15日 15時29分15秒 | 橋梁工事
早朝  10.2度       現在    西風  気温12.8度




仮橋も奇麗に撤去され

すっきり・さっぱり 現在の我が家前の交差点 と 大和橋



橋の中央より我が家に向かって     と      反対方向

10月10日 が工期でした が どうなる事かと心配の工事状況でした。



我が家前もスッキリ~  今までは何だったの? って感じ ・・・ 

終わりよければ すべて良し



10月9日 遅くまでかかって 道路の舗装工事。   出入口は 右へ左へ・・・


(会場から戻った時の前場状況)

9月30日 岩見沢の展覧会日 土砂降りの雨の中作業は進んでいました。



9月26日 舗道工事前に 以前移し替えた電柱を 元へ移動



9月22日 下水官埋設工事が・・・    9月17日 手前道路下EPS工法

     

9月12日 早朝から反対側 河川氾濫 ・・・ 冷やひや 。 掘り進めた箇所は水たまり 

     

9月13日 折角進めていたEPS工法の発砲スチロール 水浸し。 水をくみ上げ再工事




「この道路工事」 そして 「大和橋の架け替え工事」 

22年の工事始めから3年4ケ月程 かかりました。

その間 業者さんは4社の入れ替わり やっと完成しました。

長かった~  とっても長くて 騒音 ・ 振動 ・ 交差点の危険 に悩まされました。

しかし 今度はこの通りの入り口 と 橋を渡たって300m程先の道路工事が始まっています。

まだまだ この道はスムーズな走行とは行きません。

毎年水害・大雪  今年の異常な暑さに悩まされ 業者さん達も悪戦苦闘。 

私もブログで色々苦情を書かせて頂きましたが

この度の水害は 工期間近の業者さん泣かせ、夜なべし、休日無しの工事が続いていました。 

若さゆえ出来る事  

見るに見かねた監督さん自らスコップ持ち・重機運転し走りまわっていました。

休日無しで働く皆さんには 体力的に厳しいものがあったのでしょうね。

工事を覗く私に 「おばさん! 覗いて写真撮っても 進まないんだよ  」 

最初の頃 カメラ向けるとピースを送ってくれた おじさん 

「 頑張ってね 」の エールしか送れませんでした。 きっと赤字だったのでは・・・

 ありがとうございました。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

法事

2012年10月13日 17時27分08秒 | 紅ママ&つぶやき
早朝  9.3度  霧雨         現在    気温 14.1度


 

ここは私の故郷  田畑は他の名義に書き換えられていますが まだ住宅だけは ・・・

懐かしい風景

今日は 父の50回忌 ・ 母の23回忌 そして 兄の3回忌法要で実家へ行って来ました。

義理の姉・子供達が法要を営んでくれたのです。

いつも口癖に 「 父の50回忌法要だけは営みたい 皆も元気でな! 」と

逢う度に言っていた父親代わりの兄、親の法要の日程を事細かくノートに書きとめていた

その兄が 一昨年突然亡くなってしまいました。

誕生日が13日 ・ 父の命日も13日 ・ 兄の命日も13日 偶然にも重なった13日。

義理の姉が意志を受け継いでくれました。

ありがとう 


親戚のおじさん・おばさん達は もう亡くなり次世代へ その子達も60歳を超えている 

50年の月日、先祖の苦労を感じながら 会わせていただいたご縁に手を合わす。

当たり前に今日があるのではなく、

今日の日に皆さんに会わせていただいたご縁に感謝し手を合わす 

ありがとう  



 
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菊の自然交配は叶わず

2012年10月12日 19時23分10秒 | 繁殖・交配
早朝  9.6度       現在気温 10.4度



am 5:14 夜明けは  ほど遠い東の空


  

菊優華は2度目の発情がやって来ていました。

兼ねてから 私が見染めて居りました牡犬の飼い主様に 勇気を奮い  致しました。

快いお返事を頂き ここ数日通い妻。 

一晩だけ 初めてのお泊まりも 経験させて頂きましたが 

何分にも子供でして その夜は飼い主様に大変ご迷惑をお掛けしてしまいました。

「自然交配」を お願いしていましたので 

毎日 仲良く遊ぶ姿を 微笑ましく また期待を胸に心待ちしておりましたが

こればかりは 飼い主の思う様には行かぬもの 

牡犬の切ない程の ご機嫌とりも 菊には遊びとしか ・・・ いざ! ぎゃあ~ ガウガウ ・・・  

飼い主様 「 もし 望みなら 他の犬を紹介しますよ もう少し通ってみてはいかが・・・」

私 「 いいえ 今回はあきらめます。 」 

大変お世話に成り ありがとうございました。 

私は 貴重なお話しを沢山聞かせて頂き 頭を大きく致しました。

さぁ~ 明日から 菊は本部展に向け始動開始です  



     
 
 

こんな顔して牡君へ訪問 ごめんね。 

政治家の○○さん似の 心は優しくも怖い顔に ・・・ 

何虫か分かりませんが ・・・

菊が受胎出来なかった分 私の右瞼が身ごもってしまいました 

これは昨日の目 少し良く成っています。 

抗生剤で 今日には腫れも引き 見やすく成っています。 
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポチッとお願いします。

北海道犬仲良し母・娘&紅ママ - にほんブログ村