ターボ・モーターの"そんなボクです..."

ギターを弾いて歌う...そしてボクはロックンロールを今日も転がす。
ターボ・モーターの気まぐれダイアリー

Um~mmm、マイッ、シャロ~ナァァッ!

2006年01月31日 | Weblog
朝から雨降りですナ。
そろそろ2月のライブに向けて、準備をしなくちゃネ。

また近日、ホームページで発表しま~す。

マックショウのアルバム、どれもカッコイイッすね~
マモルさんたちにスティングレイに声をかけてもらったものの、
ちょっとバタバタで合流できず...スミマセン、また誘って下さいナ。

素晴らしいポップチューン「マイ・シャローナ」を生み出したバンド、ザ・ナック。その1st「GET THE KNACK」を聴いたヨ。いつ聴いても。エエなぁ~「MY SHARONA」以外にもイイ曲、いっぱい入ってまっす!

もしも、マックショウ!を聴きながら、朝マックへ行ったら...

2006年01月30日 | Weblog
ヤバイっすわ~土曜の朝から、ほとんど寝てない...
睡眠不足で、体調崩して、風邪ひいたらアホらしいもんなっ。

土曜の夜、遅~くにスティングレイでマモルさんと合流。
ウワサの(!)バンド、THE MACKSHOW(ザ・マックショウ)を貸していただいちゃいました!まず、手始めにアルバム「BEAT THE MACKSHOW」を。

画像はそのジャケットなんやけど、ズバリ!...そういう雰囲気を十二分に持ったイカしたバンドです。初期のビートルズ(1st&2ndに、忘れちゃいけないハンブルグ!)にキャロル、ニートビーツが好きなヒトたちも「いかすぜOK!」でしょう!
ギターのサウンドもナイスですナ~

マモルさん、たくさんお借りしちゃって、ホンマにありがとうございます!
体をゆすって、頭を振り回しながら聴きまっすョ。

バンド名の「マックショウ」って意味。
ビートルズがデビュー前にハンブルグで演奏をしていた頃、ビートルズに対して、「いっちょうやらかせ!」「ウケを狙え!」的な意味でステージ界隈で飛び交ってた言葉らしいよ!

マックショウを聴いてみると...な~るほど、「マックショウ!」なサウンドやな~

マジな話、日曜の朝...朝マック、行ったョ。エッグマックマフィンのセットを久しぶりに食べた。行ったねん...朝マックに。
日曜は、ずいぶん暖かかったネ。

YEAH! YEAH! YEAH!

2006年01月28日 | Weblog
忙しいね...
でも移動中にはクルマの中で音楽も聴けるしなっ

ビートルズの「WITH THE BEATLES」を。
ビートルズの中で1番好きやな~たぶん。

まぁ、どの頃のアルバムもそれぞれすごくイイし、よく聴くアルバムはその時々によって変わるんやけど、それだけビートルズの音楽ってのはただシンプルに「NICE!」やってコトなのでしょう!そうに違いありまへん。

カバーも、モータウンやR&Bなんかの曲が多くてイカしてるけど、
シングルになり損ねた(!)1曲目「It Won't Be Long」(「She Loves You」の姉妹曲かな?)の「Yeah!,Yeah!,Yeah!」ってヤツには、いつ聴いてもノックアウトされますナ。

マージーとイージー。

2006年01月27日 | Weblog
久しぶりに部屋のレコード棚(というかCDコーナー)からマージービーツのアルバムを取り出した。クルマで移動中に聴こうと思って取り出したら、何やらもう1枚CDが...よくよく見るとこちらはイージービーツ!マージービーツは名前のとおり、イギリス・リヴァプールから巻き起こったマージービートのバンド(後にマージーズと改名)。かたや、イージービーツはオーストラリアのビートバンド(やったと思う?)ちょっと、2枚組み気分で続けて聴いたヨ。あとサーチャーズも聴いた。コチラもマージービートっぽい雰囲気やなっ!

最近ちょっと、マージービートがボクの中でかなり、キテるョ。
ビートルズのBBCセッションも久々に聴いた!
なんか、2本のギターが絡むあのサウンドがたまらなく愛しく思えてくる1月の終わりッス。

今夜、かなりキタ曲 THE SEARCHERS/「Someday We're Gonna Love Again」
画像はマージービーツ!

勝手に書きやがれ!

2006年01月26日 | Weblog
おっ、昨日書きそびれた。まぁ、「きまぐれ」やからね。
レンタルのCDを返却に行って、また借りてきた。
セックス・ピストルズのベスト「Jubilee」邦題が「勝手に出しやがれ!」やって。再結成時のタイトルは「勝手に来やがれ!」やったョ。エディ・コクランのカバーとか久しぶりに聴いたナ~

あと1枚はスージー・クアトロの「QUATRO/陶酔のアイドル」。
「ワイルド・ワン」とかは知ってたけど、ちゃんと聴くのは初めてっス。
R&R、やR&Bのカバーが結構アリ。「Shot Of R&B」なんかカッコよかったョ!

さて、イエロープレーツも新曲のレコーディングに向けてデモを制作中!
ちょっと長引いてるけど、もうすぐ出来まっせ。
タイトルはもちろん、「勝手に聴きやがれ!」(ウソ)
もうちょっとしたら発表しま~す☆

ホリエモンとホンマモン。

2006年01月24日 | Weblog
ニュース、ホリエモンばっかりやね~

ホリエモンとボクは同い年...
ボクと貴乃花親方も同い年...
ボクと木村拓哉もたぶん同い年...ん!何か文句あるか?

別にどうでもエエんやけど。誰かがこんなこと言ってた
「30歳超えたら、年齢なんて関係ないで~」って。

ホリエモン、ライブドアの報道を見ててすごく思うのは、
ボクが教えてもらった言葉。

「何になったかよりも、何をしたかが大事!」って事。
ホンマにその通りやな~って感じます。

ホンマのお金持ちって?
「ホンマに使いたい時に、使いたいだけのお金をいつも持ってる人。」
ホンマにその通りやな~って感じます。

ただ残念ながら、今のボクは「お金持ち」じゃない...
ホンマに残念ながら!

だから一生懸命、働きます。
「ホンマモン」になるために。

彼らは、ビートの王様さ。

2006年01月23日 | Weblog
数日前から聴いてる...ザ・ストライクス。
89年にリリースされたメジャー第2弾!っていうかメジャー最後のアルバム...
みんな決まってこう言うョ。「いや~10年早かったネ。」ってさ。まぁ、ほぼ同感やけど。

当時は世はまさに空前のバンドブーム。「ビートパンク」なんつって、タテノリでレスポールにマーシャルのドンシャリサウンド、わかりやす~いポップなメロディに、世の中に対するチョットした不満を叫び、矛盾を叫び、その世の中を生き抜いていく覚悟を歌う。ラバーソウルにツンツンに立てた髪...いや、具体的に「どのバンド」って言うワケとちゃうけど、まさにそういうのがあの当時のスタンダードって感じやったな~(バブルも絶頂やったんやで!ホンマに。)

そんな中にあってこのストライクスときたら、初期のビートルズみたいな、ロックン・ロールやらマージービートやらをガンガン、プレイするんだから!おまけにオリジナルまで!しかも歌詞の内容はほとんどがホンマにシンプルなラブ・ソング!メッセージ性も感じナイ!当時の雑誌のインタビューでこう言ってたで。「メッセージ性のない所がメッセージなんです。」って。こういう事をサラっと言ってのけるクールさを持ったバンドってホンマにいてなかったんとちゃうかな~

CDの横帯に書かれたキャッチコピーが何ともヨカッタね~
1st「VOX&BEAT」”反・ビートパンク宣言!”(コレがクールかって言われたら、まぁビミョーやけど...)
2nd 「THE KING OF THE BEAT」”俺達、ビートの王様さ。”(1stと同様...)

当時、ガレージなんて言葉はごく一部の間でしか使ってなかった。ミッシェル・ガン・エレファントなんかまだまだ出てこなかったし...(でもミッシェルのメンバーってストライクスの事、かなり好きらしいッスよ)ってやや知ったかぶり気味な僕だってCD聴いて喜んでるのが関の山やったんやけどなっ。

メジャーデビュー前にミントサウンドからリリースされた2作のアルバム。
メジャー契約終了後にUKPから発表された事実上最後のアルバム。
この3枚の方がいろんな意味でストライクスらしいサウンドで好きやけどナ。

このアルバムの最後の曲「エヴリデイ」。ジーンとくるョ...
「No no no no...うれしくもないのに 空は晴れているよ」


Teardrops Will Fall...

2006年01月22日 | Weblog
夜、サワチカさんと電話してる時に聞いた...

ウィルソン・ピケット死去。ホンマっすか?って思ったけど、
インターネットのニュースで出てた...

64歳か~ここ最近は体調を壊してたそうな。

「IN THE MIDNIGHT HOUR」や「ダンス天国」、「マスタング・サリー」なんかホンマによく聴いたし、「ダンス~」はよくライブで演奏してた。ウォーカー・ブラザースも有名やけど、やっぱりウィルソン・ピケットのヤツがダンサブルでエエな~

クルマの中でアルバム「IN THE MIDNIGHT HOUR」を聴きました。
リズム&ブルースのカッコよさを教えてくれたシンガー、ウィルソン・ピケット。
ホンマに残念ですが...ご冥福をお祈りします。

「...? ...!!!」

2006年01月21日 | Weblog
ん~ビックリしたなぁ、もう!いや~マジで...

昨日、インターネットで、あの(!)僕の大・大・大好きなバンド、「ザ・ストライクス」のメンバー、小林ヨシオのページを発見したっ!ちょっとコーフン気味やけどまぁ、なんせネット上のことやからネ。果たしてホンマにコレが、あの僕の大好きな小林ヨシオ本人によってのモノなのかは本当のところは分からんねんけど。

でも、日記のコーナーなんかで書かれてる内容や、ストライクス(ほとんどのソング・ライティングをコノ人がやってる)の曲のライナーノーツもあったりして、当事者しか分からんような内容のことも結構書かれてるし、かなりの確率で本人に間違いないんとちゃうかな?でも、本当に興味深い内容やったョ。マジで!

久しぶりにジックリと聴いてみちゃおうっかな~
ザ・ストライクス。って感じでGET SMART!

「探偵ナイトスクープ、今週も見たッス。」的BGM...NO DOUBT/ 「Running」

久しぶりに、

2006年01月20日 | Weblog
スティングレイへ。ちょっとご無沙汰してしまったな~

マモルさんとカワサキさんも来られてたんで、いつもの如くセッションを。
ボウイに(布袋のベスト盤の話題でチョイ盛り上がる!)ブルーハーツ、あとお店に来てたお兄さんのリクエストで長淵の「乾杯」と山根なんとかの「GET ALONE 何とか」ってヤツ(ホンマに知らんねん。この曲...ようリクエストされるんやけど。)をギターで伴奏しました。歌本見ながら、嶋大輔の「男の勲章」も弾いてみた。

作詞もやっておりまっせ!ちょっと行き詰った感もあり、チョイ気分転換に遊びに行ってまいりました~マスターはじめ、みなさんありがとうございましたっ!
よし、書くぞ~!録音、近づいてきてるぞ~っ!い、急げ~