ターボ・モーターの"そんなボクです..."

ギターを弾いて歌う...そしてボクはロックンロールを今日も転がす。
ターボ・モーターの気まぐれダイアリー

バービーとマーボーとターボー

2017年01月31日 | Weblog
今晩は家で麻婆豆腐作りました...そんなボクです。

あの豆腐入れるだけで作れる、丸美屋的なヤツ
丸美屋"的"じゃなくて、丸美屋のなんですけどネ。

クルマの中でバービーボーイズの「Listen!」聴きました。
もうこのアルバム出たのが30年前とは!...なんだか恐ろしいネ。

「Dearわがままエイリアン」/ バービーボーイズ
https://www.youtube.com/watch?v=Ux6fPJm01bs

この歌と「女ぎつねon The Run」が好きでしたナ...(遠い目)
よくカセットテープで聴きました(遠い目)

いまさ(いまみちともたか)のギターの音、今頃になって結構好きです(笑)
歌詞とタイトルは今、聴いて(聞いて)も斬新!


ま、この曲もショート寸前にヤラれます...

「片付けられない7Days」/ グループ魂
https://www.youtube.com/watch?v=utB-c1UFcNs

最後にコレだけは言っておく。
「杏里」がいるからと言って、間違って「杏子(あんこ)」と読むべからず!

ターボ・得意ワザは"転がり込んで秘密のジェスチャー"by チャンス到来・モーター













M3スタジオ。

2017年01月29日 | Weblog
昨日は夜から、スタジオにてモータースリーのリハでした。

2017年のライブ活動もいよいよ始まりますナ。
とにかもかくにも、2月9日のライブへ向けて、昨夜も我々は頑張った!

今年でモータースリーも結成10周年!
いや~ビックリやわ。

ま、いろいろ計画中ですが、"モータースリーにしかできないコト"をガンガンやっていくョ♪
今年もヨロシクネ!

You're The Only One For Me (demo) / THE MOTOR 3
https://www.youtube.com/watch?v=IfJQjhzplaI



オレなりのフライデーストリート(あえてオレ)

2017年01月27日 | Weblog
一昨日あたりから、ポールウェラーのアルバム「WILD WOOD」をよく聴いてます...そんなボクです。

ボクが10代の頃から20代前半の頃...
ホントによく聴いてたバンドのひとつが、ポールウェラーがギターを弾いて歌っていたバンド、THE JAMでした。

ギターをかき鳴らし、叫んでいた...という方が相応しいでしょうか?
ポールがかき鳴らすリッケンバッカー330の、あのハイゲイン・ピックアップのソリッドな音...

英国訛りで吐き出すような歌い方...
モッズルックは言うまでもなく、あの日本人が決してマネできない、(髪質的に)マネしてはいけない髪型も...

そして何よりもあのひたむきで不器用なほど「真っ直ぐな感じ」が、ボクはとても大好きでした(遠い目)

「Going Underground」 (Live) / The Jam
https://www.youtube.com/watch?v=IJUHv75p8SQ

このライブの海賊盤のビデオ、何十回となく見たナ~

もちろんリアルタイムではなく、JAM解散後に活動してたスタイルカウンシルもすでに解散。
ボクが19歳の頃、ポールウェラーは「ポールウェラー・ムーヴメント」という名で、ライブ活動をしてましたっけ。

That's Entertainment (Live)/ Paul Weller Movement
https://www.youtube.com/watch?v=CV2BBhSdJcE

そんなポールは1992年に「PAUL WELLER」というタイトルのソロアルバムをリリース。
そして、その翌年1993年に出たアルバムが前述の「WILD WOOD」というワケです。

アコースティックなムードが全体に漂う、アーシーな1枚ですナ。
ま、JAMの性急なビート感にドップリ浸ってた、あの頃のボクには、だいぶ背伸びして聴かないといけない1枚でしたが。
こうやって今聴くとホンマに...ちょうどいいユッタリ感。

いや~ボクもすっかりヤキが回っちまったかもネ(苦笑)

オープニングチューンの「Sunflower」はイントロのギターからヤラレます。

「Sunflower」/ Paul Weller
https://www.youtube.com/watch?v=BeiB9x5XT_0

この頃のライブをフェスティバルホールに観に行ったョ。
ちょっと長めに伸びた髪を揺らしながら、エピフォンカジノを弾いて、ステージの上をのっしのっしと歩き回る姿は、なんだかちょっとニールヤングみたいだったけどネ(遠い目)

アルバム的にはこの後にリリースされた、「スタンリー・ロード」 (1995年)、「ヘヴィー・ソウル」(1997年)なんかが、アルバム的には一番好きです。

あと、やっぱり憧れだけで、散髪屋にポールウェラーの写真(ロッキンオンの切り抜き)を見せて、「大将、こんな風にやってくれ!」となかば強引にカットしてもらったのはいいのだけれど、
後日、当時通っていた専門学校で同級生の"デビューしたてのパンクス"みたいなヤツに、「車だん吉呼ばわり」されるハメになったという"アクシデント"も...

今となっては、ほろ苦い思ひ出です(果てしなく遠い目)














2:35

2017年01月26日 | Weblog
1曲歌入れ完了しました...そんなボクです。
明日に、ちょっと音かぶせて、ミックスダウンします。

春先あたりの雰囲気に合うような曲だと自分では思うのですが、「春先小紅」とは違います。(当たり前)
その頃に出せたらエエな~♪

今並行して、夏の歌(と言ってもTUBEみたいなんじゃないョ・笑)を書きかけてるのですが...
なにぶんこの寒さでしょ...いや~ムード出ないわ。コレ。

無理矢理、喜多嶋 隆の「夏物語」とか読んだり...
映画「波の数だけ抱きしめて」とかDVDで観たりしてるけど...

いや~やっぱ出ないわ、ムード。

ドンマイ、シーズン・イン・ザ・サン!(意味ナシ)

喜多嶋 隆の「夏物語」、短編集で読みやすいネ。
「コルトレーンで卵を茹でる」っていうタイトルの話があるんだよネ。

ジョンコルトレーンのレコードかけながら、そのかけた時間を卵を茹でる時間の目安にするっていう...
なんてシャレこいてんだョ!

ま、ボクは一生やらないと思うけどネ(苦笑)

カップヌードルにお湯入れて、ビートルズの「抱きしめたい」を1回聴いて出来上がりを待つとか...

「I Want To Hold your Hand」/ The Beatles
https://www.youtube.com/watch?v=ipADNlW7yBM

大体2分35秒...ま、ちょっと固めで食べたいボクとしては、ジャストタイムだけどネ。
いやいや、きっと無いわ。(笑)









レフティ・レフティ。

2017年01月25日 | Weblog
作業中にマウスが故障し、まったく動かなくなりまして...
急遽、いこらもーるに新しいのを買に行きました...そんなボクです。

カチッという音がほとんどしないヤツにしてみました。
ん~当たり前なんだけど、すごく静か(笑)

ボク、左手でマウスを操作するんですけど、変ですか?
だからシンメトリーのカタチのマウスでないとダメなんですョ。

文字を書くのとお箸は右。
投げたりするのは左。

ちっちゃな頃からネ。
ま、悪ガキで15で不良とも呼ばれなかったですけど(いい年して白目)

中学時代は卓球部でしたが、左でラケット振ってましたネ。
卓球の左利きは有利なんですョ...って、まわりの卓球やってる人からはよく言われました。
ま、それもコレも実力あればの話ですけどナ!

ギター始める時にも、表向きには「サウスポー」ということにしてた(?)ので、楽器屋の兄ちゃんにも聞いてみたのですが...

「あ~たしかに左利き用のギターもあるけどサ~ 弾き始めたら、あんまりどっちでも関係ないッスよ~」
という初期のビーチボーイズが歌い上げそうな"カリフォリニアの太陽"ばりに明るい答えが返ってきたので、まったくその言葉を信じて右利き用の買いました。

以後、もちろん左手でネックを握り、指盤を押さえ、右手で弦をかき鳴らす日々です。

もしも、ポール・マッカートニーが左利きだと知っていたら...
ジミヘンも左利きだと知っていたら...
しばらくして出てきたニルヴァーナのカート・コバーンが左利きだと知っていたら...

BUCK-TICKの左利きのギターリスト今井寿が、ボクの誕生日と同じだということを知っていたら...あ、コレ関係ないわ。

ボクもレフティのギターをかき鳴らしてたかも知れませんナ...
ま、完全に「タラレバ」ですけど。

でも松崎しげるみたいに左利きだからと言って、弦を上から細い順番に張っていくやり方は、ボク的にはなんとなくイヤです(笑)

「Sliver」/ Nirvana
https://www.youtube.com/watch?v=QECJ9pCyhns

ターボ・野球は左投げ、右打ち...ただしヘタクソ(真実)・モーター




VAN。(テキトー)

2017年01月24日 | Weblog
捨てたらアカン!マスクと命...ボクです。
マスクマンにとって、マスクは命と同じですが、ま、それはそれとしておきます。

今日も寒いネ。
ボクの所は、雪積もらなかったけど、朝方はチラチラしてたョ。

2月はモータースリーの2017年初のライブもあって、ターボモータースはアコースティックでやります♪
選曲もいろいろ考え中の今日この頃。

週末からはリハやな...たぶん(曖昧)
その前に個人でしっかり練習します。

ただ、アコースティクの練習部屋は...マジで寒い(笑)
ま、やってるウチに次第に体も温もってくるねんけど。

いつもの如く、アコギを弾いて歌い、カホンを蹴り、タンバリン踏み鳴らし...頑張ります。

2月のアコースティックはどれも、一人じゃなくて2,3人の編成でやる予定。
普段やらない曲もイロイロやりますので、よかったらぜひ♪

「Alone Again」/ Gilbert O'Sullivan
https://www.youtube.com/watch?v=D_P-v1BVQn8

先日、中古で買いました。
ギルバート・オサリバンのベスト盤。

オバサンでもオバタリアンでもなくて、オサリバンなのですから。
厳密には「Van」だから、上唇を噛んでからの「ヴァン」です。

ま、どうでもイイのだけれど。

でもコレだけは言っておきます。
"オバタリアン"は死語です(遠い目)

ヘイ、ユー!サヨナラなんて嘘だろ。

2017年01月23日 | Weblog
昨日は、泉南にある「とんかつユー」が2月いっぱいで廃業するってんで、行ってきました。
日曜の夕食時とあって、店内は満員!...順番待ち多数!

定番の「とんかつ定食」800円也。
来月いっぱいで、コイツともサヨナラかと思うと、なんだかさみしくなるネ(遠い目)

たぶんあと何回か行きます...ウエイトコントロールしてでも(笑)
ホンマはビートルズの歌みたいに「1週間に8日愛したい」ところなんだけど...

「Eight Days a Week」/ The Beatles
https://www.youtube.com/watch?v=n7wqTzONvaY

あと帰りに立ち寄った、泉南のイオンも、かなりのリニューアル模様。
いかにもフツーっぽいCDショップが出来てました。

最近、一階にある、いろんな国の食材やら、調味料が売ってるお店(名前、覚えてないわ)。
入口で店員さんが、紙コップでコーヒーを一杯くれます(笑)

昨日は、チョコまで一口くれました...
「甘くてとても美味しかったです。」という"キッズ並みの感想"をココでのべておくことにします(笑)

家で作るカレーに入れる香辛料などを、このちょっとシャレこいた店で物色しようと試みるのですが、
結局スーパー「マルナカ」で売ってるエスビーのヤツを買います...そんなボクです。





寒さ、アゲイン!

2017年01月20日 | Weblog
今晩も雪降る言うてますナ~
ホンマに寒いネ...

昨日ギターのダビングやってたんですが、フィードバックの音が欲しいナ~とか思ってネ...
自宅で録音してると、さすがにメチャクチャ大音量で鳴らせないんだけど、一瞬だけ、アンプのボリューム上げて、"そそくさ"と録りました(笑)

ま、よほどの爆音でない限り、苦情とかは来ないハズなんで、全然問題ナイんだけどネ。
やっぱさ、いくらなんでもサンプリングの素材とかは使いたくないワケョ。

ま、そんなこんなでギター録りも1曲終了。

熱い鍋が食べたいネ。
あっ、もちろん「お鍋」自体を食べるのではありませんので、あしからず。

キャップ、現場からは以上で~す。(スターどっきり〇秘報告風・古)

太陽はひとりぼっち / ザ・コレクターズ
https://www.youtube.com/watch?v=2uEURpqL75o

久しぶりにサイケなヤツを♪

結成30年で、武道館!
凄いぜ、コレクターズ☆







昨夜は和歌山へ♪

2017年01月19日 | Weblog
「Mirrors」へ遊びに行ってきたョ~

クルマのBGMはアメリカングラフィティのサントラでキマリ!
2枚組でしょ。 行きに1枚目、帰りに2枚目。

ロックンロールはもちろん、チェッカーズの話もできてすごく楽しかったナ♪
ターボモータースとモータースリーもガンガンかけていただき、ホンマにありがとうございました!

マスター&みなさん、また遊びに行きますネ☆

「Heart and Soul」The Cleftones
https://www.youtube.com/watch?v=A4tSFlJlMtI

ボーカル、ジョンレノンに似てる気がするんだけど。
...あっ、ジョンがコッチに似てるのかな?

ま、どうでもいいんだけど。

今日は家でREC作業。
ターボモータースのギターのダビングやっておりますっ。










ん!やっぱり寒いよネ!

2017年01月16日 | Weblog
外出時は上下とも、1枚多く着込んでいます...そんなボクです。

土曜の深夜は、さすがに近所の道も凍結してました。
クルマ、運転無理やったわ...乗る前にあきらめました(正解)

夜中に映画「マタンゴ」を久しぶりにDVDで鑑賞。

Matango (1963) trailer
https://www.youtube.com/watch?v=sVyRYjJoZfc

なんかイイんですョ...このB級感(微笑)
必死で自分の命を守ろうと"画策"する「若者たちの駆け引き」が絶妙です。

映画の洋題は「ATTACK OF MUSHROOM PEOPLE」!
ネオGSのレーベル、ミントサウンドから発売されたオムニバス盤もココから来てんのかどうか分かんないんだけど、名盤です♪



「Little Shimmy Brown」/ THE STRIKES
https://www.youtube.com/watch?v=0Quf3o9xtZ8

いつまでもたっても、いくつになっても大好きなバンド、ストライクス...このナンバーも、モチロン名曲。
このヴァージョンは、より荒々しく"ハンブルグ"なテイストに満ち溢れてると思ふョ!