ターボ・モーターの"そんなボクです..."

ギターを弾いて歌う...そしてボクはロックンロールを今日も転がす。
ターボ・モーターの気まぐれダイアリー

こんばんわ(タイトル思いつかず)

2015年04月17日 | Weblog
もうずいぶん前になっちゃったけど、4月5日はモーレツパンチのボーカル、ケイジさんのバースデー・ライブ!
わがモータースリーもライブさせていただきました。

ケイジさんの人柄が伝わってくる、実に楽しいパーティーでしたナ♪
モーレツパンチ、万歳!

アンコールに呼ばれて、ステージに駆け上がろうとして、自分で思いっきりコケた出演者が約1名おったそうですナ。
いや~体を張った「受け狙い」でしょうナ。 間違いなく...ん?

いや~なんかスネ痛いわ(苦笑)...ん?

5日以降は、レコーディングしたり、バンド関係のみなさんとご飯食べに行ったり...

レコーディングは行きつ戻りつ、なんとか進行中(笑)
頑張って「ええのん」作るで♪

「Sheena Is A Punk Rocker」/ The Ramones
https://www.youtube.com/watch?v=zGgfHZ02I2k





イクベキバショ、ヤルベキコト。

2015年04月12日 | Weblog
全国統一地方選挙の投票日ですが、期日前投票で済ませました...そんなボクです。

持ってる権利、行使してきたでっ!
コレ、やっておかないと、自分を取り巻く社会がどうなっても、何も言う資格無いと思いますョ。

ボクは、そう遠くない将来、「選挙?興味無い。」とか、「誰に入れても一緒でしょ?」...
なんていう事自体が、「超恥ずかしい時代」が必ず来ると思ってるからネ。

その時になって、時流の尻馬に乗って投票に行くような、"ブザマなマネ"はしたくないのです。

世界中には、一票を勝ち取る為に、その生命を賭けた人...
自分の国、地域の社会を変える権利をいまだに持ってない人がたくさんいるからネ。

そういう人たちからすると、日本におけるこの政治への無関心、選挙における投票率の低さは、
「イッタイ、ゼンタイ、ナンテコッタイ!」てな感じなのではないでしょうか?
「クールジャパン」の「決してクールじゃない部分」がココにあるような気がします。

チッポケに思える権利かも知れないけれど、ボク(アナタ)の1票は、"自分のためだけの1票"では決してないはずですョ。

ネ。

'Summertime Blues' (Live) / Brian Setzer
https://www.youtube.com/watch?v=wZHfIMZm2uo

















しゃべるように弾き、ハチのように刺す。

2015年04月03日 | Weblog
「アメトーーク」のギター芸人、オモロかったわ~
フット後藤氏のギターに関するコメントは、なかなか興味深かったッス。

ギター弾いたあとの「ドヤ顔」は芸としてオモロイけど、ミュージシャンとしてやったら、絶対にアカン顔やとボクは思いました。(まる)

番組の中でジミ・ヘンドリックスのライブ映像がちょっと流れてたんで、久しぶりに聴きたくなりました。

「Johnny B Goode」/ Jimi Hendrix
https://www.youtube.com/watch?v=xlJclT1lMBk

ま、でもこの人の「芸」もスゴイで。

michael winslow as Jimi Hendrix
https://www.youtube.com/watch?v=pGCEHMT1O0w

明後日はモータースリーのライブなんで、ボクもギターを練習することにします。
5日のライブはボクもマイクと口でリッケンバッカーの音出そうかな~? なんちゃって。

ターボ・ケント・フリックって覚えてますか?・モーター







60’Sのルーガーのプーグル...みたいな。

2015年04月01日 | Weblog
エイプリルフールをイベント化し、日本の社会への浸透を図る動きに対して、断固Noを突き付けます!...そんなボクです。
ま、そんな動き、ないかとは思いますけど。

センスの無いウソなら、つかない方がマシだ!
ん、待てよ...センス良くても悪くてもサ、結局ウソはウソじゃん。

いまだに「ハロウィン」も、なんか全然シックリきません...たぶん死ぬまでシックリこないでしょう。
シックリこさせようとも、全く思いませんが。

ま、どうでもイイんだけど。
エエ年した大人やから。(ん、コレちょっとウソっぽい?)

昨日に引き続き、最近コレ買って聴いてますねんで。的な1枚を。

アーリー60’sのブリルビルディングサウンドや、シャングリラスなんかのガールグループのサウンドを彷彿とさせるTHE Pipettes(ザ。ピペッツと読みますです。)のアルバム。
その名も「We Are The Pipettes」

「Pull Shapes」/ The Pipettes
https://www.youtube.com/watch?v=HbnVNZe2D_0

イイですョ。曲のメロディーがポップでキャッチー!
さっきも書いたけど、60年代の音楽の「いいところ」が余すところなく再現されている感じです。

昨日書いた、The Dukes Of Surfもしかり、まるっきりのレトロ趣味の単なる焼き直しじゃないしネ。
やっぱ、時代が流れて、いつの間にか忘れられていた、音楽...ロック...またはポップの魅力をこうやって再認識させてくれる
「時代をかき混ぜるグループ」の作品はとってもチャーミングだとボクは思うョ♪

オールディーズっぽいけど、オールディーズじゃないと思うんだ。
それってとっても大事なことだと思うョ。