箱根2017
コメント欄は閉じてあります
ちょうど梅雨に入った頃に箱根に行って来ました。
ずっと雨の予報でしたが、時折晴れて写真も少し撮れました。
↑ 海賊船。これで、芦ノ湖を渡る。乗ってしまえば普通の連絡船。
リフトと海賊船の乗り降り自由という切符を買い
海賊船で芦ノ湖を移動しながら、「関所跡」「大涌谷」など観光し、
小田原まで出て小田原城を見るというコースです。
大涌谷
この上をリフトが通る。ちょっと怖い
大涌谷では中国語、韓国語、タイ語?その他日本がほとんど聞こえません。
どこか、外国の土地を観光しているようでした。
往復のリフトでも、行きはインドの家族、帰りは中国の家族と一緒。
↑ 箱根湿生園
一度消滅した湿原を復元している。
エーデルワイスの花を初めて見た。
↑ エーデルワイス
割と地味な花だった。
♪sound of music♪でしか知らなかったけど、こういう花だったんだ~。
↑ あじさいが満開の小田原城。
あじさい列車には乗れなかったのでここで見られてよかった。
↑ 手前の黒い屋根が、復元された箱根の関所
思ったよりこじんまりとしている。
晴れていれば、山並みの向こうに富士山が見える。
↑ 箱根神社
ここも中国人と韓国人の団体が占拠していた。
韓国の家族のお父さんがいなくなってしまったみたいで
「ウエンチョグロ~」「アッパ~」と大声で叫んでいた。
左の方に一人で行ってしまったのか。
外国で「とーちゃーん」と叫ぶのは普通は勇気がいるかと思うが。
2年前の北海道でも中国人に囲まれて観光したし、日光もそうだった。
日光では遠足の子供たちにほっとしたくらい。やはりここは日本だよね~って。
さすがに去年行った青森はあまり見かけなかったけれど、
有名な観光地は外人だらけ。そのほうが経済的にはいいのかもしれないけど。