じじい日記

日々の雑感と戯言を綴っております

野良写真 (海沿い)

2014-08-01 18:26:37 | 写真

海が見たくて・・・



いいなぁ~ ディンギー 乗りたいな


猛禽がいた オオタカ か?


波に宇宙を感じ、吸い込まれて逝ってみたくなる


海岸線は ずーーっと 工事現場


名も知らぬ 野の花


寂しげに見えた 海水浴風景


生き残った松 と 海辺の風景


静かな海 と 釣りをする人


思い付きでありました・・・衝動的に海が見たくなりました。
海と言っても抽象的な海では無く、七ヶ浜の海が見たくてバイクで行ってみました。

いや、この地には土地勘も思い出も腐る程在りまして、だから震災直後には行く気にならず、一番酷かった時は見ていない訳です。

梅雨が空け、夏休みの真っ最中ともなると七ヶ浜周辺は海水浴客で賑わっていた訳ですが、今はその面影は在りません。

至る所が護岸工事なのか、堤防のかさ上げや新設なのか、ナンであれ重機が蠢き、海岸線のほとんどは立ち入り禁止でありました。

高山と言う地名の所に、僅かに開けた砂浜は護岸工事もされていなくて、サーファーと少しの海水浴客が見られました。
ぽつりぽつりと見られる人の姿が却って寂しさを誘っていました。

砂浜に無言で立つ松の木が1本。
ここは子供の頃によく遊んだ場所でした。
そして、その先の岬は、自分の商売の先輩が行き詰まって首を括った所でした。

そうか・・・気が付けば此所に来ていたか。
まっ、そう言う事か・・・で、ここから引き返して、途中、ポツポツと雨に当たりながら、久しぶりに潮の匂いを嗅いで来ました、と。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

収入が無いと・・・

2014-08-01 16:57:42 | 日記的雑談
いや、収入が無い訳ですから、どうやって喰っているんだと問われれば、霞を喰って生きているなどと適当なことを言うしか無い訳です。

いや、庭には金の成る木が植えてあるもんですからね、と、言っても誰も本気にはしないでしょうし・・・あの野郎、いつ餓死するのか楽しみにしてるのに結構しぶといな、とか、思っている人も少なからず居る訳ですから・・・まっ、埋蔵金の発掘に成功したんで・・・これもダメですかぃ?

私しゃヒィリピンに長い事関わっていましたんでアレです・・・山下財宝の一部を掘り当てたんですけどね・・・と、言っても、平成の世では山下財宝の事自体がもう死んだ話しですかね?

隠遁してても金は掛かる・・・が、働いていた時程には金は要らない。
そこで、ふと思うんですけど・・・交通費や被服費や化粧品などの雑費に少なからぬ予算を取られる女性の稼ぎって・・・そりゃぁ、ピンキリでしようけれども、大して才能も無く、誰でもできるような仕事をしているとしたら、その収支とは如何なもんなんでありましょうか? と、とても気になるんですけど。

賃上げ、物価上昇に追いつかず 6月の実質賃金も大幅減

いや、上記の記事で私の目を引いたのは・・・労働者1人(パートを含む)が受け取った現金給与総額は平均43万7362円と、前年同月より0・4%多かった・・・ここであります。

パートとアルバイトの違いが分からないんですけれども、まっ、非正規雇用の人と捉えて良いとすれば、それで平均43万7362円って、凄く無いですかぃ?

しかも、私の読んだ感じでは・・・手取額と言う風に読んだんですけれども・・・凄く無いですか? 月給でしょ? その他に賞与やらが加わるんでしようから。

まっ、しかし、世の中の常として、平均値と言うのに縁の無い私としましては、そのカラクリも判らなくも無いなと思ったりもする訳です。

だって、子供のとき、私のテストの答案が20点くらいなのに、センセーは、今度のテストの平均点は80点に少し欠けた・・・皆してもっと頑張るように、とか言ってましたもんね。
オイオイ・・・と,言う事は、平均点をグイッと下げているのは、俺かぁ~? それでも平均って高いんだな、と、思ってましたからね。

あとアレね・・・平均寿命ね・・・長生きするようになったのもアレなんですけど、戦前の男の寿命が50歳に満たなかったナンてのは、長生きの人が少ない事よりも、若くして死ぬ・・・特に乳幼児ですか? そんなのが平均寿命を下げていたらしいですね。

それにしても・・・稼ぐに追いつく貧乏無し、とは、誰が宣った「嘘」なのでありましょうか?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本武尊の息吹を・・・!!!

2014-08-01 15:40:43 | 日記的雑談
E~ya 驚いた・・・日本武尊ですぜ・・・ニホンブソンですぜぇ~!!!

オオッと、私の見立てではここで笑わなかった人が少なからず居るような?
ほらっ、そこの貴方・・・笑ってる場合じゃないですよ・・・かと言って怒らなくちゃならない場面でもない訳でして・・・まっ、大した事じゃ有りませんが、ヤマトタケルノミコトと読みたい所であります。

で、序でに、日本武尊がどう言う人で、どんな偉業を成し遂げ、と、言うのも書きたい所ですが、殆ど知りませんのでWikiで調べて下さい・・・まっ、大昔の人です。


日本武尊が湯浴みした記されている所です


日本武尊の故事と鉱泉の能書きです


ここで日本武尊が湯浴みしたってかぃ?

いや、どう言う訳か気持ちが山に向かわずに海辺に向かっちまったのは、やはり夏の匂いからで有りましょうか?

その昔、色んな意味で馴染みの深かった七ヶ浜方面へとバイクで出掛けてみた訳です。
まっ、午後から雷雨が有るからね、と、わりと好みのタイプのNHKのお天気オネェさんが親切に宣うんで、山で雷雨はシャレになんねぇし、と言う事で海辺へと向かった・・・ソー言ってしまえば簡単なんだけれども・・・理屈じゃ無くて「海が見たかった」ナンチャッテ。

あの津波で流された一帯は、昔を知る物には驚愕の風景なんですが、それを知らない人は、鄙びた田舎の風景にしか見えない程に痕跡は無くなっていました。
ホントは民宿とか在って夏休みの今時は賑やかだった辺りが、家が流されて空き地なんで、元の姿を知らないと草が生えた過疎の田舎にしか見えなくなってました。

で、日本武尊の故事が記された看板を見て・・・いや、弘法大師と水戸黄門と平家の落ち武者の故事には各地でお目にかかっているが、事も在ろうに七ヶ浜の一角のこんな粗末な鉱泉に・・・しかも、能書きを見れば水温16度・・・ナニが悲しくて日本武尊が湯浴みなどしたもんか?

いや、2000年前かぁ~? 下手したらこの辺は海の中じゃないか? まっ、地層としてはこの辺がこうなったのは2万年前なんでOKなんですけどね。

おお・・・突然ですが、バケツをひっくり返したと言うよりは、タライの底が抜けた感じのスンゲェ雷雨が来ました・・・んっ? 書いてるうちに威力が無くなり、僅かに20秒ですか? つまらん。




コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする