じじい日記

日々の雑感と戯言を綴っております

10月も忙しそうで 罵詈雑言

2023-09-25 21:10:14 | 日記的雑談
あれです、植木屋ってのはお盆前とお彼岸までが夏場の繁忙期でして稼ぎになる仕事は概ねこの時期までなんであります。

いや、彼岸過ぎからも仕事は結構入るんですが秋のご注文は夏場よりも細かい仕事が多く稼働日数の割に実入りは少ない気がします。

と、まぁ、そんなわけで10月の予定を作っていたんですが一泊のツーリングとレンタルボートでの釣りは絶対入れたいんで最低でも4日は休む所存であります。

そーなるとバイトに14日出ますんで植木屋仕事は13日しか行けないんですが、まっ、いいでしょう。

では、今夜も粛々と罵詈雑言を・・・なんちゃって。

被害の報告を受けた町の職員が調べた結果、コース近くの林の中にスズメバチの巣を確認。
木の幹の割れ目に巣をつくっており、完全には撤去できないと判断、中止を決めた。

そーかぁー? 
スズメバチって過大に恐れられるけれども木の割れ目だろうが穴だろうがやる気になったらそんなに大した事じゃ無いですぜ!!!

今時は蜂用の防護服も割と安く売っているしスズメバチは薬剤にはとても弱いんで退治は意外と簡単ですぜ、なんちゃって。

まっ、万が一の時はどーすんのよ? ってのが大人の社会なんで我が身の安全のためには中止も止むを得ないんでありましょう、なんちゃって。

欧州連合(EU)と主要7カ国(G7)、オーストラリアは昨年12月、ロシア産原油の取引価格に1バレル=60ドルの上限を設定した。
 ただ、原油価格の恒常的な上昇と自国産原油の割引率低下により、ロシアの石油収入は増加する可能性が高い。FTがキーウ・スクール・オブ・エコノミクス(KSE)の見方として報じた。

だからずーっと前から言われ続けているわけでして、ロシアに制裁して一番困るのはEUだ、と。

で、産油国のアメリカ様はロシアやOPECが結託して減産して利益こそ出ても困る事は無いわけでして戦争はなるべく長く続けて欲しいと願ってるんですが、まっ、いいでしょう。

反撃の数カ月前、昨秋にウクライナ部隊に加わった100人のうち、残っているのはわずか10~20人だ。 
残りは死亡、負傷、あるいは無力化されている。 これらの統計はオンライン出版物Poltavashchynaによって確認されました。

これは、軍事部隊 A4007 の第 2 機械化大隊の臨時司令官代理であるドミトロ・ビルイ大尉によって作成された報告書です。
 彼は部隊の指揮官に直属している。

キエフのマシンは現在再装備されており、新しいユニットが準備されています。 
ロシア人は驚くべき数の西側兵器を破壊したが、キエフ軍はまだ枯渇していない。

反撃が失敗した後、キエフが交渉するだろうとの期待はかなり高かった。
 そんなことは起こらないでしょう。
 覇権国はそれを許さない。
 したがって、2.0であろうと何であろうと、「反撃」は続くでしょう。 
キエフ軍は、2024年の夏までに新たな行動に向けて準備を進めている。
そのため、ロシアは、遅かれ早かれ、独自の壊滅的な攻撃を開始する方が良いだろう。

決して忘れないでください。
覇権国のプランAは、さらなる永遠戦争です。 プランBはありません。

いや、途中を端折ったのでやや意味不明ですが、ウクライナの大尉や少佐が作った統計による記事で、ウ軍の被害は甚大だが覇権国(英米)はウクライナを再軍備して戦争を続けると書いてあるようです。

完全に破壊された:砲撃後のオデサ海上ターミナルの様子
救助隊はオデサの海上旅客ターミナルに対するロシアによる夜間攻撃の余波を見せた。 
オデッサ地域のウクライナ国家緊急局と南国防軍によると、砲撃の結果、建物と隣接するホテルが破壊された。

無慈悲だなぁー 民間のターミナルをミサイルで破壊ですかぃ? なんちゃって。

あれです、ウクライナの奇襲攻撃は民間施設から発せられロシアに探知され攻撃を受けちまって民間人に被害が出るわけですが、まっ、いいでしょう。

なぜロシアは「オニキス」ミサイルでオデッサ地域を積極的に攻撃するのか:イグナットの説明

「彼らは『オニキス』が届くところを攻撃する。
念のために言っておきますが、これは海岸線も攻撃できる対艦ミサイルです」と空軍の代表者は語った。

あれです、最近のロシアはやたらとオデッサ方面を攻撃するのでその意図と目的は何か、自分も気になっていたところであります。

が、しかし、上記の記事を自分なりに解釈すると、手持ちのミサイルの届く距離がそこら辺だからって事ですがウクライナ側の分析なんでホントーは違うと思います、なんちゃって。

出典: 特殊作戦軍 (SOF) の報道機関
引用:「ミンスク揚陸艦とロシア連邦黒海艦隊司令部を破壊するためのSOFの特別作戦の結果としての敵の損失に関する最新情報。
ミンスク揚陸艦は翌日戦闘任務に就く予定だったため、人員が乗船していた。 回復不能な損失は62人の占有者に達した。
ロシア黒海艦隊の司令部が破壊された後、ロシア黒海艦隊の司令官を含む34人の士官が死亡した。 
さらに105人の占領者が負傷した。 本社ビルは修理不能だ。
私たちは前に進んでいます!」

22日のウクライナの攻撃で受けたロシアの損害は軽くなかったようでして困ったもんであります。

いや、ラブロフ外相が既に代理戦争では無くアメリカは直接参戦していると語ったわけですがこの手の攻撃はウクライナ軍のNATOの便衣兵なのでそう言う発言になるのは宜なるかなであります、なんちゃって。

米国人軍事アナリストのジョン・ロッソマンド氏もウクライナ軍が深刻な問題を抱えていると指摘している。
ロッソマンド氏は19FortyFiveに寄稿した中で、ウクライナの上空はロシア軍によって完全に掌握されていると書いている。

ロッソマンド氏はまた、ウクライナ軍はロシア軍に立ち向かうために必要な航空手段を有していないとの見方を示し、ウクライナにMGM-140 ATACMS やHIMARSといったミサイル、エイブラムス戦車を投入したところで、これらの潜在性を余すことなく使うための空軍力を有していない以上、金の無駄遣いだと語った。

まっ、肩書きに元が付く人の話は鵜呑みにできないってのが私の見方なんですが、でもこれはたぶん事実だと思います・・・何故なら、私ゃロシア応援団ですから、なんちっゃて。

あらぁー、今夜もロシア側の戦況図更新は無い模様なのでさっさと寝ます。

では、皆様と自分の明日がそこそこ良い日でありますように願いまして、おやすみなさい、と。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嫌なニュースばかりだ の雑談

2023-09-25 17:54:03 | 日記的雑談
あれです、今日一番ガッカリしたニュースは株価でありました。

何と申しましょうか、日経平均で見たら271円も上がっていると言うのに自分の手持ちの株は一勝三敗であります。

しかも、一勝したってのは鼻くそみたいな値上がりなのに対して三敗はメガトン級の下げでありました。

やっぱしなぁー あの時の嫌な予感は見事に的中したって言うのに助平根性が働いちまってこのザマであります。

しかし、私は泣かない!!!

そのわけは、元々種銭が少ないので被害も大した事は無い金額なんでありますが、まっ、いいでしょう。

おおっと、良いニュースも有ったんですぜ!!!

私のバイトの時給が890円から923円になったのであります!!! 

いやぁー 一気に30円の賃上げですがこれが我が県の最低賃金なんで会社の善意ではありません、なんちゃって。

しかし、この件に関しては岸田くんもそこそこやるなぁー と思うんですが時給の地域間格差ってのを何とかして欲しいと思うんですが、まっ、いいでしょう。

あとあれ、色々な物が値上がりしてるって事ですがコーヒーの値上げ幅がゆるく無いですね。

あれです、朝はUCCのレギュラーコーヒーを軽く飲んでいるんですが、既に価格が数年前の二倍にはなっているのにこの度は値段を据え置きにして200グラムを180グラムにしてありました。

いや、コーヒー豆の相場を見たら昨年の高騰時よりも随分落ち着いているんですがやっぱし輸入品なんで円安が効いているんですね。

で、数日前に発表になった今年の冬の灯油の価格も2200円以上って事でお値段異常ガックリ、であります。

何と申しましようか、自分の記憶にある灯油価格ってのは1缶(18ℓ)680円くらいなんですが、昭和は遠くなりにけり、であります。

と、言う事で時給を30円上げてもらっても、はたらけどはたらけど猶わが生活楽にならざりぢっと手を見る、が現実でありまして、岸田ぁー円安をなんとかしろよな、なんちゃって。

まっ、自衛手段としてはコーヒーは一度ドリップしたものを再度乾かして二度使い、冬の灯油は節約のために部屋にこもり布団をかぶって寒さをしのぐ所存ですが、まっ、いいでしょう。

おおっと、お風呂が沸きましたので、んじゃ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三連休が終わった の罵詈雑言

2023-09-24 20:36:52 | 日記的雑談
涼しくなりましたね。

とは申しましても日本は縦長なので北と南では随分違っているかもしれませんが、まずなんであれ我が家地方は日が暮れれば完全に秋であります。

いや、日中で陽が照っていれば夏の雰囲気も見えてはいるんですがそれも弱気なものであります、なんちゃって。

で、本日は秋と夏がせめぎ合う山道をバイクで走って来まして心身ともにややくたびれ気味なので与太話は切り上げて罵詈雑言に入ります。

これね、このニュースには少し驚きました。

何たってドイツ人のビールってのは水代わりかってほどに良く飲むと思っていたので彼らにノンアルは無理だと確信していたのであります。

ところで、先月でしたか、自分はいみじくもドイツ製のノンアルを飲んだのであります。

が、戯れにノンアル飲んでそのあまり 旨さに驚き三歩歩まず、ってことで心底驚いたのであります。

何と申しましようか、まんまビールでしてノンアルなのに酔っ払う感じまであるから不思議でしたが、それは気持ちの錯覚でありましょう。

で、その他にも韓国製とかアメリカ製なんてのも飲みましたが、それぞれに個性的でノンアルビールはそれ自体が確立された分野になったと思った次第であります。

蛇足ですが、ノンアルに少しウィスキーとか焼酎を入れるってのが私の好みなんですが、まっ、いいでしょう。

カナダの知財調査コンサルティング企業、Teckinsightsの解析によると、7ナノチップの製造には最先端のEUVではなく、前世代装置の深紫外線リソグラフィー装置で多重露光させる独自の技術で実現させたとみている。
これは、歩留まりなどのコストをある程度無視できる中国企業だからこそ可能となる方法で、日米欧企業には決して真似ができない。

いや、手法は何であれ作っちまったし、量産もできるわけですから大したもんであります。

あれです、日本だって自動車では世界の圧力や制約や嫌がらせを独自の技術で跳ね返し今日があるわけでして圧力を受けると成長しちまうってのがアジアの国の特徴なのかも知れませんが、まっ、いいでしょう。

これね、自分も日本の重機を無線操縦で地雷処理に使えると思っていたんですが日立のバックホーで実現してましたか。

いや、その昔コマツのバックホーの講習の時に既に世界を跨いで遠隔操作ができるって話を聞いたもんでそんなことを思ったんですが、まっ、これは軍事技術ではないのでOKなんですかね? なんちゃって。

[モスクワ 15日 ロイター] - ロシア中央銀行は15日の金融政策を決める会合で、主要政策金利を100ベーシスポイント(bp)引き上げて13%とすることを決定した。通貨ルーブル安や根強い物価上昇圧力に対応するため、3会合連続で引き上げた。

いや、ロシアのインフレとルーブル安は凄いんですね。
で、それを抑えるための金利が13パーセントってことは、ロシア経済は自分が思っていたよりも苦しいってのが現実のようですがプーチンなら何とかするでしょう、なんちゃって。

ロシア軍が合同空爆を開始
9月23日夜、ロシア軍はウクライナに対して再び無人機とミサイルの複合攻撃を実施した。 今回は、ドネプロペトロウシク州とオデーサ州で重要な軍事施設が被害を受けた。
この地域での攻撃は、ロシア軍によるオニキス中距離超音速対艦ミサイルの助けを借りて、数日間連続で続いているが、ウクライナの防空部隊はこれを迎撃することができない。

あいやぁー ウクライナの格好をしたNATO軍にクリミアの軍事施設を攻撃されて怒り心頭のロシア軍は総攻撃体制に出た模様でありますが戦争なんだから仕方が無いとは言え一般人の犠牲が痛ましい限りであります。

ウクライナ兵士の衝撃的な証言:前線に戻れないよう自分を撃つ――私は塹壕の肉にはならない
彼は脱走兵になった
ウクライナが軍の士気の低下に対処しようとしている中、ウクライナの兵士たちは最前線を避けるために「極端な手段」に頼っているとイギリスの新聞が報じた。

何と申しましょうか、祖国防衛に燃えたウクライナ兵士の士気は高いと報じられていましたが現実はそうでは無いようであります。

自分の足を撃って負傷し最前線から逃れる、でありますか?

自分も最前線に送られたら貫通するように撃ってそーするかも知れません、なんちゃって。

ワシントン・ポスト紙は土曜日、現地の軍将校の話として、キエフは前線南部で厳重に強化されたロシアの防衛を突破しようとして西側から供給された相当数の装甲車両を失ったと報じた。
同紙とのインタビューで、匿名のウクライナ空襲部隊司令官は、キエフ軍がここ数週間激戦地となったロボティーノとヴェルボヴォエの入植地近くのザポリージャ地方である程度の地盤を獲得したと主張したが、その前進は「 控えめ。"

あれです、今日のニュースでもウクライナ軍がサポリージャ方面で大きく前進しロシアの防御は崩れた、と報じていましたが、どっちが真実なんですかね?

まっ、戦争なんで双方が大本営発表をするのはわかりますし、また日本人のジジイはプロパガンダに惑わされるのがお似合いってのも頷けますが、まっ、いいでしょう。

私たちはバフムート戦線でロシアの兵站ルートを遮断しています – ウクライナ東部軍集団
ウクライナ軍は現在、バフムート戦線のロシア兵站ルートの1つを射撃距離内に確保しており、残りのルートを遮断するべく取り組んでいる。
出典: イリア・エヴラシュ、ウクライナ国軍東部部隊報道部長、24時間365日の全国ニュース番組中

いやはや、こっちのニュースでは戦闘地が違うとはいえウクライナがロシアを抑えている話であります。

まっ、ウクライナが負けている話はNYTの記事からなどと西側の記事の引用なのに対してロシアが負けている話は内部での自作なのが特徴であります、なんちゃって。

2023年5月、米国製の防空ミサイルシステム「パトリオット」がキエフで、ロシアの極超音速ミサイル「キンジャール」搭載の戦闘機「MiG-31K」によって破壊された。
米国の防空システムはキンジャールを迎撃できなかった。

いやいや、これはヤヴァイ、ですよ!!!

なんたって日本のミサイル防衛は現時点ではパトリオット頼みらしいですからね。

でも、これは設計が古すぎてもはや改良も限界ってのは言われてるわけでして日本でも次世代型を国内で開発中とか出てましたが、まっ、いいでしょう。

それにしてもロシアのキンジャールは今の時点では無敵ですね、なんちっゃて。

おおっと、明日はバイトなんでさっさと寝ます。

では、皆様と自分の明日がそこそこ良い陽でありますように願いまして、おやすみなさい、と。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニツーリング の雑談

2023-09-24 17:27:22 | 日記的雑談
夏の尻尾を逃さぬうちに、秋の吐息が大きくならぬうちに、って事でバイクにとって一番快適な今を走って来た次第であります。

あれです、気温が25〜26度って頃が一番快適に走れると思うんですが体脂肪の保有状態にも拠りますので私個人の感想であります、なんちゃって。

で、今日が正にそんなお日和でしてこの日を逃してはいつ行くのって事で出かけた次第であります。

が、バイクを引っ張り出し暖機をしている時でも行き先はまだ決まっていなかったのであります。

何故か? それは本日が日曜日だからであります。

いや、迂闊に日曜日の観光地などに入り込めば地獄を見るのは必至・・・どこが空いているか、そして自分の走り気分を満足させてくれるかを考えた次第であります。

その結果候補に浮かんだのは、未だに紅葉していない山岳道路でありました。


と、いう事で例年ならぼちぼち紅葉の話が聞かれる栗駒山方面から秋田県の小安峡に下り、山形県の新庄あたりで蕎麦を食う、って事で走り出した次第であります。

そんなわけで我が家を9時10分にスタートして国道457号線を大崎市の岩出山方向に走った次第であります。

この時のバイクの温度計が示す気温は23度でありました。

自分の出で立ちとしては少し厚手で長めの靴下にバイク用の膝と腰回りにパットの入ったジーパンに長袖のジップUPトレーナーにメッシュのバイク用ジャケットでありました。

が、体感的にはやや肌寒くバックに詰め込んだウィンドブレーカーを着込もうか迷ったところでありました。

あれです、メッシュのバイク用ジャケットってのは要所にメッシュを使っているんで真夏の炎天下でも風を通して涼しい代物であります。

なので防寒には何の役にも立たないんですが肘と肩と背中にパットが入っていて転んだ時の気休めになるから着用しています。

で、迷いながらも快晴の空を見ているといずれ気温は上がるだろうって事で耐えました。

で、家を出てから1時間と半になる頃、花山村の自然薯の館に着きまして小休止であります。

とは申しましてもトイレに行って土産の饅頭を買っただけなので時間としては10分程度であります。

さて、ここら辺りから栗駒山の懐に入り山を登っていくわけですが日差しが強いので寒く無く無防備のまま走り出した次第であります。

が、温湯温泉を超え須川温泉への交差点の手前で寒さに耐えきれずウィンドブレーカーを着込みました。

いや、お日様は元気に照らしてくれるんですが標高が高いんで気温は17度でありました。

あれです、薄っぺらのウィンドブレーカーですが完全防風なので一気に暖かくなりまして今度は眠気がちらほら・・・これは体調がイマイチの時のお印でして運転はより慎重にと気持ちを引き締めました。

で、小安峡に向かって下っていくにつれ車が多くなりパーキングや観光の要所は車がいっぱいでありました。

うーん、小安峡を軽く歩いて写真などと思っていましたがヤメました。

しかし、これを下り切ってしまうと東北中央自動車道の須川インターに出ちまうわけでしてホントーに何処にも立ち寄らずに帰宅してしまうのであります。

そんなわけで須川インターがすぐそこって辺りまで来たわけですが国道の車の流れは流石に日曜だし、何よりも他県ナンバーが多いんであります。

いやいや、ここは秋田県の端っこですが宮城や山形の近隣は当たり前としても関東ナンバーなども見受けられ昼飯時の国道13号線沿いの有名所は混んでいるだろうなぁーと予想した次第であります。

と、いう事で須川インターから湯沢市方向に500メートルほど逆戻りになりますが予定外の「道の駅雄勝」に立ち寄りました。

あれです、ここの食堂は何度か立ち寄ってまして点数的にはやや低めなんですが客席が多く混んでいそうでも何とかなるのであります。

で、ここの売り物は「比内地鶏の親子丼」なんですが、推すだけあって美味いことは旨いんであります。

しかし、地鶏の肉に歯応えが有り過ぎましてそこが減点対象なのであります。

で、本日は比内地鶏の親子丼と芋の子汁のセット1650円を食しましたが地鶏の歯応えは相変わらずとしても芋の子汁に入っていた舞茸が風味豊かで里芋も美味しく損した気にはなりませんでした。

さて、昼飯を食い終わり記念の饅頭を買い時計を見ると12時45分・・・このまま一気に走れば帰宅は3時前後か? ってことで山形県の新庄市方向に走り出したわけであります。

あれです、この辺りは国道13号線に並行して東北中央自動車道が整備されているのでありますが只今鋭意整備中でして随所で細切れなのであります。

しかし、細切れ区間が続く辺りは無料なので有り難く利用させて頂く次第でありますが、無料の自動車道は70キロ制限ですし地元の車は平気で60キロくらいで走るので速い道ではありません。

そんなわけで細切れの自動車道を村山まで走りその後は国道13号から東根市経由で国道48号線に出まして関山トンルネを超え、作並温泉をかすめて帰宅した次第であります。

家に着いて時刻を見れば3時10分でして家を出てからぴったし6時間のミニツーリングでありました。

あれです、写真の一枚も無く経由の地名を羅列されてもツーリング気分は伝わらないとし思いますが・・・。

何と申しましようか、今日はクネクネした山道をクイクイと倒して走りたかったんで観光は鼻から意識に無かったのであります、なんちゃって。



 走行距離 282キロ 
 ガソリン 8.4ℓ リッター30㎞ (1440円)
 昼飯代  1650円
 お土産代 2100円

  あー楽しかった、と。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

涼しくなったので 罵詈雑言

2023-09-23 20:14:09 | 日記的雑談
あれです、今日の午後2時過ぎ、晴天の空の下ジーパンに半袖のポロメシャツと上着にメッシュの夏用バイクジャケットを着て乗り出したわけであります。

が、走り出してすぐは風が冷たく感じメッシュジャケットでは役不足だったか、と思った次第であります。

まっ、気温は25度くらいありましたので身体が慣れれば寒いってことは無かったんですが空気はやっぱし秋なんですね。

このニュースの何に驚いたって、食中毒の人が北は青森県から南は九州の大分県ってことで八戸って田舎の会社だと思ったら2日で2万食出荷した駅弁の大手だったんですね。

いや、私ゃ勝手に田舎の家内工業的弁当屋かと思っていたんでビックリであります。

しかし、私が思ったのは他のことでありまして、コンビニ弁当やパンってのは凄いな、であります。

あれです、私ゃ偶にコンビニで買ったあんぱんを熱射の軽トラに置きっぱなしで翌日食うってことがあるんですが味が変化とかアンコが糸を引くなんてことは無いですもんね。

弁当だって朝に買った助六寿司を日照りの軽トラの車内に置きっぱなしで夕方に食う、なんて事をしても当たったことはありません・・・が、良い子のみなさんは真似しないでね、なんちゃって。

将来、中国が知事演説を奇貨として、「米軍基地の被害に苦しむ琉球の人民を救う」と称し、沖縄を日本から分離独立させる動きを本格化させるかもしれない。
世界がそれを本気で信じるかどうかは問題ではない。中国にとって大義名分が立つことが重要なのだ。

いやいや、玉城デニーの狙いというか、中国からの密命はそこでしょ? 知らんけど。

あれです、マジでいうと・・・なんとかしてくれよ沖縄県民は!!!

国連、日本の演説拒否 気候野心サミット
脱炭素遅れ、米中印も不在 環境対策で温度差

これで思い出したのが鯨のIWCであります。

まっ、脱退はできないと思うんで分担金を思い切り減らすってのが良いと思います。

いや、国連ってつくづく無力と言いますか、そもそも一部の国の利益誘導を平然とするから役立たずだと思うんですが、そんな事より、日本の敵国条項はさっさと廃止してもらいたいもんであります!!!

クリミア都市のミハイル・ラズボザエフ知事は金曜日、「敵」ロケット弾がセヴァストポリのロシア黒海艦隊司令部を攻撃したと報告した。 同氏は、死傷者や被害に関する即時の報告は得られていないとしながらも、冷静さを呼び掛けた。

知事は空襲の脅威は終わったと発表したが、継続的な「特別措置」を理由にセヴァストポリ中心部を避けるよう住民に要請した。

いやぁー この記事から受ける感じだとセバストポリの防空体制は万全とは言えないと思いますのでロシア応援団の自分としては心中穏やかでは無いんですが、まっ、所詮は他人事です、なんちゃって。

しかし、誘導ミサイルでの攻撃を考えると既にウクライナ軍主導ではなくNATOが主体と思いますが、まっ、いいでしょう。

「西部軍管区の部隊は航空支援と火力援を受けて、アルチョモフスク(ルガンスク人民共和国)、ハリコフ州のシンコフカ、ベレストヴォエ、イワノフカの集落近くで敵に火器で打撃を与えた。
ウクライナ軍の損失は、軍人20人、ドイツ製戦車『レオパルト』2両、自動車3台に上った」

いやいや、ロシアとてやられっ放しじゃ無いってところを見せないとウクライナ応援団が勢い付いちまいますからね、なんちゃって。

しかし、昨日のゼレンスキーの談話だとアルチョモフスクなどを完全に解放したと語っていたんですが、まっ、いいでしょう。

あれです、土日はニュースの動きも少なく、そして戦況図の更新も無いんで罵詈雑言も薄味になって誠に申し訳なく思います・・・へっ? どーせまともに読んで無いから気にすんな、ですか? 

こりゃまた失礼いたしやしたぁー なんちゃって。

では、皆様と自分の明日がそこそこ良い日でありますように願いまして、おやすみなさい、と。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする