このブログをみて、そうだ、灯台もと暗しだとおもい、行ってきました。
川口市安行の「小林楓樹園」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/0b/704fa1db64a20a1f60f6d82dc7cfc838.jpg)
毎年、紹介してくれて、話には聞いていましたが、見事な、かえで、かえで、かえで。
赤、赤、赤。黄、黄、黄色。
蛇足ですが、植物学的に言うと、もみじという種類はなく、「かえで」なのだそうです。
ここの「もみじ」は種類がこんなに、わんさかあって、それぞれ名前がついているんです。かりに、これは○○といわれても、なるほどとしか言いようがありませんが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/66/92/63245f909731472199e8836f891f83e8_s.jpg)
この日はたくさんの人が訪れていましたが、地元にこんなに素晴らしい場所があったとは! いまの今まで知りませんでした。しょっちゅう通っていたのにです。見頃はちょっと過ぎていましたが、もみじを堪能しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/8a/e6829e33c22440cc0a4e5f0ea5a3d26b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/d3/cf00cc191a1f2e9860b38c43af561bbf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/15/35ed2d97e38c9af2063e6169f36a11a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/3a/7367eb52674ba94ba464af068e2dda6b.jpg)
続いて、歩いて200メートル先、車を止めた「埼玉県花と緑の振興センター」に。
ここは世界や日本のいろんな樹木(花はほんの少し)が集められていて、木々の種類や名前を知ることが出来、季節季節に木々に咲く花が楽しめます。
いまは山茶花がみごろ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7c/74/1a6dbfa0fe0d4a381cf3fe17beb53925_s.jpg)
本日のメインはこちら。ケヤキの「むさしの1号」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/b7/4947678d22d878dce805843fde4b97fb.jpg)
横に広がらない、ポプラのようなケヤキで、色付きは今が最高!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/35/c2279301bcbc386397888c1176e009f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/f1/39e765882ec1c9543bb2f11788157adc.jpg)
針葉樹ばかり植えられた場所からの眺めもいいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/dc/74148374c0e36f62935191bb0636980b.jpg)
ここにももみじが。もう3時近く、秋の陽が落ちるの早いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/18/0b8c01277aad6d6c6aa4a527ffb46875.jpg)
川口市安行の「小林楓樹園」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/0b/704fa1db64a20a1f60f6d82dc7cfc838.jpg)
毎年、紹介してくれて、話には聞いていましたが、見事な、かえで、かえで、かえで。
赤、赤、赤。黄、黄、黄色。
蛇足ですが、植物学的に言うと、もみじという種類はなく、「かえで」なのだそうです。
ここの「もみじ」は種類がこんなに、わんさかあって、それぞれ名前がついているんです。かりに、これは○○といわれても、なるほどとしか言いようがありませんが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/66/92/63245f909731472199e8836f891f83e8_s.jpg)
この日はたくさんの人が訪れていましたが、地元にこんなに素晴らしい場所があったとは! いまの今まで知りませんでした。しょっちゅう通っていたのにです。見頃はちょっと過ぎていましたが、もみじを堪能しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/8a/e6829e33c22440cc0a4e5f0ea5a3d26b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/d3/cf00cc191a1f2e9860b38c43af561bbf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/15/35ed2d97e38c9af2063e6169f36a11a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/3a/7367eb52674ba94ba464af068e2dda6b.jpg)
続いて、歩いて200メートル先、車を止めた「埼玉県花と緑の振興センター」に。
ここは世界や日本のいろんな樹木(花はほんの少し)が集められていて、木々の種類や名前を知ることが出来、季節季節に木々に咲く花が楽しめます。
いまは山茶花がみごろ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7c/74/1a6dbfa0fe0d4a381cf3fe17beb53925_s.jpg)
本日のメインはこちら。ケヤキの「むさしの1号」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/b7/4947678d22d878dce805843fde4b97fb.jpg)
横に広がらない、ポプラのようなケヤキで、色付きは今が最高!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/35/c2279301bcbc386397888c1176e009f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/f1/39e765882ec1c9543bb2f11788157adc.jpg)
針葉樹ばかり植えられた場所からの眺めもいいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/dc/74148374c0e36f62935191bb0636980b.jpg)
ここにももみじが。もう3時近く、秋の陽が落ちるの早いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/18/0b8c01277aad6d6c6aa4a527ffb46875.jpg)