11日(土)は松原団地のティールーム・ジュンにおいて第2回ミュージックサークルを開催しました。

方向性としては、シニアのための音楽交流の場という感じになってきました。
もちろん、若い人も加えていくつもりですが。
それでも平均年齢はおそらく60代後半かな。
登場した楽器は二胡、三線、ハーモニカ、箏、クラシックギター、アコースティックギター、ウクレレ。
ぼくと臼井さん、ジュンさんがそれぞれ参加を募ったところ、多様な楽器の組み合わせになりました。









箏とギターのデュオ弾き語り、ムード歌謡コーラスがあり、アコギで一人イーグルスをやる人、それにプロの弾き語りまで、次なんだろうと期待させるプログラム! 聴く方も飽きなかったと思います。
それにしても、プロの伊万里さんはさすが。音が違いましたね。
ぼくら草加ハーモニカウインドは2重奏から4重奏までやりました。自己採点はまずまずかな。このメンバーでは初の外部イベント出演。ハーモニカだけのイベントや発表会とも異なる雰囲気の中で演奏出来たことはいい経験になりました。
今回は予想を大幅に上回る総勢41人のかたにご参加いただきました。
なんたって会費はワンコインの500円、ワンドリンク付き。ビール一杯、ワイン一杯飲めば元が取れちゃうという超お得なイベントなのです。
ぼくは司会進行とPA担当。皆さんの協力によって、楽しく和やかに無事終了。お疲れさまでした。
お客様の評判もよかったようでほっとしています。次回に繋がるかなと。
しかしPAはほんとにむずかしいですね。ジュンさん備え付けのPAは慣れていないため、思い通りの音がなかなか出てくれません。研究の余地ありです。
そこまで気にしている人は多くないかも知れませんけど。バランスの良い音を出したいなんて考え出すときりがないのがPAでもあります。
次回は6月か7月頃。いろんな人に気軽に参加していただいて、細く長く続けたいと思っています。
追記:この開催記を書いていたら、臼井さんから来月、越谷で20組も出るオープンマイク・イベントに出演しないかとお誘いがありました。ひとつ出ると芋づる式に広がっていきますね。
断るより出た方が得るものがあるだろうと、出演することにしました。

方向性としては、シニアのための音楽交流の場という感じになってきました。
もちろん、若い人も加えていくつもりですが。
それでも平均年齢はおそらく60代後半かな。

登場した楽器は二胡、三線、ハーモニカ、箏、クラシックギター、アコースティックギター、ウクレレ。
ぼくと臼井さん、ジュンさんがそれぞれ参加を募ったところ、多様な楽器の組み合わせになりました。









箏とギターのデュオ弾き語り、ムード歌謡コーラスがあり、アコギで一人イーグルスをやる人、それにプロの弾き語りまで、次なんだろうと期待させるプログラム! 聴く方も飽きなかったと思います。

それにしても、プロの伊万里さんはさすが。音が違いましたね。

ぼくら草加ハーモニカウインドは2重奏から4重奏までやりました。自己採点はまずまずかな。このメンバーでは初の外部イベント出演。ハーモニカだけのイベントや発表会とも異なる雰囲気の中で演奏出来たことはいい経験になりました。
今回は予想を大幅に上回る総勢41人のかたにご参加いただきました。
なんたって会費はワンコインの500円、ワンドリンク付き。ビール一杯、ワイン一杯飲めば元が取れちゃうという超お得なイベントなのです。
ぼくは司会進行とPA担当。皆さんの協力によって、楽しく和やかに無事終了。お疲れさまでした。
お客様の評判もよかったようでほっとしています。次回に繋がるかなと。
しかしPAはほんとにむずかしいですね。ジュンさん備え付けのPAは慣れていないため、思い通りの音がなかなか出てくれません。研究の余地ありです。
そこまで気にしている人は多くないかも知れませんけど。バランスの良い音を出したいなんて考え出すときりがないのがPAでもあります。
次回は6月か7月頃。いろんな人に気軽に参加していただいて、細く長く続けたいと思っています。
追記:この開催記を書いていたら、臼井さんから来月、越谷で20組も出るオープンマイク・イベントに出演しないかとお誘いがありました。ひとつ出ると芋づる式に広がっていきますね。
断るより出た方が得るものがあるだろうと、出演することにしました。