ここ数日、陽気が急によくなったため、公園のフラワー化大作戦も気ぜわしくなってきました。
いよいよ第2弾、そこら中にはびこっていたツタの除去作業に取りかかりました。
2日前に終了したのがこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/62/97d2decfdb64c92c9e5691138e11c7bd.jpg)
下の写真はその隣で、ツタの除去作業は来週の予定。腰に疲れが来てすぐには出来ないのです。
上の写真の除去前はまさにこんな風でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/d6/9d504d2777763835efece76a79eba2e5.jpg)
スッキリした空間に花の咲く植物を植えてしまおうと、ガーデニング好きのご近所さんにアイデアを伝えましたら、モッコウバラを提供していただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/15/953c577ffa9bbbab90216e229f96e329.jpg)
大木になったケヤキの横のフェンスに這わせようと思います。たぶん、3年がかりになりそう。
なるべくお金を掛けないでやるつもり。
わが家の庭にあるもので、株分け出来るもの。例えば、ギボウシ、ムスカリ、クリスマスローズ、ガウラ、アジュガなど。
冬越しさせた鉢植えのペチュニア「さくらさくら」(ほどよく淡いピンク)を今年だけは彩りのため地植えしてしまおうかなと。ペチュニアは挿し木で簡単に増やせるのはいいとして、増えた鉢を持て余しつつあるのです。毎日、花がら摘みをしなくてはならないけれど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/b2/fb128192f55f450d7bfab4353492a529.jpg?1647490959)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます