12月2日(土)は隔月でおこなっているディケアセンターでボランティア演奏。


ドイツ旅行から帰ってきてというもの、時差ボケと疲れによる体調不良が3週間ほど続き、やることは最低限のことのみ。
ボランティアもハーモニカの練習より、ギターの練習のほうにウエイトがあったくらいでした。
いつものように、各人ソロ2曲、歌声コーナー5曲、合奏2曲、それにプラス「きよしこの夜」。
合奏のうちの一つはクリスマスの月ということで、映画「タイタニック」に使われた「主よみもとに近づかん」。
歌声コーナーのために、歌詞カードを見やすいよう大きくしようと、fuyoyoさんが作成した1頁1曲収載のファイルを配るようにしました。(終わったら回収します。)
今回もボクの演奏の1曲はfuyoyoさんのウクレレ伴奏。ウクレレは回を重ねるたびに上達しています。

サプライズは、通所者のかたたちから僕らへハンドベル演奏のプレゼントでした。
曲は「よろこびの歌」。

ホワイトボードの色をみながらハンドベルをふり、みごと完奏。
これはうれしかったですね。
間に休憩(お茶の時間が5分ほど)を挟んで約1時間。
終了後、みなさんとテーブルを囲んで、おやつをいただきながら茶飲み話を少ししてくるのですが、「私とあの人は大正11年生まれで来年は干支なんですよ」なんて聞くと、ン、大正・・・、いくつだっけ?・・・・、12×8=96。
いよいよ100歳の時代になろうとしています。
見習いたいものです。


ドイツ旅行から帰ってきてというもの、時差ボケと疲れによる体調不良が3週間ほど続き、やることは最低限のことのみ。
ボランティアもハーモニカの練習より、ギターの練習のほうにウエイトがあったくらいでした。
いつものように、各人ソロ2曲、歌声コーナー5曲、合奏2曲、それにプラス「きよしこの夜」。
合奏のうちの一つはクリスマスの月ということで、映画「タイタニック」に使われた「主よみもとに近づかん」。
歌声コーナーのために、歌詞カードを見やすいよう大きくしようと、fuyoyoさんが作成した1頁1曲収載のファイルを配るようにしました。(終わったら回収します。)
今回もボクの演奏の1曲はfuyoyoさんのウクレレ伴奏。ウクレレは回を重ねるたびに上達しています。

サプライズは、通所者のかたたちから僕らへハンドベル演奏のプレゼントでした。
曲は「よろこびの歌」。


ホワイトボードの色をみながらハンドベルをふり、みごと完奏。

これはうれしかったですね。

間に休憩(お茶の時間が5分ほど)を挟んで約1時間。
終了後、みなさんとテーブルを囲んで、おやつをいただきながら茶飲み話を少ししてくるのですが、「私とあの人は大正11年生まれで来年は干支なんですよ」なんて聞くと、ン、大正・・・、いくつだっけ?・・・・、12×8=96。

いよいよ100歳の時代になろうとしています。
見習いたいものです。
100歳と聞いても、私驚きませ~ん。
70代の頃にはここが悪いそこが痛いと言っていた我が姑は、今年元気に100歳を迎えました。
半年経ったら101、楽しみです。
この日は、96歳で僕らとふつうの会話が出来る、というところに感動したわけです。
元気で通所することが出来ると。
私の母は100歳まで生きたけど、90歳頃から認知症だったので。
茶飲み時間もまたいい機会ですね。
今年最後のボランティアですね。
本当にご苦労様でした。
また、身体がままならない私に対しても親切に付き合っていただきまして、ありがとうございました。
もっと多くの合奏が出来たらよかったのにと、思います。
このところ、とくに思います。
私は今年、毎日が日曜日みたいになりましたが、生活のリズムを作るのって、案外難しいものです。
お身体、大変でしょうが、ハーモニカを吹けることはなによりです。また合奏しましょう。