北野進の活動日記

志賀原発の廃炉に向けた取り組みや珠洲の情報、ときにはうちの庭の様子も紹介。

「子ども」表記が「子供」に統一!?

2013-07-17 | 教育

日本教育新聞(7月15日)

 子どもの表記は「こども」、「子ども」、「子供」、場合によっては「コドモ」などいくつもあり、いずれの表記も見かけることがある。
 おそらく多くの人は、そんなにこだわりなく、硬い文章、柔らかい文章などケースバイケースで使い分けたり、自分の好みで決めているという人が多いのではないか。

 常用漢字表では「子供」となるそうだが、「子どもの権利条約」はじめ文科省の公用文書では「子ども」が一般的となっている。
 新聞などでも全紙みたわけではないが、手元にある朝日、北國、北陸中日、いずれも「子ども」である。
 なお、5月5日は「こどもの日」である。

 そんな中、上記記事である。

 この中の解説にもあるように「子供」の「供」が「供え物」あるいは「お供する」などをイメージすることから差別的表現だとして自覚的に使わない人がいる。私も実は数年前まで知らなくてなんとなく「子ども」と書くことが多かったように思うが、この指摘を聞いて以来、「子ども」しか使っていない。

 「子供」は国語的には間違いじゃないけど、できれば使わない方がいいんじゃないの、と思うがどうもそういう甘い次元の問題ではないようである。

 記事中にも登場する木原稔議員の発言などもそうだが、「子ども」表記は偏向教育だ、左翼的思想だという指摘があるそうだ。私にはどうもよく理解できない。
 新しい歴史教科書を作る会」系の団体が「交ぜ書き」(漢字とかなを組み合わせてつかうこと)はやめるべきと請願活動もやっているようだが、これもよく理解でいない。
 私の理解不足、理解力不足かもしれなが、ネットで少し調べた範囲では、この表記の問題を指摘したのが羽仁説子さんだという説があり、左翼にいちゃもんつけられて、文科省以下お役所が従い、マスコミまで従っている。情けない、許せないという不満以上の理由がなかなか見つからない。

 もっとも、ストレートに書いていないだけで「子供」表記を主張している皆さんは、はっきり言えば子どもはやはり大人のお供をする存在であり、一人前の人格、人権を認める(これって左翼思想?)ことには反対ということなのだろう。

 安倍首相の大好きな公共心、規範意識、「権利より義務」を重視する教育にも通じるものがある。

 安倍首相のお友だち(これも「交ぜ書き」)である下村文科大臣が統一を表記の統一を指示したことも、そういう意味では予定通りの閣内一致ということだろう。

 ただ、事は文科省内の公用文書だけの問題ではない。「子ども・子育て支援法」など他の省庁の法律も含め、徹底するのなら多くの法改正も必要となる。新聞紙上では法律の引用は「子供」だけど、他の箇所は「子ども」となれば、これまた紛らわしい。

 いや、法律改正による文言修正やマスコミへの「子供」表記の強制くらいやらなきゃどうするんだと彼らは意気込んでいるかもしれない。
 これはある意味では「子ども観」の転換を目指した、大きな思想統制の動きの一環かも。たかが「子ども」問題ではない。


 
 


16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
平和!時間の無駄 (あんのうん)
2013-09-25 01:29:47
たまたま通りかかったものですが・・・・

超些細なことでグダグダ理由付けしてますね。

時間の浪費してしまった。

子供でいいでしょ
返信する
Unknown (寿司)
2013-09-09 20:03:28
混ぜ書きは読みにくいというだけです。
以前、全部ひらがなにしようという活動が起こりましたが見事に頓挫しています。
韓国のハングルを見れば明らかなように、漢字の使用が減ることは国語の時代間断絶、そして視認性などの利便性の欠如を招きます。
多少極論も含みましたが、私のように子供や障害者を好んで使う人間は、そういう考えなのです。教育関係の商いをしてますが、年齢での差別などまず考え付きもしません。
もっとも、各個人での使用は好き好きでしょう。
しかし色々ともっともらしいことを並べ立てておきながら、最後には私のような人を潜在的な差別主義者だと結論付ける短絡的な意見がまかり通る時代は終わったんです。
これは好ましいことではないでしょうか。
返信する
確かにおかしいでしょ (元教育者)
2013-09-09 19:55:03
主が書いている通り、この問題は教育現場の人間にとって必ず話される話であり、その時点で“強制”はないです。多くの人は「子ども」としていますよ・・・といった具合です。
なので、確かに教育に携わる人はそうした習慣になって余り疑問をもっていなかったと思います。

だからといって、①「差別的な意味がない」と解釈する理由がはっきり示されていない、②一部の団体から請願を受けて動いたこと、③表現を統一すること、は納得できません。

①の理由が不明確だからこそ、今までも議論はあったにせよ、どちらでも間違っていないということでした。コチラが正解にするのであれば、その理由をしっかりと子どもたちに説明しなければいけないのだから、明確に示すべき。

②これは「はだしのゲン」のときも同じで、何故一部の団体の意見の見受けるのか。十分な議論が全くされている様子がない。大きな疑問である。

③主が指摘する通り、こういった多くの人が“どうでもいいこと”から統制することが怖いことです。知らず知らずのうち疑問に思うことをなくしていき、決定に従うだけにしていくことは思考力をなくし誤った方向に進んだ時な非難・抑止ができなくなります。

あと、いまが省内の公文書だけみたいですね。一部の地域では「子供」表記を呼び掛けないとしています。

http://www.j-cast.com/2013/09/01182664.html?p=2

そもそも、この問題を文科省委員会で取り上げた自民党の木原稔議員はこうおっしゃっています

「子供に対して『子どもは漢字で書きなさい』といいながら、大の大人が交ぜ書きにしている。さらに公用文でも交ぜ書きが横行しているのには違和感を覚える」

この行動こそ、そういったこと以外にもっとやるべきことがあるだろうと思うのは気のせいでしょうか。
返信する
個人的な印象としては (Unknown)
2013-09-02 11:29:22
「子ども」「こども」と書くと「悪ガキども」「盗人ども」の「ども」が頭に浮かんでしまってあまり良い気分ではありませんね…。
返信する
Unknown (Unknown)
2013-08-31 14:28:59
>もっとも、ストレートに書いていないだけで「子供」表記を主張している皆さんは、はっきり言えば子どもはやはり大人のお供をする存在であり、一人前の人格、人権を認める(これって左翼思想?)ことには反対ということなのだろう。

どう考えても完全に逆。
そういう差別的な意図があるから「使うな」という発想になるのであって、問題無いと考えているのは差別意識が存在しないから。

権力側が強制?表記の統一は教育上重要だから今まで曖昧だったものをはっきりさせただけ。
というか漢字表記の制定なんて全部お上が決めていることでしょうになぜ子ども表記にだけ噛み付くんですか?
うろこさんは表記制定は天から降ってきているとでも思っているのですかね?
返信する
Unknown ( )
2013-08-31 12:31:12
子どもの「ども」は供から来てるわけでしょ。供に差別的な意味があるのだから「ども」にも差別的な意味があるでしょ。だったら子どもを新たな別な用語に変えるか、「ども」をとって子にするか子達とでもした方がいい。
返信する
細かすぎでは (名無し)
2013-08-08 00:15:32
自分はあまり気にしない方ですが言葉に敏感な人は多いですね。漢字なら2マスしか使わないから漢字を使っていました。「お供え物を連想させるから人権を侵害だ」と言う人がいるのは知りませんでした。障害者と表記するか障がい者と表記するかはその人の勉強量や考え方が見えて面白そうと思っていました。ただ、差別用語以外にも使用を控えたほうが気にする人とのトラブルを避けやすくなるとすると、生きにくい世の中だと思わざるを得ない
返信する
問題の根本を分かってない… (うろこ)
2013-07-30 23:36:16
コメントしてる方が問題の根本を分かってない…;
あのですね…
「権力側が強制すること」に問題があるんですよ。しかも、みなさんおっしゃるように「どうでもいいレベル」の事で。
こういった「どうでもいいレベル」にまで「お上の力で統一!」させることにもっと危機感もたないとダメですよ!
返信する
子供に決まったならそれでよいとおもふ (要解人間レル)
2013-07-30 03:28:28
この記事を読んでから私は、自分たちのことを大人供と呼んでます。

因みに「民」とは奴隷的表現に値しません。
出治田流の乱に負けぬよう、何卒祖国の国語辞書を大事になさるよう。
返信する
うーん、 (もものかわ)
2013-07-30 01:58:40
だから、それがどうしたんたというのだろうか?
そんなこと、どうだっていいことのような気がするんだけどな。もっと、やらなきやいけないこと
見直すべき事って、今の日本って~たっくさんないか?。この記事も、そのなかのひとつに、なっちゃうわけ?
返信する
Unknown (Unknown)
2013-07-29 12:28:43
子ども表記が変わるのかー。よーし、を安倍批判に結びつけてやる!
という執筆動機がよくわかりました!
返信する
Unknown (水樹)
2013-07-29 07:26:26
子供の「供」は単にたくさんいるという意味だと聞きました。
それをいうなら民という字は両目をつかれ見えなくなってしまった奴隷の様を表すそうですが、だからといって「みん主主義」と書くのでしょうか?
ちなみに私はこだわらずにどっちも使っています。
返信する
unknown (unknown)
2013-07-27 09:34:00
威張って偉そうに批判する人って
どこにでも現れるんですね
 
私はどっちでもいいです
どっちか決めることで何が良くなるってことでも
なさそうですから
返信する
瑣末な問題ではないかと思います。 (参考までに)
2013-07-27 03:03:12
個人的な疑問を申し上げます。
子どもと書くことによって、子供の自律的な成長を促す人が増えるのか、虐待は減るのか、子供の意思が尊重されるようになるのか‥、果たして子供と子どもとコドモを使い分けることに意味があるのか。私はないと思いますし、そこに時間をかけて議論をすることは甚だしい欺瞞ではないかとおもいます。(まぁ確かに、子どもと呼ぶのは偏向教育だ!と声高に叫ぶのは、子供は大人に従属するものだという意識が強い人たちなんだろうと勘ぐってしまいますけれども)
それよりも道行く子供に挨拶し、見守り、地域で子供を育てていくことを意識するほうがよっぽど重要なのではないでしょうか。
返信する
Unknown (Unknown)
2013-07-27 01:54:02
なんで、子どもが良くて子供が嫌なのか理解不能。俺は子供と書いた方がいい。別に差別したいとか思わないし、自分の【子供】も俺のお供だとも思わないし漢字書くと差別だなんてアホくさい。
返信する
子ども派 (mh)
2013-07-27 01:09:41

感覚的な次元ですが、
子ども表記には自由で自然で伸びやかさが感じられます。

子供表記は、どこか窮屈…x
やはり、お供させられる存在というニュアンスが字面に透けているからでしょうか。

お役所文書だからこそ、
子ども表記を採用してもらいたいです。
返信する

コメントを投稿