珠洲市議会9月定例会の一般質問が行なわれ6人が登壇。
私のは教育問題を中心に質問(昨日のブログの通り29分30秒ほどだったか)。
一般質問原稿はこちら (もちろん正式な議事録ではありません)
前向き答弁は、現在、学校図書館司書の方がたった一人のため、市内13小中学校を月一回程度しか訪問できていないが、来年からは週一回各学校を訪問できるよう増員の方針を示したことと、各教室でのモニター整 . . . 本文を読む
明日は珠洲市議会9月定例会の一般質問。
10時開会で、米田幸助議員、地原友一議員、向山忠秀議員、濱田隆伸議員、そして私、最後は中板秀一郎議員の順番で登壇となる。
私は5番目なのでたぶん午後の1番ではないか。
ただし先の4人の質問が短時間で終わればもしかして午前中の最後、逆に長ければ午後の2番目の可能性もなくはないのでご了承を。
質問時間は一人30分という制限があるが、多くの議員は . . . 本文を読む
9.11から10年を向かえた。
10年前のこの日、私は韓国の原発現地のひとつ、霊光(ヨングァン)にいた。
韓国で開催されたNNAF(ノーニュークス・アジア・フォーラム)に参加するため、10日にソウル入り。全体会議のあと、翌11日から韓国の原発現地を巡り、地元の反対派住民らとの交流や集会への参加の日程が組まれていた。
11日はソウルから霊光(ヨングァン)に移動。4基の原発があり、さらに . . . 本文を読む
午前中、台風を警戒して順延になっていた粟津保育所の運動会に顔を出す。
保育所の運動会を見るのはうちの子どもが本保育所に行ってたとき以来になる。
会場は、保育所から道路一本はさんだみさき小学校の運動場だ。
小学校の運動会の4分の1のスペースも使わないが、盛り上がり方は決して劣らない。
仕事を休んでの保護者の皆さんはもちろん、おじいさん、おばあさん(と言って
も皆さんまだまだ若いが)の拍 . . . 本文を読む
今日の正午が9月議会の質問通告締め切り。
5番目だったので質問時間はおそらく13日の午後の一番ではないかと思う。
以下、質問の要旨である。今回は教育問題が中心だ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
1.教育問題について
(1)小中一貫教育について
ア.導入の経緯について、
a. 学校の統合問題が小中一貫教育という教育課程の見直し問題にすり替わっている。学 . . . 本文を読む
明日の正午が質問通告の締め切り。
今日の午後2時時点では4人が提出してたが、事務局情報ではおそらく最終的に7~8人になるだろうとのこと。
なんとか質問要旨が出来上がり、明日の朝にでも提出できそうだか、今回もラストバッターか?
そんなことより、これから質問原稿を仕上げなければならない。
ポイントは、「鋭く」でも「厳しく」でもなく、まずは6月議会のように長くならないようにすること。
目 . . . 本文を読む
9月議会が開会した。
一般会計補正予算案や条例改正、人事案件など17の議案が提案される。
この他、議会の選挙で選ばれる選挙管理委員の改選もある。
選挙管理委員会(選管)は選挙事務を管理執行する、市長からは独立した行政委員会である。珠洲市の場合は委員が4人、その補充員が4人となっており、今日新たに選出された。
選挙事務というのは完璧にやって当たり前、ミスがあったら大問題になるという、責 . . . 本文を読む
9月4~5日にかけて七尾市内で社民党北信越ブロック自治体議員団会議の総会ならびに研究集会が開催された。
久々に会う富山や新潟の議員との再会に話も弾んだが、なにより昨日の又市征治社民党副党首の「国政報告と今後の課題」、そして、はんげんぱつ新聞編集委員の末田一秀さんの「原子力防災計画&案z年協定締結の取組み」の2本の講演は大いに勉強になった。
又市副党首は政権交代以降の政治の流れを振り返りな . . . 本文を読む
野田新内閣の閣僚が昨日決まり、野田首相は記者会見で主要政策について語った。
原子力政策については、
1.新たな原発を造ることは現実的に困難。
→ 本音は「造れるものなら造りたい」
だけど、現地や国民世論の反対が強くて難しいなぁ・・・
ということを言ったに過ぎず、新設中止の意思を表明したものではない。
2.寿命がきたものは廃炉にしたい。
→ 「寿命」を延長しないでしょうね。
. . . 本文を読む
先日紹介した地域再生人材大学サミットin能登の公開シンポジウムが輪島市文化会館で開催された。
午前中の基調講演は県内外からの参加者で1200席の会場に立ち見がでるほどの超満員(特に輪島市頑張った!)。
5年目を迎えた能登里山マイスター養成プログラムを次年度以降どのように継承・発展させるか、特に財源問題が絡んでまだ確たる姿が決まってはいないが、今年3月に設立された能登キャンパス構想推進協 . . . 本文を読む
9月議会は6日に開会し、8日が質問の通告締め切りとなる。
まだ1週間もあると思われるかもしれないが、あとわずか1週間である。
同僚議員の中には、もうすでに原稿の下書きを終えて、涼しい顔をしている人もいる。
6月議会で先送りした課題、その後の動きの中で浮上した課題、市の担当課との交渉で進捗せず議場で問題提起したい課題。特に7月以降、県教組能登・珠洲支部の13分会を訪問させてもらい、た . . . 本文を読む