今日1月7日は人日(五節句の一つ)で七草粥を頂きました。
春の七草(セリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ・スズナ・スズシロ)を粥に入れて食べると万病に効くといわれています。10世紀ころから朝廷で儀式化し、それが民間に伝わり今日至っている。
広辞苑から、古くは正月7日に羹(あつもの)にした。後世はこれをまな板に載せてはやしてたたき、粥に入れて食べた。
また、後にナズナだけ入れて食べたり、アブラナのみを用いた。
今朝の我が家の粥には、ナズナ・ゴギョウ(ハハコグサ)・ハコベ・スズナ(カブ)・スズシロ(大根)・水菜・小松菜・ノノヒルを入れたものでした。
暖冬で、紅梅はもう5分咲です。フフキノトウはなくもうフキそのもが出ています。ヨモギやゲンノショウコも見えました。我が家の畑には、ホウレンソウ、小松菜そしてエンドウ豆が元気よく成長しています。
春の七草(セリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ・スズナ・スズシロ)を粥に入れて食べると万病に効くといわれています。10世紀ころから朝廷で儀式化し、それが民間に伝わり今日至っている。
広辞苑から、古くは正月7日に羹(あつもの)にした。後世はこれをまな板に載せてはやしてたたき、粥に入れて食べた。
また、後にナズナだけ入れて食べたり、アブラナのみを用いた。
今朝の我が家の粥には、ナズナ・ゴギョウ(ハハコグサ)・ハコベ・スズナ(カブ)・スズシロ(大根)・水菜・小松菜・ノノヒルを入れたものでした。
暖冬で、紅梅はもう5分咲です。フフキノトウはなくもうフキそのもが出ています。ヨモギやゲンノショウコも見えました。我が家の畑には、ホウレンソウ、小松菜そしてエンドウ豆が元気よく成長しています。