オヤジの弁当箱

日々の手作り弁当だけが生甲斐のしょぼくれオヤジ。弁当メニューと併せて日々の雑感を付記。

土佐風五目すし

2013-03-21 | Weblog

3/21(木) 弥生三月、春の盛りという処か。河津桜は終わり、ゆすらんウメ・ボケ・花桃が今は盛り、チューリップやラッパ水仙も開いた。

                     

目黒川の桜も週末には見ごろ、満開となろう。

                  

 

そんな花や彼岸に準えて、今朝の弁当は「土佐の田舎風・五目すし」とした。具には、人参・筍・蓮根・油揚げ煮と焼き鮭を使う。酢は当然『てまいら酢』である。具を刻み煮る。

                        

菜の方は「里芋と蒟蒻・鶏肉の炊き合せ」と「小エビとチンゲン菜の炒めもの」、「ブリの照り焼き」とした。

              

錦糸卵焼き、茹で絹ザヤを添えて完成である。こう書けば、道のりは平たんで手早く出来たと思うのは早計。結構時間を喰ってしまった。

                    

お味見は全くしていない、どんな具合であったろうかと気掛かりではある。

最後にスムージーに取り掛かるのは何時もどおり。イチゴ・パイン・リンゴ・トマトと水菜のスムージーであった。リンゴなのかトマトの皮か、少し口中に残る感あり。

                  

 

愈々、某社のシニア向け情報誌の企画が動きだした。北陸にいる友人に電話をして情報提供を願った。何時もながら、素早い対応をしてくれて大助かり。

 余談ながら、今夜から土曜日にかけて送別会或いはご慰労会と云うべきか、退職をされる方や転勤される方との宴が三晩つづく。三月はそんなことが多いのだが、それでも以前よりは少なくなってきた。呼ばれなくなったのか、皆老いさらばえて、そんな年令はとうに過ぎ去ったか・・・。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

墓参

2013-03-21 | Weblog

3/21(木) 昨日の春分の日、九時半過ぎに家をでて墓参に向かった。先ずは、狛江・千住院の上田雄一さんの墓を訪ねた。札幌出身の上田さんが生前に好まれたサッポロビールの缶を携えた。

何時訪ねても墓前は綺麗に整えられている。只々頭を垂れて安寧を願う。千住院の本殿に立ち寄ると、この寺や天台宗の発行する書き物を下さる。これを読みながら、次に向かうのは何時もどおり。

昼すぎに東戸塚に着いた。お彼岸には、霊園への送迎マイクロバスが出ている。合掌の里・もちの木霊園にある中村正明さんのお墓に花を供えて詣。中村家は神道なので線香は添えない。

大きな霊園なので人出も多いが、大半は年配者であった。東戸塚から横浜駅に戻り、京浜急行で横須賀中央駅に向かった。

目的の駅の前に逸見駅を通過する。この駅がこれから向かう横塚さんの自宅が在る町。昔は海軍の町、今も海上自衛隊が駐屯する。戦死されたお父様が海軍であった関係でここに住んだ、と聞いたのは、間口二間・奥行一間の居酒屋「かすみ」のカウンターであったろうか。

横須賀中央駅からまじかな崖上のお寺、龍本寺が横塚家の墓所である。何日か経ったと思われる花を変えて詣。

昨年と変わり、墓所の周りの樹を切ってある。初めて知ったが、崖上から横須賀の海が望めた。彼方に猿島が見える。手前のビルで見えないが、海岸には日露海戦で活躍した戦艦三笠が記念繋留されているはずだ。

                  

日蓮宗の由緒あるこの寺の扁額を見上げる。初めて崖下につづく急な階段を下りてみた。崖の途中に日蓮上人の所縁か、祠に菩薩が安置されている。下りきって横須賀共済病院の横手から寺を臨むと急崖の高さを実感する。

                  

奥様からは逸見の家にも立ち寄り下さい、と便りも頂戴しているが・・・。 

曇り空だが暑いくらいだ、若松町・米ケ浜通り出ると午後二時半をすぎている。腹も減った、と蕎麦屋の看板が目に入った。会津蕎麦「玄武」とあった。私が横須賀に居た頃は無かった店。

会津も懐かしい地、故吉田多津夫さんを想いだす。横塚さんと同年配のはずだ。

この店・玄武に入り、野菜天・蕎麦(もり)を注文し、生ビールで喉を潤した。会津の地酒のメニューが置いてあるが、吉田さん所縁の「栄川」の銘柄はなかった。代わりに写楽なる酒を頼んだ。一合700円也。一仕事終わったような気分で、蕎麦を肴に昼酒となった。

                       

色々の出会いがあり、思い出がある。中村正明さん以外、名を記した皆さんは私の齢より先に逝ってしまった。何の役にも立たん男が、未だ生かされていると云うことか・・・。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする