オヤジの弁当箱

日々の手作り弁当だけが生甲斐のしょぼくれオヤジ。弁当メニューと併せて日々の雑感を付記。

オムライス?

2018-06-12 | Weblog

6/12(火) 昨晩は月例の異業種交流会「モナリザ会」が、銀座四丁目のカフェ・モナリザであり参加。地元の前区議、TAKAHASHIさんの主宰なので、なるべく参加するように心がけている。

参加者は一人づつ自己紹介&PRをするのだが、昨夜はちょっとだけ真面目に「終活」と云うことを話した。家人の実家の整理に大わらわであったことを踏まえ、自分の実家は及ばず己自身についても・・・・。自身の終活とは、これまでの暮らしから、新たなステージに向かうためのものであることは云うまでもないが・・・・。

悪天候の所為か、キャンセルが多かったとのことで参加者は何時もの半分程度だった。その分、落ち着いて、た話が聴け、できたともいえる。予定どおりに21時に終わり、人形町に戻った。

「ローカーボ」にてHOYA兄いに合流し、今度の日曜日に計画されているパトロール隊の日帰り散歩「鎌倉」への件について相談した。幹事役の正直不動産に変身したマッチャンは、諸般の事情で参加できないとのこと。加えて小生も、老母のことがあり行動予定が立たない状況にある由。

結果、ここは延期と云う結論に達した。何年ぶりかの鎌倉、見ごろのアジサイも捨てがたかったが断念することにした。声を掛けてあった皆さんにお詫びを申し上げる次第である。

そんな話もひと段落し、次週からのマスターの検査入院と、入院期間中は店を開けることになっている、自称助っ人バーテンとなるOYAJIの引き次ぎの件になったが・・・・。それは、明日以降にとお願いした。兄いと、「ちょっぷく」に流れて一杯やってからの帰宅であった。23時30分、無事に学芸大学に着地したのである。

遅い時間にも関らず、家人が買ってきた「カキの葉すし」を食し、福井の後始末のことなどを聞いてから就寝。疲れが残っている所為であろう、よく眠れた。目覚めは、六時であった。

六時半、台所に入るも、今日の弁当メニュ―は全く考えの外であった。電気釜に残りご飯が茶椀に二~三杯程度あるが、これじゃ弁当二つと義母のご飯に足りない。鍋飯を炊き、残りご飯は「チキンライス=オムレツ」に変身さすことにした。

菜の方は、「ピーマンの肉詰め」を作ることにした。が、ピーマンは義母が嫌いな食べ物。されど、冷蔵庫のピーマンがへたってきているので使うことにしたのだ。

冷凍庫を漁っていると、黒豚の糀漬けと云うのがあった。こんなものを何時、誰が入れたか?家人に訊いても知らないとのこと。分らないが、家の冷蔵庫に在るのだから喰っていいのだろうと、これを三枚焼くことにした。

                    

そんな次第で、チキンライスが転じたオムライス、ピーマン肉詰め、黒豚糀漬け焼が、今朝のラインナップ。これに、野菜スープとチキンライスに乗っかる卵焼きである。

                            

以上、今朝のお仕事も無事に終了である。

今夕は、取引先の印刷会社社長のKOTAKEさんが来社する。本社は香川県であるが、年に何度か上京され、その度に寄って下さる。そして懇談をするのだが、今夜も前回と同じく「うまし」に席を設けた。また、楽しい話を聞かせてくれることだろう

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする