![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/03/648f518af608d714fdf6c6b4499fcc20.jpg?1696827426)
つい先日、ひっそりと竹炭のなかで産卵をしていた中年貝くんに、チカラをつけてもらおうとご飯(ウチは玄米ね)を与えた貝ぬしなのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/8c/3a4e02a4cb6401609f86d99869e4fc67.jpg?1696827803)
オトナになったかたつむりって、頭の上に金平糖のようなコブ(頭瘤)を出すことが時々あるのですが、これは機嫌の良い証なんですねっ😆
いま、この貝くんはごはんが美味しい❗️、、と言葉はなくとも、このコブで貝ぬしに伝えているのです。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/b5/a47fc4bd21a5a4475cbd554c9403d36f.jpg?1696827667)
ヒトも然り、炊いたごはんは貝も大好きっ。
ふだんは偏食で食にタンパクなちびっこ貝だって未練がましくいつまでも舐めているようですが、まだまだ未熟なちびっこくんのアタマには、感情を伝えるコブは現れる気配はないようですね👀
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/d7/77ecd12695fc74cba8e5ec514f036dfa.jpg?1696828830)
一方、こちらの場合は久しぶりに産卵をしたあとのご馳走だけあって、ホント嬉しそう。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/f0/6e3b0ee75e41c9df43b3026858b156a8.jpg?1696835289)
大きく開いた口から歯も見えてるぞ❗️
この頭瘤の大きさも貝によって違うのも、それぞれの個性。
生涯ほとんどコブを出さない貝の場合は嬉しいんだかつまらないんだか❓さっぱりだし。。。🤔
こんな風に、つまらなそうで実はなかなか面白いのがかたつむり観察。
おすすめは、まぁしませんがちょっと興味を向けてみるのも悪くはないかもしれませんよー。