goo blog サービス終了のお知らせ 

やまぼうしー自然の記録帳ー

富山県内の自然を中心に、自然や自然現象を記録にとどめておきたいと思っています。

アゲハ(終齢幼虫)(富山市)

2024-06-25 17:46:06 | 昆虫類

庭に水遣りをしていて、プランター植えの種ができてもう枯れかかったオルレア(セリ科)の茎に、大きな緑色のイモムシがついているのに気づきました。オルレアはセリ科なのでてっきりキアゲハの幼虫だと思いましたが、よく見るとアゲハの終齢幼虫です。

アゲハの食餌植物のユズは、そこから10mほど離れたところにありますので、蛹化場所を探して彷徨ってきたのかも知れません(まさかオルレアを食べて育った???)。


《オルレアの茎についていたアゲハの終齢幼虫 2024/06/22》


《オルレアの茎についていたアゲハの終齢幼虫 2024/06/22》


《オルレアの茎についていたアゲハの終齢幼虫 2024/06/22》


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« モンクロギンシャチホコ(富... | トップ | キンモンガ(猿倉山/富山市... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

昆虫類」カテゴリの最新記事