goo blog サービス終了のお知らせ 

やまぼうしー自然の記録帳ー

富山県内の自然を中心に、自然や自然現象を記録にとどめておきたいと思っています。

トビズムカデ(天湖森/富山市[細入村]割山)

2017-04-15 03:26:04 | その他動物

(2013年5月中旬の観察記録です。)

2017/04/09に投稿したムカデの種類は布村さん(元富山市科学博物館)に教えていただきましたが、以前に撮ったムカデなどの写真(2013年の6枚)が整理せずに放置してあることを思い出し、再度布村さんに写真を見ていただきました。その結果をご紹介しています。

今回は、天湖森のトビズムカデです。撮影は4年ほど前のことなので、詳しい状況はほとんど憶えていませんが、広葉樹林内の立ち枯れした樹木の幹を歩いていたものです。脚の赤さが印象的でした。

アオズムカデとトビズムカデの違いは、布村さんによると、「色の他は捕獲して固定し、最終前腿節腹面尾刺がトビズムカデで一列2個、アオズムカデで一列3個」だそうですが、これは素人には敷居が高すぎるので、色の違いで見分けることになるようです。

《立ち枯れの樹木幹を歩くトビズムカデ 2013/05/20》


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« トビズムカデ(森林研究所樹... | トップ | キシャヤスデ(森林研究所樹... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

その他動物」カテゴリの最新記事